「十歩神拳」さんのページ

総レビュー数: 76レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年11月30日

1話完結の日常系ギャグ漫画であることに加え、主人公や準主人公級のキャラクターが女子高生であること(老婆は黙殺)、ジョセフィーヌの存在などで、泥臭いヤングキングアワーズの中では貴重なオアシス的な作品となっています。

作品の随所に散りばめられた小ネタや、読み返すと気づくプチ複線の数々から作者の高度な遊び心が伺えます。真田やモリアーキーも良い味を出していると思います。
ギャグ漫画としては完成度はかなり高いのではないでしょうか。

とは言え、私個人としてはあくまで普通のギャグ漫画の域に留まっているという印象を持っていたので、レビューの多くが8点以上という現状には正直驚いてしまいました。
一介のギャグ漫画がこのサイトのランキングでいくつもの大作を押さえている光景には、なんとなく違和感を感じてしまいます。
点数基準の「何度も読み返してしまう」には該当するとは思うのですが。

正直、歩鳥の持つ例の「市松人形的可愛さ」が全体的に評価を少しだけ甘くしているのではないかと思わなくもないです。
もちろん、登場人物の魅力も作品の魅力の内なのですが、私はあえてキャラクター補正を省いた点数でレビューさせていただきます。

2016年10月追記
今月号のアワーズで遂に終了です。
後半は明らかに終わりに向かっているノリでしたが、日常系でそれが見て取れるというのは、存外に寂しいものですね。
こんな気持ちになるほどの漫画は、この年になると今後は出会えないかもしれないので、1点プラスします。

昔は「ただのギャグ漫画」と評していましたが、数年ぶりにレビューを投稿するくらいに愛着の湧く、名残惜しい作品にいつの間にかなっていました。
やはりキャラクターの魅力は、理屈抜きに作品の魅力ですね。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-01-08 11:19:22] [修正:2016-10-28 17:39:43] [このレビューのURL]

1点 WILD LIFE

自分の中で鬼塚の教師は有りだけど、鉄生の獣医は認められない。
というかこんなのが獣医とか、むしろ動物の命を軽く見すぎでしょう。

そして何より不快だったのが当時の私のクラスでこの漫画がなぜか人気だったこと。

後半はもはや獣医漫画ですらなくなっていたような記憶がありますが、それはそれでまた不快でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-13 14:57:10] [修正:2011-10-13 14:57:10] [このレビューのURL]

7年以上の長期連載にもかかわらず、安定して「そこそこの面白さ」を維持しているのは地味にすごいと思います。

看板漫画にこそなれないものの、サンデーの紙面で常に同じような掲載位置に君臨し続ける姿勢は中堅漫画の鑑と言えるでしょう。

〈追記〉
最近のサンデーで語られた、逆鬼が活人拳を志す理由が語られたエピソードと、人越拳の存在により、一気にこの漫画に深みが出たと思います。
ここに来て微妙に面白さに拍車がかかってきているように感じるので+1点です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-11-30 15:31:01] [修正:2011-10-13 14:40:23] [このレビューのURL]

ストーリー、セリフ、キャラ、ネーミングセンス、どれをとっても常人の発想を遥かに超えて(?)います。
そしてこれでアニメ化まで果たすのだから恐ろしい。

くだらなさの境地を超えた面白さがここにあります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-13 14:27:24] [修正:2011-10-13 14:28:44] [このレビューのURL]

ぬ〜べ〜が格好良い。
頼りになる大人なようで意外と下衆でわがまま、しかし人格者というこのバランスが本当に魅力的な存在。

演出やぬ〜べ〜の立ち振る舞いがどこかブラックジャックを彷彿とさせる気がします。


そしてガチの怪談話や超常現象がすっごい印象的です。妖怪もデザインが印象的なことに加え、その能力や個性を巧く引き立てる話づくりがされているので(小学生の心理や行動とのからめ方が巧妙で、感情移入してしまいます)、10数年たっても忘れられない話が多いです。

