ヒカルの碁のレビュー
8点 ちょうあんさん
泣けました
9点に近い8点
一番続編かいてほしい作品
囲碁の事 知らなくても胸躍ります
囲碁のルール結局最後まで分からんかった
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-31 02:20:13] [修正:2008-03-31 02:20:13] [このレビューのURL]
7点 永遠ニ馨ルさん
「DEATH NOTE」で小畑健さんの画風に惹かれ、
手に取ったのが、こちらの作品です。
(こちらを描かれてる間に画力が上達していったのですね
少年向けマンガで、碁というテーマも新鮮。
ルールなんかは読み終わった今も良くわかっていませんが(笑
実際、これを読んで碁をやってみようかな、という方も多そうですね。
絵がすっきりしている所為でしょうか。
碁の勝負場面は、緊張感とスピード感に溢れ、
パチン!と石を打つ音が聞こえてきそうです。
終わり方が少し消化不良のような気もしますが、
これ以上ダラダラ続くよりは良いのかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-02-27 11:42:34] [修正:2008-02-27 11:42:34] [このレビューのURL]
10点 ビタミンCさん
今まで読んだジャンプ漫画で2番目に好き。
ヒカルの精神面や技術面の成長が手にとって見える。
主要人物との絶妙な関係もいい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-11-02 09:03:03] [修正:2007-11-02 09:03:03] [このレビューのURL]
8点 Forestさん
囲碁=つまらない→囲碁=手軽にできる
若い人の意識をそう変えた作品じゃないでしょうか?
もちろん囲碁は手軽にできるようなものじゃありません、
けど、少しルールを覚えれば父親ともできるし友達とも遊べます。
もちろんそれは遊びの範疇ですけどねwプロとは次元が違いますw
けれど囲碁の意識を変えたという意味では
とても囲碁界(?w)に貢献した漫画だと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-10-18 23:16:44] [修正:2007-10-18 23:16:44] [このレビューのURL]
8点 5150さん
登場人物の設定も良く、碁を打てない人でも楽しめる。
若い人に囲碁の楽しさを広めたという点ではポイント高いです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-08-16 14:09:31] [修正:2007-10-13 22:06:36] [このレビューのURL]
PR