LIAR GAMEのレビュー
7点 ひらがなさん
読むのに時間が掛った漫画ww。
ルールを理解するのが一苦労。
しかし、面白いゲームを考えるなぁと
毎回の様に感心してしまいます。
自分は鬱展開や、グロ展開が苦手で
悪い奴でも死んだりすると「うっ」となってしまう
タイプなので、この漫画の表現は助かりました。
また、ヒロインがとても良い奴なので
楽しく、気軽に読めて良いです。
遊戯王もこういう感じにして欲しかった・・・^^;
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-02-01 23:12:22] [修正:2010-02-01 23:12:22] [このレビューのURL]
6点 プロペラーさん
変わったゲームが多く、毎回面白い設定を考えるなあと思う。
一見シンプルそうなゲームが実は・・・と言った感じ。
しかし密輸ゲームの時は、途中で少しこんがらがってしまった・・・
話が長いうえに、続刊を買うのに少し間が空いてしまって
細かい流れやルールを忘れてしまったからってのもあるけど。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-10 19:28:51] [修正:2010-01-10 20:55:39] [このレビューのURL]
8点 red-eyesさん
ギャンブル漫画の良作。独特なゲームにおける必勝法と心理戦が絶品(10巻現在)。
正直者の神埼直が、うっかりライアーゲーム(嘘吐きのゲーム)に参加してしまい、元天才詐欺師、秋山深一の助けを得ながらゲームを戦っていくというお話。
古典的なギャンブルではなく、新しい”ゲーム”による億単位の金(死ねる金)の取り合いを書いた作品。ゲームそのものは新しいが、タネや必勝法は結構古典的。単行本で何回も読み直し、展開がどうなっていくのかを推測しながら読むと結構楽しい。結構、ヨめる。
今、連載中の新感覚ギャンブル漫画としては、カイジと並ぶ2大漫画でしょうね。したがって、カイジとの比較が避けては通れない。
カイジとの一番の違いは・・・やはりテンポのよさでしょうか。カイジは、既に40巻出て7ゲームしていますが、ライアーゲーム(以下、LG)は、10巻で9ゲームしています。例えるなら、カイジはビールで、LGは焼酎か。
もう一つ、カイジとの違いをあげるなら、カイジの方が攻略法がヨめない(僕だけかな・・・)。そういった意味で、少し楽しみ方が異なると思う。LGは、手品やだましのテクニックに詳しいと”粗方”想像がつく。だが、それがいい。
カイジとの共通点は、どこか安心感があるというところ。カイジは、カイジ自体に人間臭い魅力を感じるけれど、LGは、神崎直の信じる力に魅力を感じる。どちらも好きな漫画だが、どちらの漫画も、その核心は、ゲームそのものにあるわけではなく、作品のメッセージ性にあるんだろうな、という気がします。勿論、ゲームの独創性とその攻略法も見所だけけれど。
濃密な心理戦を味わいたい人、推理が好きな人、プチ人間不信だけれど人を信じてみたい人は、読んでみてはいかがでしょう。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-01-01 00:25:31] [修正:2010-01-01 02:54:50] [このレビューのURL]
8点 ツギハギうさぎさん
相手を欺くことで
平等そうなゲームを不平等に変える
そんな頭を使うトリックや心理操作
駆け引きがちりばめられてます
ゲームの攻略法がかなり凝っているので
話が進むのはゆっくり...
じらされますwww
ドラマ化されてます
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-30 03:00:10] [修正:2009-12-30 03:00:10] [このレビューのURL]
8点 ひいろさん
パズル的な論理や心理トリックが好きな人なら、この作品には間違いなく高評価をつけるだろう。
一つ一つのゲームのルールや登場人物のキャラクター設定、攻略の手口等がよく練られている。
特に「少数決」の決着のつけ方を読んだ時は、その鮮やかなまとめ方に心底舌を巻いた。
トリックをメインに据えた作品で、これほど完成度が高いものを見たのは初めてだ。
主人公ナオの性格に現実味がないという意見もあるようだが、徹底したバカ正直のお人よしという設定だからこそ、心理戦の巧妙さが際立って作品の面白さを支えているし、作品全体として性善説と性悪説のせめぎ合いのようなテーマ性をかもし出していると思う。
この手の作品にありがちなルールの穴や、登場人物がなぜこんなことに気づかないのか?といった矛盾がほとんどないところがこの作品の良さだったのだが、残念ながら10巻後半あたりから始まる「椅子取りゲーム」ではルール設定に無理があって論理破綻してしまっており、とても残念だった。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-11-22 08:52:47] [修正:2011-01-28 20:48:47] [このレビューのURL]
PR