「ひろっさん」さんのページ
- ユーザ情報
- 1973年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 57964
- 自己紹介
- 手塚治虫やジャンプ黄金期の頃、少年サンデーのマンガが好きです。

7点 ゴージャス★アイリン
良いですねー。
みなさん書かれているように、この頃から荒木節が炸裂しているのは面白い。
話も設定も面白いので、気が向いた時に単発でも良いからまた描いて欲しいマンガですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-03-14 15:26:17] [修正:2007-03-14 15:26:17] [このレビューのURL]
7点 奇子
手塚治虫の子供向けの作品しか知らない人にとっては内容がダークでかなり驚かれる作品だと思います。
個人的には手塚作品は大人マンガの方が好きな作品が多いんですけど、奇子も好きな作品ですね。映画的な感覚で一気に読めます。
ただ手塚治虫以外の人が描いてたらそこまで好きじゃなかったかも?な作品である事も確かです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-03-07 16:36:44] [修正:2007-03-07 16:36:44] [このレビューのURL]
7点 伝染るんです。
連載当時その独自の世界観に衝撃を受けました。
が、今読み返すと三巻以降はちょっと。な感じです。
かわうそ君もなんかもう良いかな…みたいな。
しかしギャグマンガの世界を広げた功績は大きいと思いますね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-03-05 12:49:24] [修正:2007-03-05 12:49:24] [このレビューのURL]
7点 ろくでなしBLUES
今読み返すとやはり時代を感じてしまうマンガですが、画力、ストーリー構成、ギャグなどは上手いですね。
サブキャラクター達も立ってるし、何年も学園生活をする事無く卒業して終了というのも良かったです。
他の人のレビューにもあるように千秋はちょっとウザいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-03-02 12:22:52] [修正:2007-03-02 12:22:52] [このレビューのURL]
7点 銀牙−流れ星銀−
赤カブト倒して終っていれば完璧だったんですけどねー。
初期の頃は普通の猟師もののマンガだったのは今となっては驚きですが、上手く犬マンガとして機能しだしてからは本当に面白い作品です。
この時期のジャンプはホント名作が多いですね。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-03-01 16:53:03] [修正:2007-03-01 16:53:03] [このレビューのURL]
7点 うる星やつら
今読んでも普通に楽しめるマンガです。
登場人物もキャラが立っていて見事ですね。
初めから通して読むと高橋留美子の絵が上達していくのが分かり、時代を感じる事が出来ます。
エンディングもなかなか良かった終わり方でしたね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-03-01 16:46:45] [修正:2007-03-01 16:46:45] [このレビューのURL]
7点 赤龍王
面白いですね。
本宮作品の中でも特に好きな作品です。
無駄な話も無く、最後まで上手くまとめられていると思います。
歴史物が好きな人は、間違いなく読んでおかなければならない作品なのではないでしょうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-02-28 17:10:01] [修正:2007-02-28 17:10:01] [このレビューのURL]
7点 地獄先生ぬ〜べ〜
何気に好きな作品です。
妖怪や幽霊に止まらず都市伝説まで題材にしているのは面白いですね。
オカルト意外で学園物マンガとしても良い作品だと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-02-28 16:47:34] [修正:2007-02-28 16:47:34] [このレビューのURL]
7点 バガボンド
吉川英二の原作が好きだったので、今のペースで良くと最終回まで何十年かかるんだろ?とか思ってます。
作者のやりたい事は分からなくもないですが、佐々木小次郎が聾唖者なのはいらない設定だったような気もしますね。
最近少し物語進行のリズムが悪い気がします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-02-28 16:40:41] [修正:2007-02-28 16:40:41] [このレビューのURL]
7点 鉄腕アトム
手塚治虫の代表作でもあり、国民的キャラクターと言って良いほど知名度のある「アトム」ですが、実際マンガ版を読んだ人が意外と少ないのが残念です。
TVアニメとは違い、メッセージ性が強く、深い作品です。
大人の方にも読んでもらいたい作品ですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-02-27 12:47:05] [修正:2007-02-27 12:47:05] [このレビューのURL]