あらすじ 西欧の某国。去る貴族が家の権勢と影響力を保つため、議会にある提案を持ちかける... 続きを表示>>
ブラッドハーレーの馬車のレビュー
10点 朔太さん
映画の話で恐縮だが、最近2010年作カナダ映画「灼熱の魂」という作品を見た。
こんな無慈悲な人生があって良いものか、という凄まじい内容だった。
その作品に通じるえげつなさを感じさせる作品だ。
沙村氏は人間の狂気を理解している。
第1話から衝撃の嵐。
人間に対する不信感が、腹の底から湧き上がってくる思いだ。
狂気を孕んだ人間は、悪魔のような所業を行うことは周知の通りだが、
怖いのは周囲の人間もそれを拒絶しない、いや、できない。
それを直視するが、罪を論ったり問題があると声をあげたりしない。
ただ、悲しい目をするだけ。
振り返ってみれば、評判になるほどエログロのシーンはなかった。
しかし、かって感じたことのないようなグロい気持ちが残るのだ。
同時に最終話で感じる風の優しさに戸惑ってしまった。
やはり、沙村広明は天才漫画家である。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-02-19 09:05:20] [修正:2023-02-19 09:05:20] [このレビューのURL]
6点 勾玉さん
初見時は目を覆いたくなるハードな内容に嫌悪感の方が先行していた、下手をすると
「出来ることなら読みなくなかった漫画」として1点を付けていたかもしれない、
だけど悔しいかな物語としては優れている、何より話の筋立てが見事だ。
1、2話で凄惨なシーンをありありと描き
その後は人間ドラマを軸に間接的な視点で物語が紡がれていく、
直接的な残酷描写は冒頭の2話だけなのに、同じ運命を辿る少女達が引き金となって
冒頭の光景が何度も頭の中でフラッシュバックしてしまう。
今も理性ではこの物語を嫌っているが、この構成の妙には唸ってしまった。
本音の部分で嫌いになりきれない、このプロットの秀逸さがつくづくもどかしい…。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2014-05-18 00:47:35] [修正:2014-05-18 02:10:02] [このレビューのURL]
6点 藤西充さん
鬱グロ漫画
最初は嬉しくないエロシーンがいくつか書かれていたが
そのうちそれがなくなり、ただの鬱漫画に
同じ世界観の短編で、毎回ステキな鬱落ちがまってます
個人的には5話の“絆”が1番好み
自分の手を汚してまで手にいれたかったものは…
どうしようもなく、救いのない話が好きな人にオススメします
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-04-02 22:47:08] [修正:2013-04-02 22:47:08] [このレビューのURL]
9点 烏有先生さん
漫画なんてものは大部分の人は「暇つぶし」くらいにしか思ってないわけですが、この漫画はそんな人に読んでもらいたいです。
とても暇つぶしなどでは済まされない、むしろ心がつぶされます。
中でもダメージが大きかったのが、第六篇「澱覆う銀」、副題「Save Her Snowy Neck」。こんなのを描ける作者の気が知れません。読者の心を裏切り、捻り切るようなこんな行いは非道の極みです。鬼畜外道でしかない。沙村は生かしちゃおけません。
最後に、心の優しい方はこの作品を読了できずにゴミ箱に投げ捨ててしまう可能性が高いので買うのはやめましょう。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-12-27 15:47:49] [修正:2012-12-27 15:47:49] [このレビューのURL]
7点 頭突き串の寿司さん
例によって‘鬱エログロ’というワードに釣られ
怖いもの見たさで手に取ったパターンです…
読んでいくときはどうしても‘鬱エログロ’がイメージとして先行していたが、
鬱展開はもとより(エロ・グロに関してはあまり感じなかった)
全編通してよくできたひとつのドラマのように思った。
なかでも2話が特に良かったかな。
オチが印象的。最後のページで「ああやっぱりか…」と
まだこの段階ではエロもありグロもありで
そういう意味では一番期待していたものだった。
ラストは意外とさっぱりとしてはいたけどうまくまとめた感じ
最終的に多少なりとも救われたのかもしれない。
個人的には本格的グルメマンガwのあとにこれを読んだので
作者の女の子に対する趣向が本当に分からなくなりました。
(なお一番の大作であるネオ時代劇のほうは未読)
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-06-05 17:25:59] [修正:2013-03-12 18:00:16] [このレビューのURL]
PR