HUNTER×HUNTERのレビュー
9点 十歩神拳さん
1年に10週程度、それもネームのような状態で掲載しても許される、なんともわがままな作品。
もちろんその態度は多くの読者から批判のタネにされているのですが、それでも決して打ち切られることはなく、新刊が出ればジャンプコミックスの中でも最高クラスの売上をたたき出す規格外タイトル。
このような状況が持続している理由はもちろん「とにかく面白いから」の一言に尽きるのでしょう。
私の好きな漫画家さんが以前、「ネームだけ見ても面白い漫画だってある」というようなことを言っていましたが、ハンターハンターにおいて作画が云々という問題は、少なくとも作品を楽しむ上ではそれほど大きなことではないのです。
たとえそれが誠意の感じない、手を抜いて乱雑に描かれたもののように見えても、その演出や構図は他の漫画家が頭をひねってようやく創り上げたものより遥かに洗練されているのです。
ストーリーに関しても同様のことが言えると思います。
これでは毎週真面目に全力で連載している漫画家が馬鹿みたいに見えてしまいますが、残念ながら並の作者が1年かけて紡いだ物語より、富樫先生が数週掲載したぶつ切りのハンターハンターの方が読者たちの心を掴んでしまっているのです。
ジャンプにおいてこのスタンスが許される程圧倒的な能力を持つ富樫先生は、正しく「天才」と呼べる漫画家でしょう。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-04-26 11:24:25] [修正:2010-04-26 11:24:25] [このレビューのURL]
6点 エフさん
この作者の作品は初めて読みました。
絵自体はそれなりですが、演出や構図が卓越しています。
GI編までは夢中で読み進めていたのですが、それ以降途端に別作品へと成り下がりました。
ジンの手掛かりとなるカイトはアノ状態だし、いとも簡単に強力な発を会得する蟻。読むごとに魅力を失ってゆくキャラ達。
作者が思いつきで書いてるのがよくわかります。
しかし、キルアが呪縛を解く場面やコルトがキメラアントの子をとりあげるシーン等。たまに良いから切ろうか困る作品。
蟻編は命の尊さをテーマにしてるんでしょうか?これから一本にまとめ挙げられたら8点以上の評価なんですが、
今のところ6点。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-31 16:47:56] [修正:2010-03-31 16:47:56] [このレビューのURL]
10点 かさん
はっきり言って休載を悪く言う人の気持ちが分かりません、
僕は音楽を作っています、仕事もそうですが時間に追われて作ったものなんて、妥協の産物ですよ、書き終わって気に食わなくても時間がないからやり直しなんて利きませんからね、僕は物作りの仕事をしていますがあせらされるとろくな出来にはならない
僕は本来なら富樫さんのように作りこんで面白くなかったらやり直す、
いい案がなかったり、調子が悪いときは休載する
それがいい漫画を書くための最良のスタンスだと思います
毎週休まず書いていても絶対あんな濃い漫画はかけませんよ!
ハンターハンターが好きで休載にイライラしているに人は
そこら辺を考慮してあげて欲しいです、
これからもいい漫画を自分のペースで書き続けて欲しい限りです
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-03-29 21:19:39] [修正:2010-03-29 21:19:39] [このレビューのURL]
7点 huhuさん
とてもおもしろい。
最近はこの漫画のためだけにジャンプを読んでいる。
でも、休載期間の長さや、ラフ画のような絵については
文句を言われても仕方ないレベル。
本当にそこだけがもったいない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-27 00:09:45] [修正:2010-03-27 00:09:45] [このレビューのURL]
9点 zeebra2001さん
「幽遊白書」の頃から追いかけてきた自分にとっては、前作を超える期待度と誰にも
予想出来ない意外性を突いた傑作だと思える作品。「レベルE 」で培った“表現”と話を
盛り上げる“伏線”は未だに健在なのが凄い。単純で娯楽に走った陳腐な作品が並んでいる、
週刊少年ジャンプの中で「心理戦」や「表現の限界」に迫ろうとする芸術作品を描けるのは
冨樫義博しかいない。しかし、現在では遅筆に重なって休載が多く、せっかくテンションが
上がって展開を待っている読者を置いてきぼりにしている感が否めない。そのうち、誰も彼に
期待しなくなり、離れていくのではないかと心配になってしまう。いずれにせよ、破綻せずに
作者が望む結末で完結してほしい。また休載の度に、作者は信じている読者も忘れないでほしい。
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2010-03-23 12:53:13] [修正:2010-03-23 12:53:13] [このレビューのURL]
PR