あらすじ 第1部『ファントム ブラッド』(1-5巻)――19世紀のイギリスを舞台に、ジョースター家一人息子ジョナサンと、石仮面の力で超生物になった養子ディオの因縁を描いた物語。第2部『戦闘潮流』(6-12巻)――第二次世界大戦下のヨーロッパ、ジョナサンの孫・ジョセフと、石仮面を創造した「究極生物」達との対決が描かれる。第3部『スターダスト・クルセイダース』(12-28巻)――100年の眠りから目覚めたDIOを倒すため、ジョセフの孫、承太郎一行は日本からエジプトを目指すが、そこには既にDIOの手下が差し向けられていた。第4部『ダイヤモンドは砕けない 』(29-47巻)――承太郎はある目的のためジョセフの隠し子、仗助に会いに杜王町に行く。しかし、杜王町では「弓と矢」の影響により多くのスタンド使いが生まれていた。第5部『黄金の風』(47-63巻)――DIOの息子、ジョルノはギャングスターになるという夢を叶えるべく、ギャング組織パッショーネへの加入を決意する。ギャング組織内の抗争を描いた物語。第6部『ストーン・オーシャン 』(64-80巻)――無実の罪で投獄された承太郎の娘、徐倫を脱獄させる為にやって来た承太郎。しかし、真の犯人の策謀により、スタンドと記憶が奪われてしまう。父の奪われた心を奪い返す為に立ち上がる娘の物語。
備考 後に連載した「スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険 第七部『スティール・ボール・ラン』」として扱われる。現在は「ウルトラジャンプ」誌上にて第八部に当たる「ジョジョリオン」を連載中。文庫版全50巻。
ジョジョの奇妙な冒険のレビュー
7点 理不尽みるくさん
面白いけど、平均点の高さに驚いた。
たまに肩透かしを食らうぐらいちゃちな頭脳戦があったりする。
4部が人気あるみたいだけど、世界が狭すぎるのとラストがあっさりしすぎなので自分は好きじゃない。
3部が一番面白いかな。
6部は読まなくてもよし。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-09-26 20:28:19] [修正:2008-09-26 20:28:19] [このレビューのURL]
9点 まちねさん
(周知の事ですが)少なくとも最近の漫画の中にあってかなり独特な画風と、ファンの熱烈すぎる?アピールなどで、読まず嫌いの方も多い漫画だと思います。いざ読んでみても、やや強引な設定や展開が好みに合わないという方も多いのではないでしょうか。
でも、私は「ジョジョの奇妙な冒険」は何か大きな力を持った漫画だと確信しています。タイトル通り奇妙で得体の知れない面白さがあるのです。もし、ただなんとなく「絵が苦手」で読んでないという方には(宗教上の理由、生理的に絶対に無理等は仕方ないですが)、ぜひ一度は手にとって読んで欲しい漫画ですね。
個人的には第4部、特に34巻の「漫画家の家に遊びに行こう!」の話が、色んな意味でジョジョの世界観を楽しめるのではないかと思います。もちろん最初から読むのがベストですが、なにせ20年前の連載なので最近とは大分雰囲気が違いますし、いきなり初期の作風はとっつき辛い方も結構いるのではないかなーと思います。なのでもし1部が合わなくても、一度途中の話を読んでみる事もお奨めです。あくまで個人的にです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-09-14 05:12:41] [修正:2008-09-14 05:40:23] [このレビューのURL]
3点 そうすけさん
1?4部まで読了、5、6部はパラ見、それ以降は未読。
世間の評価ほど面白いか?これ、が第一印象。つまり「合わなかった」のだろうか。
1,2はまあ「勢い」で読めた。読もうという意思がまだあったし、有名な3部までは読もうと思っていたから。
が、3部以降でスタンド(能力)=「バトルにおける理屈」を提示したのに、「理屈」を「勢い」でぶっちぎってしまうような場面があまりにも多くてキツかった。
なるほど、ではなく そんなんありかよ、みたいな。
それがこの漫画の魅力の一つなのだろうし、ジャンプ漫画のお約束ではあるのだろうけど、合わなかった。
絵については嫌いではないが、好きにもなれそうにない。特に強い魅力を感じたキャラクタも読んだ限りではいなかった。
あと長い。読み返すにしても気が滅入る長さ。(1?4は一応二回読んだ筈)
ただ台詞回しは結構好き。
トニオさんの料理は食べてみたい。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-09-01 22:05:36] [修正:2015-02-11 23:58:35] [このレビューのURL]
8点 もに汚さん
ネットや一部ファンの間でカルト的と言えるほどの人気を博している作品。だが初見の人はだいたい「絵が・・・」という感想を持つ、確かに特徴的な絵が少しとっつき辛い印象を持たせているかも知れない。しかし慣れるともう変なんて思えずやみつきになってしまう。
キャラの台詞が面白いのもひとつの特徴。
ストーリー・設定に関しては少々のほころびが見られるところもある。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-31 17:19:00] [修正:2008-08-31 17:19:00] [このレビューのURL]
9点 hellscaperさん
順位をつけるとするなら
1位..4部
2位..1部
3位..3部
4位..5部
5位..6部
6位..2部
個人的にはこんな感じです。
スティールボールランは簡潔してないですが
相当いいとこ言ってるんじゃないかと。
絵柄が独特ですので人を選びそうな作品。
台詞が特徴的なのが最高に面白いです
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-12 07:47:41] [修正:2008-08-12 07:47:41] [このレビューのURL]
PR