ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > 聖闘士星矢

5.72点(レビュー数:29人)

作者車田正美

巻数28巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1986年~ / 集英社

更新時刻 2010-11-11 00:07:20

あらすじ 年本編は主に銀河戦争〜白銀聖闘士編、十二宮編、海皇ポセイドン編、冥王ハーデス編の4つのストーリーに分けられる。*銀河戦争(ギャラクシアンウォーズ)編:失われたと思われていた「射手星座(サジタリアス)の聖衣」を賞品にした青銅聖闘士同士のトーナメントが行われることとなり、世界中から青銅聖闘士たちが集められた。

シェア
Check

聖闘士星矢のレビュー

点数別:
6件~ 10件を表示/全27 件

有名なので読みましたが、自軍キャラの不死ぶりと聖闘士の戦いで、結果的に敵を殺めているのに正義も何もないと感じました。

アテネ救出後以降は読む気になれなかったので読んでいません。

【追記】
最後まで読みましたが、結論からいいますと意味不明な死に方が多すぎる。理不尽でつまらない。と感じました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-08-17 23:55:06] [修正:2015-03-05 03:49:13] [このレビューのURL]

7点 臼井健士さん

ギリシャ神話をモチーフとした作者の最大のヒット作品。
地上の平和を世界の裏側から守る女神・アテナと、そのアテナを守護する聖闘士(セイント)たち。

その物語は地上を手中に収めん復活を目論む冥界の王・ハーデスとの「聖戦」が主題になる。
そこに至るまでの聖域(サンクチュアリ)の内乱(サガの乱)。
そして、不慮の事象により復活を遂げた海皇・ポセイドンとの争い。
を経て、ついにハーデス軍が復活する。

特筆は「聖衣」(クロス)・「鱗衣」(スケイル)・「冥衣」(サープリス)に代表される
神話や伝説に登場するモンスターや生物たちを模った鎧を自らの身にまとって戦うという設定である。

それぞれの鎧が身体を覆うパーツに分類される「分解装着図」は毎回毎回よくも考え付くものだと感心させられた。
只、108星に代表されるハーデス軍の冥闘士(スペクター)は大部分が未登場に終わってしまったのが残念な点。

作者自身もそのことを気にかけていたのが、現在、この続編が別の作者で連載中となっている。
そちらでは本編未登場の冥闘士たちが新規登場を果たしております。

個人的には「ポセイドン編」の終わりの引き方がお気に入りです。
「全ての生命は海へと還るんだよ・・・」と余韻の持たせ方が上手い。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-03 09:57:40] [修正:2012-01-03 09:49:19] [このレビューのURL]

去年仕事でパルテノン神殿に行きましたが、やはりあの丘で思ったのは、「自分は今、サンクチュアリにいるんだ」という感覚でした。
中学の頃、夢中になった十二宮編。
戦闘シーンのディティールに問題はあるものの、魅力的なキャラクターやインフレがさほど感じられない上下関係は、才能(黄金)と努力(青銅)の現実を見せられた気がしました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-12 19:44:51] [修正:2011-09-12 19:44:51] [このレビューのURL]

5点 columbo87さん

十二宮編はなかなか、無理くりな展開とかツッコミどころは満載ですが、そこも含めて楽しめる。味方だけでなく敵も魅力的なキャラクターがそろっていて良い。
アルデバランはなんか雑魚に殺されたけど生きてた。ちゃんと漫画かけよ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-07-01 21:13:37] [修正:2011-07-01 21:13:37] [このレビューのURL]

8点 さぶさぶさん

 音楽権利団体が煩くなければ歌ってしまいたいところですが、自重します。

 ちょうど二十年前ほどでしょうか。このアニメが放送されていたのは。当時の私はまだ幼かったですから、なんか格好良さげな兄ちゃんがかっけえ鎧着て戦っているアニメ、という認識しかなかった。
 しかし中学生の頃、原作版であるこの「聖闘士星矢」に出会った。

 見開きで放たれる必殺技。実際にはどんな攻撃だったのか、分からないままに吹っ飛んでいく敵味方。
 巻末に詳細が描かれる、聖衣というギミック。実際にあんな構造になっているのか確かめる術はなかったけれど、それを信じてた。
 一応理屈らしきものも存在しているけれど、それらはすべて少年たちの思いに応えるためのものでしかなく、当時の私はそれに十分に感動できた。

 これは少年漫画だ。
 小賢しい理屈を吹き飛ばして、少年が敵を吹っ飛ばすものでいい。
 だからこそ、あの日の私は読み耽った。

 青銅聖闘士がマッハ1。
 白銀聖闘士はマッハ2。
 そして黄金聖闘士は――。

 圧倒的な力の差を思い知らされても、諦めなかった彼らのような意思は、今の私に残されているでしょうか。
 傷付くことを恐れる大人になってしまったとき、何度でもこの漫画が私に勇気を与えてくれる。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-02-20 18:55:38] [修正:2011-02-20 18:55:38] [このレビューのURL]

PR


聖闘士星矢と同じ作者の漫画

車田正美の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る