ドラえもんのレビュー
10点 とろっちさん
今や日本で漫画やアニメでドラえもんを全く見ずに育った人なんてほとんどいないのではなかろうか。
ポケットの中には夢があり、机の引き出しの中には未来があって、
のび太のアホさに笑い、のび太のずる賢さに感心し、のび太の優しさに心温まり、
のび太の勇気に心震わせる。
ドラえもんの話に泣き、笑い、ドキドキワクワクしながら読んでいたあの頃。
大人になると幼稚な漫画の代名詞のごとくバカにする人もいて、考え方は人それぞれなので
仕方ないですけど、個人的にはそういう固定観念で見てしまうのはもったいないなと思います。
「子供向け」なんて言うとマイナスのイメージすら感じてしまうかもしれないですが、
これはF先生が「子供にも伝わるように」わかりやすく且つ面白く描いた作品。
今でも「子供向け」のフィルターを外して読み返してみると、内容の秀逸さ、テーマの深さ、
構成の巧みさ、ギャグの面白さ、先見性の確かさ、といったものに脱帽してしまいます。
同じような効果を持つ道具が多数登場してツッコミの材料にされていますが、それも致し方ないかなと。
話自体は全く別の内容でも、以前出した道具をもう一度出せば、「この道具は前も見た」というように
飽きっぽい子供にそっぽを向かれてしまうかもしれないですからね。
現実世界でも違う商品なのに同じような用途のものって幾らでもありますし。
F先生は「異色短編集」等で大人向けの秀逸ブラックな短編を描いていますが、ドラえもんもそれらと
同じレベルの話を子供にも理解できるように易しく説いているだけで、基本的にベースは同じです。
違うところといえば、「ブラックな部分」を控えめにして(でもそれでもかなり含まれていますが)、
子供のために「優しさ」と「教訓」という隠しエッセンスが多めに盛り込まれている点。
話のほとんどが、のび太が悪さをしたときはちゃんと懲らしめられ、逆にのび太がその持ち前の
優しさを以て行動したときにはちゃんとハッピーエンドの展開で終わるように作られています。
ドラえもんが自分の家にも来ないかなーなんて思いながらのび太を羨ましがり、のび太と共に育ち、
気が付けばいつの間にかのび太の年齢を超えてしまい……。
個人差こそあれ、誰もがある一定の年齢になると「ドラえもん」を卒業していきます。
ここでその人にとってのこの漫画の役目はとりあえず終わるのでしょう。
ただ、ドラえもんやのび太と共に感じたドキドキワクワクまでも失くしてしまいたくはないですね。
大人になっても大人になり切れないのも問題ですが、ドラえもんを楽しめるぐらいの
心の余裕と子供心は持っていたいなとつくづく思います。
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2011-11-28 01:09:01] [修正:2011-11-28 01:10:44] [このレビューのURL]
1点 larkさん
まあ子供の頃は好きだったけど、今読んでも正直面白くはない。
本編だとキャラクターに魅力ないのに大長編ドラえもんになるとかっこよく見える不思議。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-08 03:55:52] [修正:2011-09-08 03:55:52] [このレビューのURL]
8点 左手さん
「年齢に合わせた優しい漫画」
ドラえもんについて勘違いをしている方が多いです。絵が話ごとにコロコロ変わるやひみつ道具の効果が被っているなど、作品全体を通してみると不完全な部分が多いと思っているでしょうが、違います。
ドラえもんをwikipediaで調べてください。掲載誌はコロコロコミックだけではないのです。小学館の児童向け雑誌にそれぞれ載っているのです。小学○年生、てれびくん、よいこ、幼稚園、サンデー、そしてコロコロコミックに載っていました。
それゆえに、似た道具や絵も違うのです。
考えてみてください。月刊のコロコロコミックだけで45巻もの作品量を出せません。
以前、レビューを書いた大人なSFがある「藤子F不二雄SF短編集」でF氏は漫画のアイディアがバーゲンセールするほどある、ようなことを私は言いました。
ここでドラえもんを良く見て下さい。絵と文字の対象年齢が話ごとに少しづつ異なります。
・コマ割り…コマが縦に入る数が違う。
・背景、構図…対象年齢が高いほど書き込んでいる(全体的に暗い絵)
・のび太の性格…これも対象年齢が高いほどかっこいい、男らしい。
以上の違いについて方法論的(構成や台詞などの作品の作り方から評価すること)に読むと、流石F氏!すごい!とうならざるを得なません。
一番好きな回は「オーバーオーバー」と「ボールにのって」です。オチが素晴らしい。
もし、ドラえもんを子供だましの読み物だと思っている人は、もう一度作品の巧みさを楽しんでみてはいかがでしょうか。
<全巻所持>
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-23 09:24:37] [修正:2011-06-23 09:24:37] [このレビューのURL]
8点 s-fateさん
不思議なマンガです。子供の頃、読むけどコミックス買うほどじゃない、という位置づけでした。まぁ、コロコロとか小学◯年生みたいな雑誌にあふれていたしアニメもやっていたから、余計優先順位が低かった、と言えるかもしれません。アニメのほうが好きだったし。
しかし、アニメのほうは今は懐かしさ以外感じないのですが、マンガのほうは今でも意外と読める。いい歳こいてドラえもんもなかろうと思っていたが偏見はいけませんね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-10 03:47:53] [修正:2011-06-10 03:47:53] [このレビューのURL]
8点 裁縫道具さん
1話完結で展開される様々なエピソード。
1話完結なため、どこから読んでも楽しめますし、何度も楽しめます。
となると、1話完結は全部何度も読み返すんじゃないか?とも思いますが、まぁ、そこはツッコミ禁止です(笑)
昔、ドラえもんのファンサイトに通ってた時期があって、当時小学生だった私はそこで見所になるシーンを集中して買ったものです(しずかちゃんの入浴シーンとかw)
ドラえもんの発明って今思うと、効果が被ってたりしてるんだけど、そんなことが気にならない面白さを持つ作品。
登場キャラの名前の変更やらドラえもんの尻尾の効果変更とかも1話完結だから気にならないしね☆
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-01-07 01:21:48] [修正:2011-01-07 01:21:48] [このレビューのURL]
PR