ホーム > 青年漫画 > モーニング > 沈黙の艦隊

7.83点(レビュー数:18人)

作者かわぐちかいじ

巻数32巻 (完結)

連載誌モーニング:1989年~ / 講談社

更新時刻 2010-08-15 12:03:13

あらすじ 日米は、世界でも類をみない高性能な原子力潜水艦「シーバット」を、極秘裡に造り... 続きを表示>>

備考 1990年に第14回講談社漫画賞一般部門を受賞。アニメ・ラジオドラマ化もされ... 続きを表示>>

シェア

沈黙の艦隊のレビュー

点数別:
1件~ 5件を表示/全18 件

9点 kamekameさん

名作。考えられた構成でフィナーレまで一気に突っ走る。
物語を形作る上で余計なものがなく、引き延ばしの気配も微塵も感じられない。
ファンが多いのもの頷ける。

大きくとらえて以下の物語の軸となるものがあると思う。

まず第一に潜水艦と言う特殊な兵器を扱ったこと。
それが引き起こす様々なシチュエーションが新鮮でならない。
戦闘シーンは深海という、これまた光もレーダー届かない世界の特殊性も手伝って
見たことがないバトルシーンをリアルな描写で見せてくれる。

第二に核兵器という題材を取り扱ったこと。
抑止力と言うものを考えさせられるのだが、これによって心理戦の面白みに厚みが出ている。

第三に外交を含む安全保障の問題を取り扱ったこと。
日米関係、政党再編、自衛隊問題、国連、付け加えてロイズ保険…。
すべてのことに答えを出していく訳ではないが、エンターテイメントとして
扱い辛いこれらの要素が生き生きと描写される。

以上の三つの要素が海江田艦長とその理念を中心とした渦の中で
ストリートして紡がれていく様は圧巻。

たしかに情報量が多く32巻と言う長さはかなりのボリュームで、
読むのは大変だが、まだの方は是非読んで欲しい。

蛇足だが、昨今の日本を取り巻く情勢(対米、中、ロ、朝)の中で改めて読み直してみると
連載当時とはまた違った味がある。参考になるとかいうバカな話ではなく、
色々な判断をする上での自分お立ち位置の確認や、
しっかりした情報の取捨選択の必要性など、改めて考えさせられた。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2010-10-01 17:43:26] [修正:2010-10-01 17:43:26] [このレビューのURL]

10点 臼井健士さん

名作であることに間違いはないと思います。画力も極めて高い。
東西冷戦下の影響を受けた世界観。
日米の協力で造られた最新鋭の原子力潜水艦が日本人乗員と共に出航する。
が、艦長「海江田四郎」以下、下士官に至るまでが反乱を起こして原子力潜水艦「シーバッド」を乗っ取り、「大和」を名乗って独立宣言を世界に放つ!

一隻の原子力潜水艦が核の傘下の世界情勢さえ左右するようになる。
やがて世界は大国主導から「世界政府」成立へ向けて大きく舵を取ることになるのだ・・・・。

全編を通して、海中での潜水艦「大和」のバトルと、政治部分の駆け引きが互いに影響を与える展開が秀逸だと思います。

そしてその渦中にあるのは名艦長「海江田四郎」。
潜水艦「大和」の性能が世界最高!とは言っても、操縦するのは人間であり、大和の性能を活かすも殺すも彼等乗組員次第なのは言うまでもない。

だからこそ際立つ「海江田艦長の凄み」。
好きなセリフは士官学校時代のライバルの潜水艦「たつなみ」艦長の深町と共に米国艦隊の攻撃を受けたとき、たつなみの巻きぞいでやられると叫ぶ部下に
「大丈夫だ。深町は(敵の攻撃を)かわす。」
と諭したシーン。

ライバルの実力は自分が誰よりも知っている!と断言したわけです。
ライバルの力を知っているからこその信頼です。

2人の関係がこのシーンだけで分ります。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-12-20 23:34:45] [修正:2010-12-20 23:34:45] [このレビューのURL]

8点 ひらがなさん

いえいえ・・・
この漫画の肝は、政治論争です。

アメリカ大統領の、国の威厳を保とうとする姿勢。

日本の現状に不満を持つ日本の政治家。

核をという武器を、筆に変え世界平和を実現しようと
考える天才、海江田。

そんな海江田を止めようとする海上自衛隊・・・。

とりあえず戦争だけは回避しようとするヘタレな日本総理。

それぞれの思いが交差する政治の世界。
国民は全く関係無い世界でのうのうと生きている。

全ての者の意見が正論であり、間違いでもある。


上手くいえませんが、兎に角
ページを抜かさず、確り読んで欲しいです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-09-29 23:42:58] [修正:2009-09-29 23:42:58] [このレビューのURL]

9点 Dr.Strangeloveさん

非常にスケールがでかい作品。
潜水艦同士のバトルや大艦隊との死闘はとにかく凄い。
しかしこの漫画で一番面白いのは
政治家同士の言葉での戦い。
特に核シェルター内の密室で繰り広げられる
各国首脳の論議は無茶苦茶熱い。

色々と否定意見はあるみたい(ラストシーンなど)だけど
はっきり言って
これ程パワーに溢れ、勢いがある骨太な漫画は
今の漫画界には無い。
好き嫌いは関係なしに一度は読むべき。

名作。



ナイスレビュー: 1

[投稿:2007-01-18 18:40:57] [修正:2007-01-18 18:40:57] [このレビューのURL]

9点 すかぽんたんさん

[ネタバレあり]

潜水艦バトルに興味ある方には、中盤終盤から見られる政治面には、かったるい作品。
でも主人公の目的の方向性から、避けて触れない訳にはいかないので、私的に容認。

時代背景の東西冷戦なんて、平成以降生まれには理解しにくいかもしれません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-02-04 16:17:25] [修正:2013-02-04 16:17:25] [このレビューのURL]

PR


<<前の10件
1234
This content requires the Adobe Flash Player. Get Flash.

沈黙の艦隊と同じ作者の漫画

かわぐちかいじの情報をもっと見る

同年代の漫画

モーニングの情報をもっと見る