「佐々木裕健」さんのページ
- ユーザ情報
- 1981年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://gauger.hp.infoseek.co.jp/
- アクセス数
- 78146
- 自己紹介
-
現実をさまよっている、学生とフリーターの中間の生命体。
10年ほど前に存在したサイト「M.M.J.〜漫画無間地獄〜」にも投稿していた経験を持つ。
ネット空間に実名をさらす命知らず。
「レビュー」なんておこがましいですね。単なる「野次」です。
どんなクソでも漫画家にしてみればそれなりに人生を捧げて創っているわけでしょうが。
感想、批判がありましたら、下記のアドレスまで。
p-m-institute@hotmail.co.jp

4点 DEATH NOTE
大場つぐみ=ガモウ説に一票。
絵柄や雰囲気こそ違えど、ストーリー展開やトリック(そして登場人物の名前のセンス)のレベルは『ラッキーマン』とたいして変わらないように思える。(逆に言えば、『ラッキーマン』が過小評価とも)後付ルールでストーリーを引っ張った感もある。
「友情・努力・勝利」の「努力」以外を真逆にした主人公の造詣は衝撃的だった。
連載中、真っ先に読み続けはしたが、二度読むほどの価値は無い。
主人公の頭脳戦のみに主眼を置き、「正義とは何か?」とか「実の息子が犯罪者だった時の親の行動は?」といった難しいテーマを全て切り捨てたのは潔しとも取れるが、それがゆえに一過性の価値以上のものは、この作品には無い。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2007-06-17 00:11:04] [修正:2007-06-17 00:11:04] [このレビューのURL]
4点 冬物語
作品としての完成度は皆無。あまりにも行き当たりばったりな展開で、まるで出来の悪い現実をそのまま切り取っているかのようである。
長所は上記の「出来の悪い現実をそのまま切り取っている」ところ。行き当たりばったりなところも含めて、この時代の予備校生、大学生の文化を的確に描写しているように思う。
ただし、ラストの棚からぼた餅的なオチはいただけない。最後の最後まで、誰からも愛されないまま前に進んでいれば、成長物語としても見ることは出来たのだが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-13 07:47:33] [修正:2007-06-13 07:47:33] [このレビューのURL]
4点 りびんぐゲーム
絵柄がもともとシリアス向きではないし、そのシリアスな部分とギャグの部分がとけあっておらず、水と油のような状態のまま存在しており、正直、「どちらか片方にしてくれ」と感じた。というか、この絵でドロドロシリアスは読みたくない。
作者が職人に徹さず、我を出してしまったことが作品の統一感にマイナス方向に働いてしまった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-12 20:15:44] [修正:2007-06-12 20:15:44] [このレビューのURL]
4点 金魚屋古書店
漫画に対して、あまりに無条件な賛美が鼻につく。
漫画というものは日本社会にとっても日本人にとっても極めて大きな存在だが、それは無条件にすばらしいもの、心を豊かにするもの、というわけでは決してない。
薬もあれば毒もある、面白い漫画もあればつまらない漫画もある、作者が全力で描いたものもあれば手抜きをしたものもある、時には作者の人格を疑いたくなるような、不愉快になる漫画もある。
そういった事情をバッサリ切り捨てた人情ものは、本質的なところでヤオイと変わらないと思われる。
私はだいたい3巻くらいまで集めて、上記のように思った瞬間、全て売り払いました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-12 19:23:55] [修正:2007-06-12 19:23:55] [このレビューのURL]