ただ、やっぱり初見が小学生以下の頃でないと、この面白さを体感することは難しいでしょう。

あと後半のバトル展開はいま一つでした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-13 14:14:07] [修正:2011-10-13 14:16:07] [このレビューのURL]

平成のルパンコミックの中では最もオーソドックスかと思います。

モンキーパンチ先生の原作より癖がなく、旧テレビシリーズと新ルパンの中間のようなノリなので、少なくともテレビスペシャルくらいしかまともにルパンを見ない比較的ライトな層にとっては充分にルパンしているように感じられるのではないでしょうかでしょうか。
とっつぁんがそこそこ敏腕なのも良い感じです。

巻数は結構多いですが、マンネリにならないよう様々なシチュエーションのエピソードが存在するのと、一つ一つの話が適度に記憶に残らない存在感なので、全巻読破してもまだ読めるような気分になります。
暇つぶしとしては最適かと思います。

ただ、突き抜けた魅力がないのも事実で、少なくとも本作がルパンとして傑作とは言い難いでしょう。

恐らく本作はこち亀などのように、衝動買いした文庫版やコンビニシリーズを暇なときや寝る前に小出しにして読んでいくのがベストな楽しみ方のような気がします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-13 13:53:27] [修正:2011-10-13 13:55:49] [このレビューのURL]

6点 DEATH NOTE

ラッキーやご都合主義すらも計算に入れて戦略を練るトンデモ天才たちが、ツッコみどころ満載のなんちゃって頭脳戦を繰り広げる漫画。

悪意のあるような表現を用いて評価をしましたが、別に悪口のつもりで書いたわけではありません。むしろこの要素をしっかり使っているからこそ、この作品は勢いがあって面白かったのだと思っています。

結局は、一見ひどい要素でもちゃんと話を考えて、効果的に描かれればこんなにも読者を引き込む娯楽作になるということを証明した、怪作だったと思います。

ジャンプの3本柱なんてお構いなしのダークな設定や雰囲気と、月のキャラクターも新鮮で良かったし、それを見事に表現しきった作画のレベルの高さがこの作品の魅力を増大させていました。
この3つの要素が絡み合ったクライマックスの月は、いろいろな意味でジャンプ史上に名を残すインパクトの主人公となったのではないでしょうか。

2部の滅茶苦茶さも、冒頭に述べた要素さえ把握していれば、あれはあれで楽しめるかもしれません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-20 13:19:44] [修正:2011-09-20 13:24:10] [このレビューのURL]

この漫画を簡単に説明すると
「ウルトラマンが聖闘士星矢のような鎧を身にまとい、ドラゴンボールに酷似したストーリーを展開する」作品です(しかも連載当時、ドラゴンボールはバリバリの現役でした)。

このあまりにもとんでもない設定のため、連載終了後は公式では極力触れられることもなく、一部の漫画好きが話題に出してもネタ漫画として扱われてきました。
コミックスも、連載当時はヤプール編までで刊行中止になったため全巻集められずとても悔しい思いをしました。

このような背景もあり、ガチャポンがヒットしたりOVAまで作られたにもかかわらず、長年ウルトラ作品の中でも黒歴史扱いされて日の光を浴びることのなかった哀れな作品です。


しかし近年、ある衝撃的な告白により注目を集めたことをきっかけに、復刊を果たし、遂に表舞台に舞い戻ってきました。その告白とはなんと、
本作の原作者「瑳川竜」が、あの「ダイの大冒険」で有名な「三上陸」だったというものです。

そしてそれを知った時、私はすごく納得しました。
なぜなら、この漫画が単に子供の大好物なヒーローを寄せ集めただけのパクリネタ漫画と切り捨てらるほど簡単な作品ではない程の熱量を秘めていたからです。

単なる表層を拝借しただけの劣化コピーではなく、元ネタの魅力を最大限に引き出す情熱や才気が本作からは迸っていました。
ここぞという場面では本家にも引けを取らないばかりか、元ネタの要素がうまく混ざり合って化学反応的な熱い展開が繰り広げられていました。
その熱さや王道さはむしろ「ダイの大冒険」に近いのではないでしょうか
(おまけにウルトラシリーズの知識が活かされた小ネタも随所に見られます。)。

