LIAR GAMEのレビュー
7点 07yamutyaさん
絵は下手かなと思いますが
味はあるし、魅力的だと思います
内容もおもしろく
頭がきれる良い作品です
休載中ですが、
毎回話が良く出来ているので
仕方ないと思います
ゲームがこっていて
理解するのが難しいですが
そこも良い所だと思います
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-30 18:55:59] [修正:2011-08-31 12:34:12] [このレビューのURL]
4点 リアルさん
一言で言えば漫画をナメてる作品。設定に無理がありすぎる。一億円いきなり家に送られ奪い合えと言われ、どうすればいいかわからず面識もない出所したての天才詐欺師にお願いするヒロイン、報酬も聞かずそれを了承する主人公。ライアーゲーの主催者は100%損をする仕組み。ただの一般人(初老のじじい含む)から一億取り立てるなんてどう考えても無理。ライアーキングを決めたいとか言ってあれだけの資金力があるなら人選をもっと選べるしそもそも人集めにあんな手段は取らない。一億送られた全員警察に届けて終わり。身寄りのない奴は使い込む可能性すらある。明らかにカイジのパクリのこの作品、カイジみたいにしたいならもう少し流れを自然に出来ないのか?カイジのエスポワールへの挑戦はカイジ側にも船側にもしっかりとメリットがあり戦う理由がある。ライアーゲームにはそれがない。結果に至る過程の作りが甘すぎる故に現実感が皆無。漫画だからと言って何をやってもいい訳ではない。あとヒロインが毎回必勝法を見つけたとウザイ上に主人公含みキャラが薄すぎてゲーム以外何の印象にも残らない。幼稚な作品ではあるが大分目を瞑れば読めない作品ではないのでこの点数。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-03-22 23:58:29] [修正:2011-03-22 23:58:29] [このレビューのURL]
6点 ぽこらてさん
この手の騙し合いがメインの代表作として、福本先生のカイジシリーズが有名だが、カイジとLIAR GAMEでは作品のベクトルが若干違う、と個人的には思う。
カイジはゲーム自体は簡易な物が多い。ジャンケンをしたり、サイコロ振ったり・・・。ただその分、登場人物達の心理描写や疑心暗鬼が物凄く良く表現されているのが特徴。
しかし、この漫画は正反対で、ゲーム自体に魅力がある。少数決からはじまり、リストラゲーム、密輸ゲームなど作者独自のオリジナルゲームはどれも素晴らしく、それらのゲームを運ではなく必勝法を駆使して勝ち進んでいく展開は心理戦というよりも頭脳戦といった方が正確だろう。
ただ、多人数で協力してゲームを勝ち進んでいく性質上、プレイヤー同士の馴れ合いも見られる。その点が個人的にはマイナスポイントで、また不必要に多い涙もイラッとるする事があった。作品のテーマ上、仕方の無い事でもあるが。
もう少し心理戦要素を増やしたり、文字数抑える工夫をして欲しかったけど、潜在的面白さで言えば、カイジを超える良作だと思うので、読んで損は無い漫画。心理戦のカイジ、頭脳戦のLIAR GAMEといったところか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-25 18:10:16] [修正:2011-02-25 18:10:16] [このレビューのURL]
8点 akapianさん
ご都合的なところもあるが、先を予想しながら楽しんで読める作品。
変な引き延ばしもなく少ない巻数で終わるので集中して読める。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-11-11 21:58:13] [修正:2010-11-11 21:58:13] [このレビューのURL]
9点 いーらびさん
頭脳明晰で冷静沈着な秋山。お馬鹿で感情的な直。
真逆の性質の男女が、志同じく助け合う姿がいい。
ゲーム上でも精神的には常に2人セット。
負債を背負って、運命を共にする方法を選ぶところなんかも、
そこらの少女漫画よりよっぽど精神的結び付きが描けていると思う。
かといって馴れ合わず、一定の距離感のある微妙な関係。
直がお人好し過ぎてイラッとくる場面は多々あるものの、いやだからこそ、
それをどっしりサポートしてくれる秋山の魅力が光る。
しかし毎度毎度、よくこんな面白いゲームを。
密輸ゲーム?感染ゲーム?どこからそんな発想が。こんな椅子取りゲームは前代未聞。
ゲーム進行上刻々と変化する状況を、対戦相手の心理描写や策略も踏まえながら丁寧に追っていく
やり方は、単純に良く出来ていると思う。臨場感があって読者も楽しめる。
ついでにみんな「はあっ!?」の表情がイイ。
特にフクナガとヨコヤ。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-10-05 18:05:07] [修正:2010-11-15 17:40:11] [このレビューのURL]
PR