「三助」さんのページ
- ユーザ情報
- 1988年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 165154
- 自己紹介
- 好きな物は漫画とおっぱいです。

10点 狂四郎2030
下ネタギャグが多すぎる点を除けば本当に素晴らしい漫画。
特に八木少将が登場してからは時間を忘れて読み耽ってました。
最後が意外にあっさりとした終わり方だったので肩透かしくらいましたが、
不満のない読後感を味わうことができました。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-04-18 10:13:11] [修正:2010-04-18 10:13:11] [このレビューのURL]
1点 フルーツバスケット
何と言うか肌に合わない漫画でした。
主人公が敬語ってのにも引きましたし、行動があざとく感じてしまいました。
絵も苦手です。ひねくれ者の僕には面白さが理解できない作品です。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-01-12 23:33:51] [修正:2010-01-12 23:33:51] [このレビューのURL]
9点 リアル
障害者バスケを題材にすること自体凄いと思いますが、
その内容が健常者の人達の考え方や価値観を変えてしまうほどの内容だと感じました。
それにしても相変わらず画力が物凄い。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-12-30 22:56:43] [修正:2009-12-30 22:56:43] [このレビューのURL]
3点 G戦場ヘヴンズドア
非常に人気の高いマンガだったので読んでみましたが、
そこまで面白いとも思えませんでした。
ただ、個人的に受け付けなかっただけで
評価が高い理由は何となく分かった気がします。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-11-01 11:33:24] [修正:2009-12-21 00:22:00] [このレビューのURL]
なんなんでしょうかこれは。
色々言いたいことがありますが、まずピクルの耐久力はさすがにおかしい。
戦車を破壊できるような人達がちょっと頑丈な原始人にキズすらつけられないっておかしいでしょう。
首が太いとか骨が太いとか言っても黒曜石をツルツルの球体にできる烈海王がダメージを一切与えられないってよく分からない。
あと勇次郎はキャラ変わりすぎです。ゲバルはどうでもよかったし。
バキシリーズの評価を落としただけの漫画。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-01-16 23:57:31] [修正:2022-08-25 00:20:26] [このレビューのURL]
6点 テラフォーマーズ
虫の特性の説明を随所に入れることで逆にテンポを悪くしている気がします。
基本的には面白い漫画なのでそこが凄く惜しい。
それとゴキブリにほとんど感情が無いことに違和感を覚えます。
表情豊かだったらそれはそれで気持ち悪いかもしれませんが、
あそこまで進化しておいて喜怒哀楽が全く掴めないようなら人間のような顔にデフォルメする意味がないと思います。
そもそも有機物すらほとんどない火星でどうやってあそこまで巨大な質量を持つ生物が大繁殖できたのかが疑問。
地球に来た時も人間に変装して騙し打ちをしたりハイジャックを成功させたりとあっさり環境に適応しすぎじゃない?
それでいてじょうじょしか言えないのは良く分からないけど。
ゴキブリという単一の敵と戦うよりも進化した様々な生物と戦って欲しかったなぁ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-02-25 21:57:15] [修正:2022-08-25 00:12:14] [このレビューのURL]
7点 進撃の巨人
巨人がキモい!!
体型といい行動といい全てがキモいです。
けどなんかクセになってしまう、そんな漫画。
最初はエレンやミカサが無双する展開かと思ってましたが全然違いました。
だんだん政治的な内容が含まれてきて好みの展開になってきました。
でも巨人をバッサバッサと倒していく展開も好みなので複雑です。
絵は連載当初はヘタクソだと思っていたのですが、感覚が慣れてきたのか画力が上がったのか不思議と好きになってきました。
躍動感あるコマも多いし。
最近は戦闘シーンが減ってきてちょっと残念。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-04-15 21:42:34] [修正:2022-08-25 00:08:23] [このレビューのURL]
4点 MAJOR
面白いんですけど長いのでところどころ微妙な展開がある気がします。
まず都合良くホームラン打ち過ぎ。
9回ツーアウトから相手のエラーorイレギュラーで出塁してホームラン打って逆転みたいなのが多すぎです。
あと登場人物の性格がコロコロ変わりすぎ。
出会い頭ではとんでもない奴だったのに直接対決して好勝負を演じると途端に改心して硬骨漢になります。
親友である寿君ですら再会する度に嫌な奴になってる。でも試合すると元に戻る。
それと疑問も多いですよね。
幼少期に出会った初恋の少女は何だったのか、海堂一軍の早乙女監督は普段どこで何をしているのか、おとうさんのことをなぜ「おとさん」と呼ぶのか。
色々謎が多いです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-02-20 17:54:12] [修正:2022-08-25 00:06:22] [このレビューのURL]
3点 TOUGH
なんか敵がどんどんショボくなっていってません?
前作では生物兵器であるガルシア含め、各分野の世界王者クラスが終結する大会で優勝したのに、そこらへんのプロレスラーや空手家崩れと戦って苦戦している。
鬼龍も尊鷹も熹一がいくら修行を積んでも辿り着くことのできない雲の上の存在だったのに、途中から急激に劣化して幻影を使う変な敵に敗北。インフレなのかデフレなのかよく分かりません。
熹一の親父もコロコロ変わりすぎ。
ぽっと出の小汚いおっさんが出てきて、それが親父&最強の敵とか言われても。
前作の設定を無駄にするダメな続編って感じでした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2020-04-21 14:45:22] [修正:2020-04-21 14:45:22] [このレビューのURL]
9点 嘘喰い
最初の数話を見た時点ではクロサギやミナミの帝王のような漫画かと思い、
そこまで面白いとは感じませんでした。
廃坑のロデム編も悪いとは思わなかったのですが、
佐田国編あたりから絵も展開も格段に良くなった気がします。
当時は連載中にちまちま読んでいたため経緯が何だったのか訳分からんことになったのですが、
単行本で一気に読むとより一層楽しめますね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-10-30 19:14:14] [修正:2020-04-21 14:20:23] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2008年10月 - 2件
- 2008年11月 - 2件
- 2009年02月 - 1件
- 2009年04月 - 2件
- 2009年05月 - 1件
- 2009年07月 - 1件
- 2009年08月 - 2件
- 2009年09月 - 2件
- 2009年10月 - 2件
- 2009年11月 - 1件
- 2009年12月 - 12件
- 2010年01月 - 3件
- 2010年02月 - 1件
- 2010年04月 - 5件
- 2010年07月 - 3件
- 2010年08月 - 13件
- 2010年09月 - 1件
- 2010年10月 - 6件
- 2010年12月 - 7件
- 2011年01月 - 1件
- 2013年07月 - 1件
- 2013年09月 - 3件
- 2013年11月 - 9件
- 2013年12月 - 3件
- 2014年04月 - 1件
- 2014年09月 - 2件
- 2014年10月 - 1件
- 2015年01月 - 6件
- 2015年02月 - 1件
- 2015年04月 - 12件
- 2015年05月 - 1件
- 2015年12月 - 3件
- 2016年02月 - 1件
- 2016年03月 - 1件
- 2016年05月 - 1件
- 2017年01月 - 4件
- 2020年04月 - 4件
- 2022年08月 - 4件