つまり純粋に少年漫画としてみても、充分にすぐれた作品だと思います。
個人的にはお勧めです。

ただ後半が単なるガチャポンや関連アイテムの販促漫画と成り下がってしまったような気がするのがとても残念でした(特にメフィラスとツイフォンのくだりを本編でカットしたのがいただけない)。
その分を減点して6点です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-08-05 15:01:31] [修正:2011-08-05 15:02:16] [このレビューのURL]

完全版での評価は7点です。

中盤は中だるみ感がありますが、それでもマンネリというわけではありませんでしたし、前半と終盤はかなり面白いと思います。

異常なほど特異なセンスを持つ作者ですので、ノリが整理的に合わない人は苦手な作品かもしれませんが、波長が合えばどっぷり浸かれるのではないでしょうか。
台詞と登場キャラクターがいちいち印象的ですし、演出のセンスは和月組の中でも最強かと。

連載当時はみかんとなり読者を困惑と憤慨のどん底に叩き落とした作品でしたが(作者にとっても予想外の事態だったらしいですが)、結果的に完全版でこの物語の結末としては最高の完結編が描かれたわけだし、全編加筆修正により作品のクオリティも底上げされたので、結果オーライだと思います。
当時連載を続けられていたとしても、多分このレベルの話にはならなかったでしょう。

ちなみに、現在刊行されているコンビニシリーズではさらにオマケ漫画が描き加えられてよりお得になっているようです。
仕様が新しくなれば新しくなるほど進化する、ファンにとっては喜ばしい特徴も◎。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-07-29 13:02:29] [修正:2011-07-29 13:07:30] [このレビューのURL]

良くも悪くもアニメ化による読者層の変化に影響を受けて徐々に丸くなっていった作品。

個人的にはアニメの影響を受けずフリーダムに展開していた、序盤の「不気味な5歳児」なしんちゃんや、やたら無表情なシロ、脇に徹するひろし、むやみなオカマ率の高さや書店の人のブロックサインが特に大好きですが、ひまわり誕生後の「兄としての自覚」が芽生え始めたあたりのしんちゃんの変化も見てて面白いです。

アニメ版が原作に及ぼした影響として、アニメの人気の上昇に伴い原作の下ネタやギャグの過激度をセーブさせてしまった気がする一方、アニメのスタッフ(特に初期のスタッフ)のこだわりとセンスで、原作に劣らない面白さを保ったまま超人気作にしてくれたのはまさに偉業としか言いようがないと思います。

というかアニメを放映してくてくれなければ私を含めてこの作品の面白さに触れることすらできなかった人もたくさんいたことでしょう。

そもそもアクション仮面やカンタムロボに対してのイメージって半分以上はアニメ版によって植えつけられたものだと思うし、ぶりぶりざえもんは真っ先にあの声と無駄な動きが思い浮かびますし・・・

そんな素晴らしいアニメだったからこそ、劇場版では臼井犠人自らが出演し熱唱するほど、原作とアニメが良い関係にあったのでしょう(映像化した自分の作品に不満を持つ原作者も結構多いみたいですし)。

そう考えるとクレヨンしんちゃんってアニメと漫画が二人三脚で作り上げた作品だと思いますし、あの時間帯で人気を獲得した以上、PTAの苦情やアニメの規制の影響で原作がパワーダウンするのも致し方ないのかななんて思います(これらが作品のパワーを奪うほどの影響量があるということ自体は腹立たしいですが)。

ただ、ここ数年のアニメ版スタッフからは原作を面白く映像化する気が感じられず、原作者や声優陣のやる気を根こそぎ奪い取っている気がするのは私だけでしょうか。

現在の漫画版の作者にはこの流れを断ち切ってほしいです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-22 02:59:45] [修正:2011-06-22 03:14:34] [このレビューのURL]

<<前の10件
12345678