あらすじ 第1部『ファントム ブラッド』(1-5巻)――19世紀のイギリスを舞台に、ジョースター家一人息子ジョナサンと、石仮面の力で超生物になった養子ディオの因縁を描いた物語。第2部『戦闘潮流』(6-12巻)――第二次世界大戦下のヨーロッパ、ジョナサンの孫・ジョセフと、石仮面を創造した「究極生物」達との対決が描かれる。第3部『スターダスト・クルセイダース』(12-28巻)――100年の眠りから目覚めたDIOを倒すため、ジョセフの孫、承太郎一行は日本からエジプトを目指すが、そこには既にDIOの手下が差し向けられていた。第4部『ダイヤモンドは砕けない 』(29-47巻)――承太郎はある目的のためジョセフの隠し子、仗助に会いに杜王町に行く。しかし、杜王町では「弓と矢」の影響により多くのスタンド使いが生まれていた。第5部『黄金の風』(47-63巻)――DIOの息子、ジョルノはギャングスターになるという夢を叶えるべく、ギャング組織パッショーネへの加入を決意する。ギャング組織内の抗争を描いた物語。第6部『ストーン・オーシャン 』(64-80巻)――無実の罪で投獄された承太郎の娘、徐倫を脱獄させる為にやって来た承太郎。しかし、真の犯人の策謀により、スタンドと記憶が奪われてしまう。父の奪われた心を奪い返す為に立ち上がる娘の物語。
備考 後に連載した「スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険 第七部『スティール・ボール・ラン』」として扱われる。現在は「ウルトラジャンプ」誌上にて第八部に当たる「ジョジョリオン」を連載中。文庫版全50巻。
ジョジョの奇妙な冒険のレビュー
9点 ころすけさん
小学生の時に読んで面白くなかったのですが、中学くらいになるとハマってしまいました。3部の完成度は圧巻です。個人的には2部も大好きです。てか結局究極生命体が最強じゃないの?(笑)
4部以降は話のスケールが小さくなってしまって個人的には残念。まあ好みですけどね。10点か9点かひじょーに迷いました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-09 13:13:45] [修正:2009-12-09 13:13:45] [このレビューのURL]
9点 マルフォイさん
完全にナメてた
1部と2部はそんなにおもしろくなかったのだが3部になると突然豹変した
パワーで押し切るのではなく相手の能力ごとに倒し方が違うスタンドという能力
このスタンドという能力を作り出した荒木先生は天才である
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-26 01:38:11] [修正:2009-11-26 01:42:44] [このレビューのURL]
10点 二階堂 心さん
人を選ぶ作品だとは思う
だが、はまれば神作品
ボスキャラの魅力が他の作品とは比べ物にならないくらい良い!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-23 11:27:58] [修正:2009-11-23 11:27:58] [このレビューのURL]
10点 shklさん
漫画というよりジョジョという作品を作るのが好きなんだなぁと思います。
主にホラー、サスペンスの洋画に影響を受けているのだと思います。
それが随所に見受けられる。
海外の実写映画でB級でも軽く楽しんで見れる人は、ドップリはまるかと
そうでない人でも作中に出てくる「スタンド」はものすごく面白い能力なのでここでハマるかと
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-20 17:23:24] [修正:2009-11-20 17:23:24] [このレビューのURL]
8点 ネスさん
3部後半〜5部ラスボス前までは文句無しで10点。
10点以上の評価を捧げたい程に夢中にさせられた。
今の7部も面白い。
随所に作者の哲学が表れてるのがこの作品の魅力。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-15 02:33:43] [修正:2009-11-15 02:33:43] [このレビューのURL]
PR