ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > ヒカルの碁

7.86点(レビュー数:123人)

作者小畑健

原作ほったゆみ

巻数23巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1999年~ / 集英社

更新時刻 2012-10-15 02:24:49

あらすじ ある日、小学6年生の進藤ヒカルは蔵で古い碁盤を見つける。その時、突然碁盤に宿っていた平安時代の天才棋士・藤原佐為(ふじわらのさい)の魂がヒカルの意識の中に入り込んだ。佐為の囲碁に対する一途な思いが、徐々にヒカルを囲碁の世界へと導いていく・・・。

備考 完全版が2009年2月4日より発売開始。
2000年 第45回小学館漫画賞(少年部門)受賞
2003年 第7回手塚治虫文化賞新生賞受賞

シェア
Check

ヒカルの碁のレビュー

点数別:
81件~ 85件を表示/全123 件

8点 腹ペコKUMAさん

この漫画を読んで囲碁を始めた人が

日本全国にたくさんいた。

よってここの採点基準では8点に相当。

僕も17巻までがとくに好きです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-10-04 08:53:35] [修正:2008-11-11 08:05:43] [このレビューのURL]

8点 Kino.さん

囲碁を知らなくても楽しめるというコンセプトがよかったです。囲碁という一見難しそうに見えるゲームの面白さや雰囲気を分かりやすく伝えてくれました。何より序盤から中盤にかけてはヒカルと佐為、アキラと塔矢名人の人間模様が軽妙に描かれていて好感が持てます。
ただ後半やや失速したのが残念です。院生からプロになってからのヒカルには子供らしい無邪気な魅力がなくなり、ただのませた子供としてしか描けていなかった気がします。さらに囲碁を取り巻く人間模様の描写がややいい加減になり、囲碁の対局描写がメインになってしまいました。息詰まる攻防は見ていて楽しくもあるのですが、囲碁を知らない人に向けた漫画としては本当に楽しめるかどうか疑問です。ただ、最後はだらつきながらもきちっとまとめたのはさすがでした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-10-29 19:34:44] [修正:2008-10-29 19:34:44] [このレビューのURL]

10点 ピルクルさん

[ネタバレあり]

ジャンプの中では一番好きな漫画です。

囲碁って地味なイメージだったけど
この漫画を読むと囲碁の対局の緊張感が伝わってきて
本当に面白かった。
ヒカルのプロ試験のかけ引きや塔矢行洋VS佐為の対局では
鳥肌が立ちました。
もちろん小畑さんのあの絵じゃなかったら
こんなに惹きこまれることはなかっただろう。
後半はプロっていう勝負の世界を結構忠実に描いてましたよね。。。
そこがまた良いんだな。

ほったさんと小畑さんで組むことはもう無いのかと
思うと残念ですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-10-23 11:02:32] [修正:2008-10-23 11:02:32] [このレビューのURL]

6点 taneさん

[ネタバレあり]

これ読んでも囲碁が分かるようにはなりませんねw

サイが消える間近のヒカルは少しワガママな気がして、ちょっぴりサイが可愛そうにも思いましたねー。
あっさりすっきり読めます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-07-13 23:18:15] [修正:2008-07-13 23:18:40] [このレビューのURL]

9点 やまびこさん

絵もストーリーもかなりハイレベルです。
さすが社会現象を起こすだけあります。

できることなら続きがみたいと思える名作です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-05-23 03:59:08] [修正:2008-05-23 03:59:08] [このレビューのURL]

PR


ヒカルの碁と同じ作者の漫画

小畑健の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る