あらすじ 第1部『ファントム ブラッド』(1-5巻)――19世紀のイギリスを舞台に、ジョースター家一人息子ジョナサンと、石仮面の力で超生物になった養子ディオの因縁を描いた物語。第2部『戦闘潮流』(6-12巻)――第二次世界大戦下のヨーロッパ、ジョナサンの孫・ジョセフと、石仮面を創造した「究極生物」達との対決が描かれる。第3部『スターダスト・クルセイダース』(12-28巻)――100年の眠りから目覚めたDIOを倒すため、ジョセフの孫、承太郎一行は日本からエジプトを目指すが、そこには既にDIOの手下が差し向けられていた。第4部『ダイヤモンドは砕けない 』(29-47巻)――承太郎はある目的のためジョセフの隠し子、仗助に会いに杜王町に行く。しかし、杜王町では「弓と矢」の影響により多くのスタンド使いが生まれていた。第5部『黄金の風』(47-63巻)――DIOの息子、ジョルノはギャングスターになるという夢を叶えるべく、ギャング組織パッショーネへの加入を決意する。ギャング組織内の抗争を描いた物語。第6部『ストーン・オーシャン 』(64-80巻)――無実の罪で投獄された承太郎の娘、徐倫を脱獄させる為にやって来た承太郎。しかし、真の犯人の策謀により、スタンドと記憶が奪われてしまう。父の奪われた心を奪い返す為に立ち上がる娘の物語。
備考 後に連載した「スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険 第七部『スティール・ボール・ラン』」として扱われる。現在は「ウルトラジャンプ」誌上にて第八部に当たる「ジョジョリオン」を連載中。文庫版全50巻。
ジョジョの奇妙な冒険のレビュー
9点 むーんうぉーかーさん
僕も昔はジャンプを読むときには飛ばして読んでました。
確かにあの絵はとっつきにくい。(僕が初めて読もうと思ったのが神父の加速中だったので尚更)
でも作品全体においてスゴ味があって
登場するセリフ、キャラクター、ストーリーなどどれも印象強く、素晴らしいものばかりだと思います。
ただ6部だけは全体的に納得がいかないところが多いかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-03-29 17:46:59] [修正:2009-03-29 17:46:59] [このレビューのURL]
7点 bkさん
守護霊のような精神力が具現化した「スタンド」という特殊能力を駆使して戦う漫画。
現在連載中のジョジョリオンまであわせると、8部作になっており、
主人公は各部で異なるが、世界設定が続いていたり、つながりがあったりする。
独特のスタイリッシュなファッション、ポーズ、絵柄が特徴的で
慣れていない人には読みにくいかもしれないが、
それらの個性的な特徴のおかげでディープなファンを数多く獲得している。
単純なバトル漫画ではないのだが、少年漫画だけあってやはりバトルがメイン。
そして、思いもよらない発想で戦局が大きく変わるのがこの作品の魅力であると思う。
・・・が、なまじ面白い分、長年読んできた読者の要求する度合いが高くなってきたのか、だんだん新鮮味にかけてくる。
「ギリギリのところで思いもよらない方法を用いて大逆転」という展開において、
逆転の策がわかりにくくなってきている(特に6部)。
それと、複雑すぎて何やってるのかわからないページも割とあると思う。
長く連載しているせいか、設定に矛盾や破綻もある(鏡の世界があったりなかったりとか)。
そういうちょっとした突っ込みどころに対しては、
ネット上などで、ファンが「ここはこういうことだから」と逆に考察して一定の結論を付けたりしている。
それはそれで一つの楽しみ方なのだろう。
個人的にはちょっと過大評価かな、とも思うが、
読者の多さと作品の面白さを裏付けているともいえる。
ストーリーの合間にさりげなく入れられる、作者が常々思っているであろうこと
(人間の肉はまずい、最初にキノコを食べた者を尊敬する 等)の話は興味深い。
どうでもいいが、バトルばかりやっているせいか、
この漫画の主題が人間賛歌と言われると、個人的にはどうもしっくりこない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-03-26 22:27:38] [修正:2011-09-16 21:26:50] [このレビューのURL]
10点 空気読めよさん
2chとかのアンチは読んでない人が多いので読まず嫌いは止めましょう
絵で敬遠される方も多いようですね。その人は北斗の拳もだめなんでしょうかね
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-03-26 21:15:05] [修正:2009-03-26 21:15:05] [このレビューのURL]
10点 Lynxさん
はじめは画風が気に入らず読まず嫌いだったが、読んでみるととても面白かった。
やっぱ画風だけで判断しちゃいけないって。
よくバトル漫画に最初の敵が弱くて主人公がバッサバッサと倒していくのがあるけど
ジョジョの場合各部の最初の敵は割と主人公と対等で熱いバトルが繰り広げられる。
途中ものすごく弱そうな能力の敵がでてくるが能力の使い方によっては強い武器になっている。
敵のインフレがない、というよりは強いとか弱いの概念がない、というべきか…
とにかくとても面白い。画風を気にせずぜひ一度読んでみてもらいたい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-01-28 13:44:40] [修正:2009-01-28 13:44:40] [このレビューのURL]
4点 bugbugさん
頭脳戦?が無理やりすぎて納得できないことが多々ありました
初期のセンスは独特で好きなんですが
セリフ回しやJOJO立ちなんかはあまりしつこくやれると食傷気味です
絵は上手いと思いますが好みが分かれます。私は苦手です
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-01-22 23:29:50] [修正:2009-01-22 23:29:50] [このレビューのURL]
PR