ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > ヒカルの碁

7.86点(レビュー数:123人)

作者小畑健

原作ほったゆみ

巻数23巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1999年~ / 集英社

更新時刻 2012-10-15 02:24:49

あらすじ ある日、小学6年生の進藤ヒカルは蔵で古い碁盤を見つける。その時、突然碁盤に宿っていた平安時代の天才棋士・藤原佐為(ふじわらのさい)の魂がヒカルの意識の中に入り込んだ。佐為の囲碁に対する一途な思いが、徐々にヒカルを囲碁の世界へと導いていく・・・。

備考 完全版が2009年2月4日より発売開始。
2000年 第45回小学館漫画賞(少年部門)受賞
2003年 第7回手塚治虫文化賞新生賞受賞

シェア
Check

ヒカルの碁のレビュー

点数別:
86件~ 90件を表示/全102 件

7点 はと時計さん

碁を題材にして作られた漫画だが、
漫画の中で碁の戦略を楽しむ
というような方向の作品ではない。
棋士を目指す少年の成長を描く物語。
藤原佐為がとりつくという設定が存分に生かしてあり、
物語の展開が秀逸。
碁を打つ姿に迫力を加える作者の画力もすごい。
エンターテイメントとして高い質を誇る良作。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-11-14 20:42:31] [修正:2006-11-14 20:42:31] [このレビューのURL]

10点 カルマさん

最強タッグが生み出した傑作。

まずこの漫画の凄い所は囲碁のルールがさっぱり分からなくても楽しめる所だよなぁ。
ストーリー展開が素晴らしく、画力も申し分なし。
その上キャラクターの心理描写も巧みなので、全体的に見て文句のつけどころがない。
やっぱりこれは傑作でしょう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-11-02 00:40:31] [修正:2006-11-02 00:40:31] [このレビューのURL]

9点 ツクチックンさん

この漫画では囲碁そのものよりも
囲碁を通じて成長する主人公・ヒカルやその周りの人間関係などを描いているので
囲碁のルールなどまったくわからなくても楽しめます。
絵も丁寧で綺麗ですが、キャラクターの心情なんかも丁寧に描写されていて、感情移入しやすいです。
絵も話も文句なしの作品。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-08-29 09:56:04] [修正:2006-08-29 09:57:33] [このレビューのURL]

10点 assdさん

最後まで囲碁のルールは分からなかったが、
設定は斬新、人間描写は秀逸。
登場人物を全員を応援したくなるほどどんどん引き込まれた。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-08-20 00:35:09] [修正:2006-08-20 00:35:09] [このレビューのURL]

6点 bardさん

この漫画のすごいところは囲碁のルールが全くわからなくても、楽しんで読むことができることだと思う。実際読み終わった後も、自分は囲碁のやり方はよくわからないですから(笑)

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-07-30 21:33:16] [修正:2006-07-30 21:33:16] [このレビューのURL]

PR


ヒカルの碁と同じ作者の漫画

小畑健の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る