夏子の酒のレビュー
9点 mangaさん
めちゃくちゃおもしろいです。
無駄コマがなく非常に丁寧に描かれています。
漫画を読んだことがない人も
この作品なら抵抗なく読めるでしょうし
漫画の奥深さを知ることができると思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-03-16 22:48:29] [修正:2009-12-30 14:26:35] [このレビューのURL]
7点 DEIMOSさん
酒造り、を題材にしたクリエイター漫画。
作り酒屋の娘、夏子が、亡き兄の思いを受け継いで、日本一の吟醸酒造りに挑む作品。
全巻とおして描かれるのは、ただ、それだけである。プロットとしてはそれ以上でもそれ以下でもない。
ただ、その過程で紡がれる困難と解決、人間同士のぶつかり合いを丁寧に描く姿勢にはただ感服するばかりである。
また、この話における酒造りとは、畢竟、エンターテイメントのプロデュースである。コンテンツ製作とのアナロジーでは、蔵元=プロデューサーだし、杜氏=ディレクター、醸造職人=スタッフ、農家=原作者であるといえよう。酒という娯楽作品にかける情熱は、往々にして、利潤追求とは反した行動原理を導く。現実的農薬農法と理想的有機農法の対立は、ポスト資本主義社会の環境調和指向型社会の到来を彷彿とさせる。もはや、夏子の酒は、ものづくりに携わる全ての人間に通じる普遍性をもっているのである。
そして、その熱い魂に共感した読者は、
自然と酒屋で酒選びをしてしまうことだろう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-01 19:44:49] [修正:2009-12-24 02:05:44] [このレビューのURL]
6点 もも治良さん
夏子は人間じゃない、あれじゃ酒造サイボーグ010だ。
強すぎるし美しすぎる。
でも、兎にも角にも感動はできました。イブニング連載中のもやしもんに日本酒について書かれている所があるのですが比べてみるのも面白いです。夏子の酒ともやしもんには16年の差があります、結構昔の漫画なんですね夏子の酒って。
・・・しかし、二日酔いの日には絶対に思い出したくないし考えたくもない漫画だ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-12 06:18:54] [修正:2009-12-15 14:05:46] [このレビューのURL]
9点 いーいす。さん
夏子の酒造りに対する情熱に疑問を持ってしまったところがありました。
なんでここまで頑張るのだろうかと?私が白けた人間なのかも知れませんがそれは置いておいても、酒蔵の娘なら当然このように考えるし、当然読者も納得する筈(しなければならない筈?)だと作者が思っていたような気がします。
天才は理解できませんと言われれば「ああ、成程まったくその通り。」と思いますが・・・現実ならともかく読者には理解させて欲しい。それに他の漫画の話になりますが、昴のバレーへの情熱に読んでて疑問を持ったことは一度もなかったので・・・
でもそれらの疑問も完結まで読めば納得できる様になっているなと思えました、何度も読み返せますし登場人物達の感動といったものと、何かを創る喜びも確りと伝わってきます。それに日本酒に対するものの考え方を変えてくれました。
読んで良かったと思える日本酒の啓蒙作です。ぜひ他の人にも読んで貰いたいと思いますし、お薦めしたいと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-12 04:49:56] [修正:2009-12-12 06:00:04] [このレビューのURL]
9点 taroさん
ストーリーも良く、扱うテーマは大きいが説教臭くない。
なにより面白い。
あまり漫画を読まない人にも、ぜひ読んで貰いたいと思う作品。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-06-19 22:46:40] [修正:2009-06-19 22:46:40] [このレビューのURL]
PR