ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > SLAM DUNK

8.11点(レビュー数:320人)

作者井上雄彦

巻数31巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1990年~ / 集英社

更新時刻 2012-07-26 21:18:02

あらすじ 中学3年間で50人もの女性にフラれた高校1年の不良少年・桜木花道は背の高さと体格からバスケットボール部の主将の妹、赤木晴子にバスケット部に入部を薦められる。彼女に一目惚れした「超初心者」花道は彼女目当てに入部するも、練習・試合を通じて徐々にバスケットの面白さに目覚めていき、才能を開花させていく。(Wikipedia)

シェア
Check

SLAM DUNKのレビュー

点数別:
161件~ 165件を表示/全282 件

10点 メルふぁさん

従兄弟が買っていたのをずっと絵が変ということで読んでませんでしたけど、
読んだらもう夢中ですね。。
こんな漫画すごいです。
名作ですけど30巻くらいで終わるのもなかなかいいですよね。
何度か泣いたような気がします。
まるで自分が応援席の中にいるような気分になります。
みんな超かっこいい!
きっと永遠に語り継がれる漫画となるんでしょうね。
なんにも悪い点がないです。良い点ばかり浮かぶ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-08-30 17:10:01] [修正:2009-08-30 17:10:01] [このレビューのURL]

8点 イカ墨さん

かなり面白かったです。でもやっぱり終わり方がちょっといまいちだったかな
まだ読んでない方はぜひ読んでみてください

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-08-23 11:46:43] [修正:2009-08-23 11:46:43] [このレビューのURL]

7点 メカざわさん

スポーツ漫画。絵は天才的な表現力で描かれています。興奮が読み手に伝わる最高画力。

バスケが好きな人もそうでない人も、スラムダンクの世界に入れてしまう表現力と構成には脱帽です。これは一気読みしてしまいます。

スポーツ漫画は多くあれど、これだけリアリティある青春を描いた漫画はそうないでしょう。「普通に描いたら少年スポーツマンガはおもしろくない」という常識を打ち破ったのが本作品ではないかと思います。

決して無理がなく、キャラ崩壊を起こさず、設定崩壊もせず、無理のない展開で最後まできれいにまとめあげたのは本作品を魅力です。完結することがもったいないと思った作品の代表作といえるでしょう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-08-18 02:23:09] [修正:2009-08-18 02:23:09] [このレビューのURL]

10点 gabazさん

バスケをやっていたからこそ分かるこの漫画の魅力。
あぁ、バスケをやっていて良かった。
勿論きっかけ自体この漫画なのだけれど。

バスケを題材にした、ストーリーがスラムダンクより面白い漫画ならそのうちでてくるかもしれないが
バスケの魅力、プレイする楽しさ、興奮をここまで完璧に表現した漫画はおそらく当分出てこないと思う。

読むたびにバスケしてた頃の青春の思い出がよみがえってくる。

バスケがしたいです……

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-08-15 06:50:53] [修正:2009-08-15 07:09:20] [このレビューのURL]

8点 オカシューさん

蛇足と言う言葉がある。ヘビの絵に足を描いちゃって上手な絵が台無しになった、というアレだ。
日本にはこの蛇足漫画が溢れかえっている。

あそこで終わっとけば名作だったのに〜!というような言葉は耳にタコができるくらい聞こえてくる。

パチンコと同じである。あの時止めておけば勝っていたのに、欲を出したばっかりに結果マイナスでしたというような。
分かっていても人間中々これが出来ないのである。

編集サイドはもちろんの事漫画家当人もまだいける、読者さえも続きが読みたいと・・・しかしそれが可能なのは一握りの天才のなかの天才でありましてや自転車操業状態の週刊誌では見切り発車で迷走したあげく前半名作、後半なかった事にして漫画が量産されるのである。

スラムダンクが紛れもなく名作なのはあそこで終了を選んだからなのだ。山王戦以上の戦いを描き続けるのは至難と判断した井上先生はやはり漫画家として非凡だ。
絶頂期で引退できるタレントは少ない。だから山口百恵は偉大なのだ。

そしてスラムダンクも。

後日談は読者自身が頭の中で描き続ければよい。
黒板の事なんか気にしちゃいけない。

所持巻数 全巻



ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-18 00:52:55] [修正:2009-07-30 22:23:17] [このレビューのURL]

PR


SLAM DUNKと同じ作者の漫画

井上雄彦の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る