ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > おおきく振りかぶって

6.71点(レビュー数:82人)

作者ひぐちアサ

巻数32巻 (連載中)

連載誌月刊アフタヌーン:2003年~ / 講談社

更新時刻 2011-07-14 21:15:48

あらすじ 「オレ……オレ……がんばってるって思う?」オレらのエースは暗くて卑屈(ひくつ)。勝つために、弱気なエースのために。行け、オレら!読むとためになり、しかも血湧き肉躍り涙する。本格高校野球漫画!

シェア
Check

おおきく振りかぶってのレビュー

点数別:
66件~ 70件を表示/全82 件

6点 眠い。さん

野球が詳しい人には物足りないかもしれない。
野球を知らない人は読みにくいかもしれない。
野球を中途半端に知っている私は楽しめました。

心理描写を詳しく描いているので、何度も読み返さないと、試合の流れがちょっとわかりにくいところがあった気がしました。
なので、アニメには少し期待しています。
その反面、読み返すたびに、「ここはこうだからこういう戦略なのか」と改めて気付く部分もあり、楽しめます。
(私が頭悪いからかもしれませんが・・・)
とにかく、試合を読むのが面白い!!と私は思います。
読んだ後に野球が見たくなりました。
早く続きを発刊して欲しいです。

ちなみに、試合中はほぼ阿部の心理描写で埋まっているため、たまに主人公が誰だったか忘れてしまうのは私だけでしょうか?

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-05-10 13:01:25] [修正:2007-05-10 13:01:25] [このレビューのURL]

7点 なめくぢさん

この作品の作者は野球を知っている。
それ故にグラウンドで実際にプレーをする
選手達の心理を子細に描写できている。
この作者はむしろ知りすぎているのかもしれない。
かけ引きを濃密に描くがあまり、スポーツ漫画における
大事な要素であるスピード感を失った。
更に痛いのは、どうしても登場人物が多くなるスポーツ物を描く上で、描き分けることが出来ていないこと。
「こいつとあいつの区別がつかねぇ」
ってこともあるかもしれない。

斬新な野球漫画だし、夢中になって読むことも出来るが、
例えば「アイシールド21」のように
爽快感をひたすら追求した漫画とは対極に位置する漫画。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2007-05-09 19:03:15] [修正:2007-05-09 19:03:15] [このレビューのURL]

6点 カルマさん

ニュータイプ高校野球漫画。

主人公がナヨナヨしすぎで好感は持てないけど、試合は面白いと思います。
ただ一球一球の駆け引きが濃すぎて、少し展開が遅い気もするかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-04-28 20:58:00] [修正:2007-04-28 20:58:00] [このレビューのURL]

