「ガクちゃん」さんのページ
- ユーザ情報
- 1965年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 51586
- 自己紹介
-
自分の漫画暦を一度まとめてみるのは興味があります。
このサイトのレビュワーの中ではかなり年くっている方だと思うので、世代を超えて語り継ぐ漫画を紹介していきたいですね。

10点 風の谷のナウシカ
アニメージュ連載時に読んでいた時はどうにものめり込めなかった。
当時から大の宮崎ファンだったのだけど、ストーリーぶつ切りでナウシカのキャラクターが自分にとっては魅力がなかった。
とは言え、まとめて読むと、一コマ一コマの絵画的な美しさと、映画的な叙情性に感嘆し、ラストのハイテンション、世界観の奥深さにわけが分からず魂が震わされる。
???という疑問から再読すると、1994年に長かった連載がようやく終わったこの物語の先見性に驚く。
「私達は血を吐きつつくり返しくり返しその朝をこえてとぶ鳥だ!!」
と言ったナウシカの言葉は、当時著者が真正面からこの難問ともいうべき課題を前にのたうちながら出したメッセージなのだろう。
地球温暖化や環境破戒が日常的に語られる現代にこそ光放つ珠玉の名作。
作者には既成漫画の影響皆無であり、異色な肌触りであること。とっつきにくさと難解さででかなりの人がそこから読み手として脱落するのが予想される。
何度読んでも読みずらさを感じるが、それは作品の濃度の問題であり、評価をさげるものではない。
他の漫画と完璧に一線を画しており、作品そのものが採点など拒否している。
漫画の一つの到達点にして、ある意味王道。
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2009-01-23 20:57:15] [修正:2009-01-26 23:24:19] [このレビューのURL]
10点 がんばれ元気
今でもラスト以降の「沼田元気編」を想像してしまう。
小山さん、番外編として描いてくれないかなあと、連載終了時より妄想している。
元世界チャンピオンの高校生で、お金持ちのおぼっちゃん。
限りなく優しくてさわやかで。
そして初恋の人、芦川先生が再び・・・。
本編は主人公の必殺アッパーストレートに象徴されるように一直線に駆け上がっていくストーリーが熱い。
多感な時期に読んで泣いた。
今読めば粗が目立つが、太いプロットを最後まで貫き、すがすがしいラストは自分が読んだ漫画でも屈指。
自分が上京する時に本作の主人公に重なるなど、振り返れば深い部分で影響受けているなと思うことがたびたびある。
感情移入という切り口からいうと自分の中ではベスト。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-01-24 15:25:11] [修正:2009-01-24 15:25:11] [このレビューのURL]