「cody」さんのページ
- ユーザ情報
- 1986年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 54216
- 自己紹介
-
基本的におもしろいと言われているものしか読まないので、レビューの点数は高めになると思います。点数はこのサイトの基準に合わせています。
みなさんのレビューは漫画を読むに当たり大変参考にさせていただいています。
漫画を評価するに当たり、個人的に一番重要なことは女の子がかわいいかどうかということです。
女の子がかわいい漫画にハズレはありません!どんなに内容がなくてもかわいい女の子がいればいいんです!

10点 CHRNO CRUSADE
新装版が出ていたので思い切って全巻購入しました。
絵は上手で自分好みの作画なのでかなりお気に入りです。
他のレビューでどこかで見たようなストーリーという意見が多いようですが、僕はそんなこともなく割と楽しく読めました。まあ王道ストーリーではありますが。
長くなりすぎずに、上手にまとめてあるのも高評価です。
そしてなんといってもロゼットがかわいい!
と、まぁたらたらレビューしてますが、やはり特筆すべきは最終巻ですね。とても綺麗に終わってますし、エピローグはものすごくよかったです。最後のシーンはなんだか涙が滲んでしまいました。それに最終巻の唯一の加筆ページであるクロノの痛哭の場面は鳥肌が立ちました。
アイオーンの動機が弱い気もしますが、そこは各自補完ということで問題ないと思います。アイオーンとクロノの関係性も個人的にかなりいい感じです。
作者の画力も構成力高いので、すんなりとストーリーに入り込めるし、基本的にロゼット・クロノ視点なので一緒にいる気持ちになれます。
このような冒険ものやファンタジーはあまり馴染みがないのですが、この漫画を買って凄くよかったと思っています。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2010-10-16 01:26:29] [修正:2010-10-16 01:26:29] [このレビューのURL]
10点 今日から俺は!!
いきなりですけど、僕は不良漫画って好きじゃないんです。
不良万歳みたいなところが合わないんだと思います。
「今日から俺は」も同じようなものだと思ってスルーしてました。
でも、ちょっと立ち読みしてみたらおもしろいおもしろい。全巻揃えちゃいました。
ギャグのセンスが半端ないです。そのギャグが生き生きとしたキャラクターたちに見事にマッチしています。
どんな卑怯な手を使ってでも勝ちに行く三橋と曲がったことが許せない正義の男伊藤の、まさに両極端のような二人をここまで一つにする西森先生には脱帽せざるを得ません。
今井が閉じ込められる話と落ち武者は腹筋がねじれるほど笑ってしまいました。
古い漫画ですけどすごくオススメです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-08-06 23:10:14] [修正:2010-08-06 23:10:14] [このレビューのURL]
10点 めぞん一刻
ラブコメの原点とも言える作品だと思います。
ヘタレのくせにいろんな所でフラグを立てまくってうらやましい限り。
基本的に五代と管理人さんの誤解とすれ違いでほとんど最後まで話は流れます。もういいだろってくらい誤解しあってますが、いいんです、女の子がかわいければいいんです。
最初はクールだったのにだんだん五代が気になって嫉妬し始めるあたり、とても良いです。
惣一郎さんの幻影に悩む五代と忘れられない管理人さん、そしてすべてをもらう決心をした終盤はとても印象的です。
連載から30年近く経っているにもかかわらず、僕の中ではいまだに古くさいものではなく、一刻館の住人が今でも生き生きしています。それほど魅力あるキャラを創ってくれた高橋先生はやっぱり偉大です。
ちなみにこずえちゃんがお気に入りです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-07-13 12:46:28] [修正:2010-07-13 12:46:28] [このレビューのURL]
10点 フルーツバスケット
自分の一番好きな少女漫画です。
十二支+αの登場人物が居るので名前を覚えるのに時間がかかりましたが、自分から見て欠点というかマイナス面はそのくらいです。
一族の呪いによってそれぞれくらい過去を持っていて、その呪いと現実の狭間で苦悶している閉鎖的な草摩家と献身的な愛を捧げる透。
ほんとに透が良い子で困っている人を見過ごせない性格なんです。自分好きなんですこういう子。
呪いのかかっているそれぞれにとって、透の役割が違い、姉であったり、妹であったり、恋人であったり、母親であったり、そのすべてに通じる愛でもって閉じた心をほぐしていきます。
抱きつくという行為は一番簡単な、しかし広く深い愛情表現だと思います。その行為を禁じられるというのは、自分から愛するということを禁じられることであり、他との間に壁をつくらざるを得ないということです。人は一人では生きていけないです。必ず他との関係があって自分が存在するのだと思います。そんな自己を完全に否定せざるを得なかった彼らをありのまま愛する透のその愛は、本当の愛と呼ぶにふさわしいものだと思います。
作風はバリバリ少女漫画だし、絵も1巻と最終巻を比べると誰ですかって感じになるし、その透のすがたを受け付けない人もいるかもしれません。でも、自分はこの漫画に出会えてよかったですし、できれば多くの人と共感したいと思っています。
(稚拙な文章故、言いたかったことをあまり伝えられてないと思います・・・。)
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-01-22 19:04:23] [修正:2010-01-22 19:04:23] [このレビューのURL]
10点 ふたつのスピカ
ふたつのスピカには何回も泣かされました。
淡々とした流れではあるけど、自分にはとても心地のいい流れだと思います。
このノスタルジックな、少しものがなしくなるような雰囲気を多くの人に体感してもらいたいです。
最終巻読みました。
最後まで雰囲気を壊さずに、みんながそれぞれの夢を追いかけていく姿、良いですね。
個人的には佐野先生が出てきたところと小さい頃のあすみの夢、そしてあとがきが印象的でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-01 17:32:58] [修正:2009-12-11 15:41:33] [このレビューのURL]
10点 ドラえもん
アニメのドラえもんも面白かったですが、アニメしか知らない人はドラえもんの面白さの半分ほどしか味わえないと思っています。
ギャグから始まり、社会風刺・日常生活・冒険など様々な要素で構成されているので飽きることはないです。
秘密道具を悪用して失敗する話が多いですが、その分、ほかのメッセージを込めた作品が引き立っています。
よくのび太はドラえもん(と道具)に依存しているという話を聞くし、アメリカだか欧米では結構悪いイメージがあるらしいです。ジャイアンも映画との差が激しいことが取り上げられているようです。
でも、そういう人には、「とりあえず全巻読め。話はそれからだ」と声を大にして言いたい。
様々なところでのび太の葛藤や自立を描いており、その描写を引き立てるための道具であるとボクは思っている。
ジャイアンは確かにのび太をいじめていることが大半ではあるが、隣町のガキ大将からのび太たちを守り、一緒に遊び、一緒に冒険するジャイアンも描かれていることを忘れないでほしいです。
話し出すと終わらないのでここらへんにしておきますが、F先生のSFワールドとその教訓の奥深さをさらに多くの人に知ってもらいたいです。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2009-09-01 18:56:44] [修正:2009-09-01 18:56:44] [このレビューのURL]
10点 藤子・F・不二雄 異色短編集
短編ではあるがよくできたストーリーとオチは、さすがF先生という感じです。社会風刺とブラックユーモアに満ちたこの作品はドラえもんしかしらなかったボクに大きな衝撃をもたらしました。
パーマンやドラえもんしか知らないF先生のファンには、是非このブラックなF先生を味わってもらいたいです。
ボクが好きな話は、流血鬼・ミノタウロスの皿・イヤなイヤなイヤな奴・ある日・・・です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-01 18:10:03] [修正:2009-09-01 18:10:03] [このレビューのURL]