HUNTER×HUNTERのレビュー
8点 znooqyさん
娯楽としての漫画では最高峰。
単一の作品の中、同一の設定・世界観でここまで様々な魅せ方をしている作品は他にあるのだろうか。
始まりは少年漫画の王道を歩き、幻影旅団の登場から映画のような群集劇の様相を呈する。グリードアイランドでは少年心をくすぐるゲームの形態をずるがしこい大人達の現実で描き、その中に汚れずに奮闘する主人子達がいる。キメラアント編はもう残酷なまでの現実しかない。特に会長VS王は我が漫画人生おいて最高のシーンであった。連載時の絵のままでいい。早く単行本化して欲しい。切に。
この作品の否定に用いられるのは「連載ペース」であることが多い。
確かに、週間少年ジャンプという世界最高峰の漫画雑誌において異例中の異例な待遇を受けていると思う。これに対し苦言を呈する人もいるようだが、私はジャンプ編集部のこの判断は正しいと思う。
「面白ければ全て許される」
そうでなければならない。
それこそが日本のMANGAをこのレベルまで引き上げた、根底にある思想であると思う。
最後に、この作品の遅筆は必然であると私は考える。
週間連載でこのクオリティを出せるのことが異常だ。
自分の納得できる内容を納得できる表現で書き上げるというのは、本当に辛く、正に「産みの苦しみ」だ。
それを急かすような発言を見ると少し悲しくなる。
数学の研究者に、今なお証明できていない数式を早く解けというものではないだろうか?
それとも、好きなのに靡いてくれない異性に意地悪したくなるようなものなのだろうか?
そこはただ「面白かったです」という既刊の感想と、これはプレッシャーにもなるが「続きを楽しみにしています」という嘆願で私はいいと思う。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2011-03-26 17:34:37] [修正:2011-03-26 17:54:30] [このレビューのURL]
10点 やっきゅるさん
まさに神マンガでしょ
休載はガッカリだけど神マンガに変わりは無い
数あるマンガの中で群を抜いて面白いと思う。
こんな先が気になるマンガ他にないね。
読んでない人は是非。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-03-23 10:46:47] [修正:2011-04-21 17:03:13] [このレビューのURL]
10点 killuaさん
連載ペースにもよるけど、これほど続きが読みたくなる漫画はないですね。
最近のWJが好きな人はこの作品を騙されたと思って読んでみてください。
ハンターハンターなしではジャンプは読めませんよ(笑)
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-21 00:48:53] [修正:2011-03-21 00:48:53] [このレビューのURL]
8点 一般人さん
何度読んでもゾクっとする漫画。10点じゃないのはまだ良いのがあるかもしれないから、9点じゃないのは進行が遅いのが-1。
いつまでも失速しない面白さ。特に最近は神懸かっている。それゆえにいつまでも伸ばしているのがこの作者の悪いところだと思う。
あの下書きのような絵(コミックスだとちょっと直っているのが逆に残念)から複雑な感情がハンマーで殴られたようにガツンと迫ってくる。
1年にコミックス一冊分くらい連載してくれれば満足……かな?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-18 15:33:30] [修正:2011-03-18 15:33:30] [このレビューのURL]
10点 ぱろぱろαさん
個人的な思い入れのある作品だ。「ハンターハンター」は、小さい頃に初めて購入した漫画である。最初に読んだ作品は後の作品の比較対象になりやすい、と思う。それゆえ「ハンターハンター」は自分のチョイスする漫画の質を確実に押し上げてしまった。最初に手に取った作品が面白すぎたので同じクオリティを次の作品にも当然のように求めてしまったからだ。よって、出会った作品達は質の高いものが多い。世の中に漫画数多くあれど、「ハンターハンター」が私の漫画ライフに最も多大な影響を与えたことは間違いない。
「ハンターハンター」の面白さは衰えるどころかヨークシン編、グリードアイランド編を経て深みを増していった。そして現在のキメラアント編は集大成だ。直属護衛軍の蟻とのやり取りは、すでに漫画の域を超えて芸術に近い。ネフェルピトーやユピー達の心境の変化が、少ない言葉しか扱えない漫画のジャンルで手に取るように理解できるのだ。やり取りをみていると映画に近い感覚を味わうことが出来る。これからどう転ぶかは分からないが、是非とも有終の美を飾ってもらいたいものだ。
漫画の世界に引き込んでくれた「ハンターハンター」は、フィルターを通してでしか語ることは出来ないが、最初に読んだ漫画が「ハンターハンター」で本当に良かったと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-27 20:35:42] [修正:2011-02-27 20:43:02] [このレビューのURL]
PR