「ひらがな」さんのページ
- ユーザ情報
- 1980年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 142350
- 自己紹介
- ---

4点 絶対可憐チルドレン
話の本筋は凄く面白いのですが・・・
作者の絵と、作者の描きたいお色気がミスマッチです。
作者さんはいい加減自分の画力を認めて、
真面目にストーリーを進めるべきだと思います。
或いは、原作者になるとかね。
あと、超能力の表現がイマイチです。
でも、本当に話自体は面白いです。
絵と、無駄なお色気さえ気にしなければ
普通に楽しめると思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-06 01:13:53] [修正:2009-10-06 01:13:53] [このレビューのURL]
4点 僕の初恋をキミに捧ぐ
僕は妹に恋をする・・・よりはマトモ。
でも、やっぱり幼稚・・・。
中学生の時に考えた話を、漫画化しているのかな?
と思わせる展開の読める漫画・・・。
もうちょっと落ち着いて物語り考えたら?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-03 16:17:57] [修正:2009-10-03 16:18:22] [このレビューのURL]
4点 涼風
修羅場シーンが生々しくて気持ち悪かったです。4点
あと、妊娠で−2点
でも絵が綺麗なので2点+。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-03 15:52:54] [修正:2009-10-03 15:53:29] [このレビューのURL]
4点 結界師
ごめんなさい。
サンデーに載っているのが気に食わず、
批評の葉書を出していたのは自分です!!
作者さん本当にごめんなさい。
あの後、しっかりコミックを読みました。
その後の評価をさせていただきます。
全体的に、良い作品です。(悪い作品ではないです。)
絵は見やすい絵なので、気軽に読めますね。
でも、やっぱり子供っぽいです。
ぽ過ぎるくらい、子供っぽいです。
コロコロの方が良いと思います。
結界の発想は悪くないと思います。
キャラも王道という感じで良いのではないでしょうか?
これからも頑張ってください。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-02 02:23:26] [修正:2009-10-02 02:23:26] [このレビューのURL]
4点 名探偵コナン
いい加減に長すぎます・・・。
もういいです、コナン君は見飽きました。
本筋だけ纏めれば八巻程度でしょう。
そもそも、本筋自体あまりパッとしないネタなので
面白いか・・・と聞かれると、答え辛いです。
高校生が小学生にされて、その犯人を追う。
という、魔法系の漫画には在りがちな設定。
(下手すりゃ、ケロケロチャイム・・・)
ラストはどうなるのか・・・
コレだけ引っ張っておいて、つまらないラストだったら
更に点数を減らさせていただきます。
予想ですが・・・
新一に戻るも、蘭がコナンを探して歩き回る。
蘭があまりにも心配そうな顔をするので
榛原にまた薬を作ってもらい、子供化
雪の降る中、コナンを探す蘭の後から
コナン化した新一が「ただいま、蘭ねぇちゃん。」
・・・といった青山先生らしい、終わらせ方のような気がする。
出来れば、これ以外が良いです。
どんでん返しが欲しいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-02 01:27:14] [修正:2009-10-02 01:27:14] [このレビューのURL]
4点 フラッシュ!奇面組
ギャグの質が落ちた気がします・・・。
あの黄金期はどうしたのでしょうか?
あと、何時までも同じ漫画ではなく
変わった漫画で読者を驚かせてください・・・。
今は原案という、絵と物語りとを別々の人が担当する
という事が主流になってきた時代です。
新沢さんがもっとダークな感じの物語り、
或いはテコテコなラブコメ等を書いたら
読者はきっとまた、新沢さんを見直すでしょう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-02 01:15:08] [修正:2009-10-02 01:15:08] [このレビューのURL]
4点 遊☆戯☆王
自分は、生まれて始めて自分で買った漫画が
この漫画の第六巻だったので、非常に思いで深い作品です。
8巻以降は別物として読むべきでしょうね・・・
(作者さんは本当はバクラまでで、終わらせるつもりだったのでは?)
千年パズルを解いたことで闇の力を手にした遊戯が、
自分と対象の性格を持つ闇の遊戯として、
ヤンキーの多い町を舞台に闇のゲームを吹っ掛け、
負かし、罰ゲームを与え、更正させる。
といった事の繰り返し。
一見するとつまらなそうだが、作者には
それを補える画力と、当時ではトップクラス
であったであろう発想力がありました。
七巻までは今でも結構楽しいです。
ゲームといっても、ボードが必要なものではなく。
ストップウォッチを使った秒当てゲームや
ビンの裏に紙を挟み、倒さない様に紙を抜くゲーム、
熱した鉄板の上で、氷を滑らせてホッケー等・・・
身近な物でヒョイヒョイとルールを作って
対戦するんです。
ここがこの漫画の肝でした、何度真似して遊んだ事か・・・。
しかし、ジャンプの編集者ルールなのでしょうか、
止めたくても止めさせてもらえず・・・
つまらないカードゲーム漫画にされてしまいました・・・。
この漫画を駄作にしたのは編集者でしょう・・・。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-30 13:40:01] [修正:2009-09-30 13:40:01] [このレビューのURL]
漫画界において、ここまで画力と内容が変化した漫画は
在っただろうか・・・。
画力は在るかもしれないが
内容の変化がここまで極端だったのは
自分は見たことが無い。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 22:53:39] [修正:2009-09-29 22:53:39] [このレビューのURL]
4点 おくさまは女子高生
絵は綺麗でした。
ストーリーを見る漫画じゃないですね。
女子高生が、高校教師の奥さん・・・昼ドラかww!?
なにかとHシーンは在るが・・・
結婚している以上は合法、回りの人(読者)が
とやかくいう事では無いですね・・・ww。
お父さんがオモロイ
アニメは結構楽しめた。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 22:42:52] [修正:2009-09-29 22:42:52] [このレビューのURL]
4点 NARUTO-ナルト-
あんまり面白くなりませんでしたね・・・。
最初の頃は、忍術とかは魔法と同じ物で
「影分身の術!」というと、擬人が実体化する。
クナイ投げたり、手裏剣投げたり・・・
コンセプトは良かったのですが。
長すぎますww
いい加減、飽きました。
最初は身内から死人が出たりなど「おお!」という
シーンも在りましたが・・・
所詮ジャンプ、
死んだ事で逆に人気になり=「だったら生き帰らせよう!」
といって、次々と生きかえってしまう。
結局ドラゴンボールと変わりません。
忍術なども、今考えると子供だましです・・・。
(この作品によって、多くのアメリカ人が忍者を誤認した事は
いうまでも無い。)
比べるのはどうかと思いますが・・・
「落第忍者乱太郎」の方が、現実に近い忍者像で
歴史専門家も賞賛しています。
「乱太郎」によると、クナイは物凄く高価な武器で
刀として使っていたらしいです。
火打石とかにも使ったそうです。
手裏剣も、使った後取りに戻ったり・・・。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 21:42:53] [修正:2009-09-29 21:42:53] [このレビューのURL]