進撃の巨人のレビュー
7点 s-fateさん
今のところ、つかみはOK、という感じですね。100年続いた平和が突如崩れて、しかも二巻で主人公が死ぬ(ような引きで終わる)、という読者を引き込む力が強烈な作品です。ただ、この強烈な導入部に見合った設定が用意されているかどうか、というところがこの先の評価が変わるところだと思います。今のところ小出しに設定が提示されているところを見ると、ある程度道筋が決まっているっぽいので、期待はできそうです。
絵は、個人的には変にうまくなってしまうと巨人の異質さが薄れてしまう気もするので今のままでもいいと思いますが、欲を言えば表紙レベルを維持できれば、なおいいとは思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-16 11:31:03] [修正:2011-01-16 11:31:03] [このレビューのURL]
7点 エピオンさん
このマンガがすごい!!で1位だったので
読んでいて展開が早く、飽きずにずっと読めたとは思う。強大な敵に工夫して対抗する人間たちの戦いは読んでいて普通に面白い。
それでも1位になるほどか?というのが正直な印象だった。
今後に期待。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-14 22:25:22] [修正:2011-01-14 22:25:22] [このレビューのURL]
7点 bugbugさん
総論:あとは画力の向上だけ
1話の挑発的な煽り「漫画読みに問う。この才能は本物か」
に対する答えは保留中
未来世界で、文明が後退し人類は「壁」の中で生活する
ってのはどっかで読んだ設定だなというのが第一印象(鈴木央とか古味直志とか)
その後、「このマンガがすごい!!」らしいので、まとめて読み直してみました
設定がオタク受けする点と、とにかくスピーディーな展開が長所
ダラダラと進行する人気漫画が多い中で、展開のメリハリが抜群
1話1話ラストで強烈なヒキを持ってくるのも、ストーリーに自信があるからできること。
ただし、この手法は飽きられやすいので今後は少し注意な気もします
同期の10名+幼馴染をストーリーでどう処理していくか
この処遇いかんで大名作になる可能性もあると思う
(主人公と同じく巨人化ってのはやめてくださいね)
絵は普通に下手ですが、
既存の作家の劣化モノマネっぽく見える辺りは損していると思います。
構図など努力の跡は認められるものの、まだまだ精進が必要
物語的にはまだ序盤から中盤くらいだと思うので、
今後にも期待を込めて7点
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-10 02:25:07] [修正:2011-01-10 14:04:36] [このレビューのURL]
6点 こみっくはさん
本屋で「このマンガがすごい!2011」が立ち読みできるようになっていて、
1位がこれでした。
その真横に「買ってくれ!」と言わんばかりに本作品の平積み。・・・しかし、1巻が売り切れ!
他の本屋に行くと、そこでも1巻は売り切れ・・・。
次の本屋で3巻まとめて買いました。
3巻までしか出てないのでまとめ買いする人も多いだろう。
1巻を多めに発注していた本屋さんはニヤニヤですね。
前置き長くなりました。
「生き残った人類 VS 謎の巨人達」という物語。
数多ある未来もの(この作品が未来ものに含まれるかわかりませんが)の作品の中で、敵が特殊能力を使ってくるわけでなく、大きいだけの巨人っていうのが少し新鮮な気がしました。
人間も単純に攻撃方法が剣のみ、というところに恐怖感が伝わってきます。飛べる道具みたいなものも出てきますが、燃料が切れたら使えないという設定がいい。
構図や見せ方が旨いので自分としては画力は気にならず、迫力あります。
設定や世界観が魅力的。「もっとこの世界のことが見たい、知りたい」という好奇心がそそられます。
まだ3巻までで、物語の方向性が見えてきたかな?というところなので、とりあえずの6点。
今後に期待。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-07 22:11:22] [修正:2011-01-07 22:14:28] [このレビューのURL]
7点 即身仏さん
画やストーリー設定は確かに荒い。荒いんだけどこの漫画に対する熱意というものが感じられるのは非常に好感が持てる。それが無かったら分不相応の漫画として酷評されてたと思う。
絶望感も確かにあるけど、「GANTZ」の現時点連載中のカタストロフィ編や「度胸星」の火星探査員スチュアートと高次元体・テセラックとの死闘、プレイステーション2のホラーゲーム「SIREN(サイレン)」の半端無い絶望感と比較してもちょっと足りなく感じる。しかし、作者の頑張り次第ではそれらに肩を並べられる作品になる可能性は充分あると思うので、これからに期待できる作品であると思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-01 11:40:32] [修正:2011-01-01 11:40:32] [このレビューのURL]
PR