ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > テニスの王子様

3.52点(レビュー数:120人)

作者許斐剛

巻数42巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1999年~ / 集英社

更新時刻 2011-12-05 03:21:41

あらすじ アメリカ各州のテニスJr大会で4連続優勝の経歴を持つ天才少年、越前リョーマ。 アメリカから帰国したリョーマは、テニスの名門「青春学園中等部」に入学する。全国制覇を目指す青学テニス部に入部し、1年生にしてレギュラーとなったリョーマが、様々な対戦校やライバル、時に仲間との試合を経て成長していく物語。

備考 2001年〜2005年にテレビ東京系列にてテレビアニメ化。2003年にミュージカル化、2005年にアニメ映画化、さらに2006年に実写映画化及びOVA化、その他にもテレビゲームやキャラクターCDなど大規模なメディアミックスが行われた。第2部「新テニスの王子様」に続く。

シェア
Check

テニスの王子様のレビュー

点数別:
31件~ 35件を表示/全120 件

5点 alice@さん

まさしくキャプテン翼のテニス版。

序盤は、真面目にテニス漫画をしていた。
天才1年生が、テニス部で先輩達と全国を目指す熱い漫画のはずだった。
必殺ショットで、ライバルを倒し勝ち進んでいく。
立ちはだかる強敵。それを倒すために、必殺ショットを開発して(ry

ジャンプ漫画にありがちなインフレを起こした結果、
テニスボールごと観客席まで吹っ飛ばされる名シーンが生まれた。

中盤少しだれるが、序盤はスポ根漫画、終盤はギャグ漫画として読めば、
8点ぐらいつくかもしれない。

まー漫画としての出来は・・・

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-05-25 18:15:37] [修正:2010-05-25 18:15:37] [このレビューのURL]

0点 イチさん

最初の方は、チビのリョーマが先輩達と互角に戦うスポーツ的なマンガでした。しかし白鯨が出たあたりから雲行きが怪しくなってきたと思う。
順不同で覚えてるだけ挙げてみよう。
・相手からボールを受けて客席まで人間が飛ぶ。しかも血塗れ。
・オーラのような物を纏い始める。天衣無縫、無我の境地、などいかにも当たり前のように観客も理解しているw
・人間が素早く動いて分身する。忍者?
・意味の分からない焼き肉やボーリングする回がある。
とこんなけ書いたら良いかな。
タダでも要らないクソ漫画。つまらないにも程がある!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-05-10 21:12:45] [修正:2010-05-10 21:12:45] [このレビューのURL]

0点 不知火舞さん

「あっ、つまんない」って小学生のとき思った。それは正しかった。
でも、この漫画の影響でテニス部に入ったやつ多かった気がする。
キャラが女ウケしただけ。ただそれだけ。
内容は薄っぺらいし、単行本も薄っぺらい。本当に薄っぺらい漫画です。
THE KING OF 0点漫画。読む価値なし。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-05-03 02:09:42] [修正:2010-05-03 03:11:34] [このレビューのURL]

3点 三助さん

話数の単位が「第1話」などではなく「Genius1」というところに
作者特有の天性のセンスを感じました。
普通はまず思い付きません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-06-29 19:01:20] [修正:2010-04-11 23:38:14] [このレビューのURL]

3点 air-manさん

ギャグ漫画としてなら5点。
テニス漫画としてなら1点。

全国大会からやりたい放題w 少林サッカーのテニス版と言っても過言ではない。

なんでタカさん血まみれで観客席に突っ込んでんのに審判シカトして試合続行してんのwwwwwww???

テニスバトルアクション漫画という斬新な発想にひかれる人にはオススメ

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-04-11 10:59:37] [修正:2010-04-11 10:59:37] [このレビューのURL]

PR


テニスの王子様と同じ作者の漫画

許斐剛の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る