ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―

6.59点(レビュー数:94人)

作者和月伸宏

巻数28巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1994年~ / 集英社

更新時刻 2012-01-19 13:36:32

あらすじ 今は昔、幕末の動乱期、「人斬り抜刀斎」と呼ばれる志士が居た。修羅さながらに人を斬り、その血刀を以って、新時代「明治」を切り開いたその男は動乱の終結と共に人々の前から姿を消し去り、時の流れと共に「最強」という名の伝説と化していった。

そして、時は流れ、明治11年。そこには自らを「流浪人(るろうに)」と称し、人を殺す事の出来ない刀「逆刃刀」を振るい、人々を守るべく世の中を旅する剣客、緋村剣心の姿があった…。

備考 1996年にフジテレビ系列にてテレビアニメ化、翌1997年アニメ映画化された。
また1999、2001年には原作の人誅編を中心としたストーリーを元にOVA化が行われている。

シェア
Check

るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―のレビュー

点数別:
91件~ 94件を表示/全94 件

4点 道化師さん

なーんか途中から漫画の方向性を見失い、迷走したまま終わらせた感がある。
特に最後の彼(名前なんだっけ?縁だったか?)との戦いなんかはギャグ漫画かと思った。
本当に、「え?同じ漫画だよね?」と何度も確かめたくなる漫画。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-03 23:55:26] [修正:2005-05-03 23:55:26] [このレビューのURL]

5点 mangasukiさん

個人的には京都編の前まで(コミックスでいうところの7巻まで)
はかなり好きでした。その頃までなら7点。

京都編以降は・・・ジャンプ王道のバトル・バトル・バトルのパターンが
お好きな方なら十分楽しめると思いますが・・・。
個人的にはあまり好きではないです。

京都編の前までは人情話が多く、作品全体に優しい雰囲気が流れていたのですが・・・。

でも、読んだことの無い方なら一読してみる価値は十分あると思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-04-29 15:04:59] [修正:2005-04-29 15:04:59] [このレビューのURL]

6点 noriさん

[ネタバレあり]

主人公剣心の隠してるんだけど実は強いんだぜな設定が
よくある設定ではあるんだけど上手く機能してて楽しめる。

京都編はシシオをはじめ10本刀はなかなか個性豊かキャラクターがそろっている。
キャラを戦い方の特徴をしっかりかき分けれてるので戦闘がマンネリ化せずに質をキープできてる。
そしてこの漫画で一番おもしろかったのは過去の追憶編。
話としての完成度が高く他の編より断然おもしろかった。
そして高杉晋作、桂小五郎といったキャラがでているのは幕末好きとしてなんかうれしい。

この作者が本格的に幕末を舞台にした漫画とか書いたら是非よんでみたいなぁ〜

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-04-25 22:22:10] [修正:2005-04-25 22:22:10] [このレビューのURL]

8点 真樹さん

京都編までとそれ以降(人誅編)とで世間的評価は真っ二つ。
王道的なアツい内容の京都編ももちろん好きなのだが、
私はむしろ、少年誌っぽくない暗い内容の人誅編の方が好き。
それでも少年漫画的世界観を崩さない様工夫してた辺りに、
和月先生の少年漫画に対するこだわりが垣間見える。間違いなく良作。

点数マイナス要素は、弥彦が後半変にプッシュされすぎてる分(苦笑)
作者のその「少年ヒーロー」に対するこだわりが、次の作品の失敗に繋がる訳で…
まぁその頑固で不器用なトコが、和月先生の魅力でもあるんですけどね。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2005-04-25 00:17:31] [修正:2005-04-25 00:17:31] [このレビューのURL]


るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―と同じ作者の漫画

和月伸宏の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る