7点 friendstudioさん

今話題の新感覚野球マンガです。
今まで野球マンガというと「勝気な投手の主人公が、速球を武器にワザを持つライバルを悩みながらも打ち破っていく」とか、また、よく超人的な技持ってたり、強烈な個性のアリエナイキャラクターたちがメインだったり、ガチガチに塗り固まった野球理論や戦略で攻めたりと、何かと偏った、またここ数年新たな傾向が見られていない「王道派」のジャンルでした。ところがこの作品は以上の定義をことごとく裏切っていて、主人公は自分に自信が持てずいつもクヨクヨして泣き虫、努力家なのに認めてもらなかった過去もあって劣等感を持っていて、挙句の果てに球が遅く・・・他にも、彼を支える捕手は天才肌なんだけど投手を駒扱いする所があったり、登場する選手誰一人として「必殺技」なんて非現実的なものも持っていない、なんだか一見は冴えない、見栄えのしない野球マンガに見えます。
この作品全編に描かれているものは、もちろん現実的で科学的な野球理論があって、それに基づいてはいるものの、結局は「野球って人と人のつながりなんだ!」ということだったりします。三橋は阿部を少しづつ信頼していき(あの校舎裏のシーンはGood!)、また阿部も「捕手とは何か」に少しづつ気がついていき・・・配球や戦略だって、もちろんこのマンガでは丁寧に書かれているけれど、でもやっぱり最後には「キモチ」だったり「自信」だったり「信頼」だったりする。それは「相手との駆け引き」などと軽く書くにはあまりに複雑で深く、もっと根底の、野球理論ではない「人間対人間」のつながりが試合を左右していく様子はリアルで、マインドが次第にじわじわと人間を突き動かし、試合を変えていく姿は「ゾクゾク」来る面白さ!何の劇的な物語も無く出会ったメンバーたちが少しづつ一つになっていく様子、過去のトラウマを仲間に支えられながら乗り越える姿・・・「負けたくない!」「勝たせてやりたい!」とヒトがそう思う衝動は単なる欲ではない現代に希薄な\"キズナ\"を描いているとも取れるし、またそうでもなくて、それを描いたもの自体が根本的に人間が読んでいて面白いのかもしれないし。ともかくも、普段野球マンガはおろか、普通の「マンガ」でさえも描かないような、\"リクツ\"じゃない人間っつー存在を、見事に、そしてどこか「完璧なドラマ」になりきっていない庶民感覚(?)の残ったように描かれた物語は「うおおっ!」の一言です(笑)
ちょっと書いたけど、このマンガの「もう一つの柱」みたいに書かれている「科学論に基づいた野球ウンチク」は、たしかに色々「へぇー」と来るものもあったけど、それはどこか「科学トレーニング」の一歩手前で、ここにもどこか「現実的」というか、「庶民的」な感じが出ていて気持ち良いです。「美味しいものを美味しいと食べること」だったり「手をつないで相手の体温を感じたり」といったトレーニングも、なんだか「メンタルトレーニング」というには幼稚で、だけど「より効果がありそう」で・・・この不思議な感覚の根底は説明が難しくて、うんと、読んでください(笑)
登場してくる女先生がときおり非現実的なコトをやってのけちゃたり、目つきがあちこちで怖かったり(笑)他にもたまーに「オイオイ」があったりもしましたが、野球マンガとして読みたい人は勿論、「野球に興味の無い人が読む普通のマンガ」としても読める秀作だと思いました。「ゲッツーって何?」くらいは知っといたほうが良いけど。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-11-19 20:54:23] [修正:2006-11-19 20:54:23] [このレビューのURL]

いま連載中の野球漫画で、文句なく一番面白い作品。
ストーリーは典型的な少年の成長物語であり、最近の「うんちく野球漫画」に分類される作品だろう。
野球理論をつめこんだ漫画はもう珍しくない。が、この作品にはほかの野球漫画とは明らかに異質な点がある。

この作品の最大の特徴は「グラウンド視点」で描かれているということだ。絵の構図がまず独特。ホームベース方向から見た内野、投手方向から見たバッターといった、つまり野球中継のような絵が比較的少なく、逆に野手から見たグラウンドがふんだんに描かれている。特に地面が広く描かれ(つまり目線がより低い)、ゲームの経過を示すスコアボードがほとんど描かれない。

一般の野球漫画はしょっちゅうスコアボードが描かれ、読者にとっては「スタンド視点」で話が進むのが普通だが、この作品では自分もグラウンドに立ち、まるで一緒にプレーしているかのような臨場感が味わえる。自分は元球児だが、こうした風景はグラブをもって腰をかがめた時に見える風景をとてもリアルに描いていると思うし、選手の心理にスポットを当てながら進行する作品のトーンにもよくマッチしていると思う。

また解説者的な役割をする人がいないのもいい。プレーの説明はほとんどなく、基本的に各選手が思ったこと、判断したことのみが語られる。甲子園観戦に慣れた人には物足りないかもしれないが、練習試合や地方大会序盤での雰囲気の出し方は本当にうまい。

現時点では、高校生の部活動としての野球をうまく描いており、本当にささいな出来事の積み重ねこそが青春なんだなあと感じさせてくれる。野球漫画にもまだまだ未開拓な部分があるということを示した良作である。

ただ今後、部活動が大舞台を迎えたとき(迎えるかどうかわからないが)、この「草の根的視点」がどうなるのだろうか。このあたりを注目していきたい。
いちおう採点の余地を残すということで、現時点では8点を献上します。


ナイスレビュー: 3

[投稿:2006-11-06 18:22:51] [修正:2006-11-06 18:22:51] [このレビューのURL]

PR


おおきく振りかぶってと同じ作者の漫画

ひぐちアサの情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る