ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > 寄生獣

8点(レビュー数:289人)

作者岩明均

巻数10巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:1988年~ / 講談社

更新時刻 2012-08-21 12:43:08

あらすじ ある日、空から多数の正体不明の生物が飛来してきた。それは、人間に寄生して脳をのっとり、別の生き物となって日常生活に紛れ込む。肉体ののっとられた部分は「考える筋肉」とでも言うべき特性を帯びていた。高い知性を持ち、刃物や紐などの形に自由に変形し、寄生した個体と同族を捕食の対象とする。捕食の際には寄生体全体が口となる。そのエサは人間…間一髪で脳ののっとりを免れ、しかし右腕に寄生された主人公の高校生・泉新一。その「右腕」・ミギーとともに始める寄生生物=パラサイトとの戦いを描く。

備考 モーニングオープン増刊に不定期連載されていたが移籍した。

シェア
Check

寄生獣のレビュー

点数別:
126件~ 130件を表示/全289 件

5点 そのばしのぎさん

レビュー評価は高めだし、ヒストリエの作者だし、と期待して読んで割には、肩透かしを食らった印象が拭えない。
漫画として悪くはないが、ストーリーもクリーチャーデザインも
合格ラインを平均的にクリアした感じ。
食物連鎖にしろミギーとの友情にしろ、中途半端な描写に終わってる。
超能力やスーパーマン化する設定などは必要だったろうか?

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-31 17:12:31] [修正:2010-10-31 17:12:31] [このレビューのURL]

9点 森エンテスさん

僕の中では未だに「アフタヌーン=寄生獣」なくらいにインパクトの大きい作品で、物語の構築の見事さとメッセージ性が素晴らしいです。

「マンガを読むとアホになる」と思っている人達には読んで欲しいですね。

下手なエコのTV番組を観るよりもよっぽど、「地球」という存在に神聖さを覚えますし、そういう描き方を出来る作者の力量に酔うことの出来る名作です。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-10-25 18:19:43] [修正:2010-10-25 18:19:43] [このレビューのURL]

10点 スケフサさん

画力はそこまでのレベルではないが、話が圧倒的におもしろかった。

キャラクター個々の考え方が非常に興味深く、パラサイトのビジュアルも面白くて良かった。

読み終わった後少し考えさせられる部分があってまたそこが良い。


初めて読み終えた後「良すぎるやろ・・」と言ってしまった。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-10-23 18:21:33] [修正:2010-10-23 18:21:33] [このレビューのURL]

9点 jdf54jさん

他の批評聞いて初めて知りましたが、シンイチの彼女はミギーが
起きている時は必ずシンイチの左側に位置しているそうです。
細かいですね。最近見つけた某掲示板のスレッドで、生物学的に
見る寄生獣というのが面白かったです。読み直して改めて
思い直しましたが、色々語る余地があるに足る漫画ですね。
一番最初のヘビみたいな状態で、はたしてどれほど自我が芽生えていたのか
寄生した宿主に感化されて変わっていったのか?気になります。
大学の講義の話の中で、自分の子を守る本能は種を守るための
利己的遺伝子と説明されていました。対して田村の子は寄生生物には
なりませんでしたが、種が違えど身を呈して守りました。
これは単に田村にヒューマニズムが芽生えただけなのでしょうか・・・

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-10-08 04:46:06] [修正:2012-10-05 09:19:38] [このレビューのURL]

9点 ほくとうみさん

当初は猟奇的な作品で書かれていたと思うのですが
途中から完全にヒューマンドラマになっています
確実にマイベスト10に入ります

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-09-23 16:38:28] [修正:2010-09-23 16:38:28] [このレビューのURL]

PR


寄生獣と同じ作者の漫画

岩明均の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る