「ひらがな」さんのページ
- ユーザ情報
- 1980年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 142247
- 自己紹介
- ---

2点 ハヤテのごとく!
最初のころは面白かったです。
どんどん不幸になっていく主人公・・・
其れでも直向に借金の一億五千万円の返済を目指す。
趣旨は結構面白かったのですがね・・・。
小ネタも、最初の方は笑えましたが、
最近は意味が解りません・・・。
1話に三つは○が在ります。
○が必要なら載せなければ良いのに・・・。
あと、だんだんハヤテ君が傲慢になってきている気がします。
最初は誰にでもニコニコしていて、素直だったのに・・・
最近は人によって敬語だったり、接し方を変えたり・・・。
あまり直向という感じがしません。
絵も最初の頃の方が可愛かったです。
最近は完全に二頭身・・・。
背景も回を増すごとに薄っぺらになってきています。
(トーンで誤魔化したり・・・。)
コンピューターを使っているのだから
もっとしっかり描いて欲しいです。
しかし、漫画に対する意気込みは伝わってきます。
自分は次回作に期待します。
(今度は本物の恋愛物とかにした方が良いかと・・・)
>編集。
正直、作者に進歩が見られませんでした。
新刊までの評価です。
ストーリーはどんどん意味不明な方向へ進んでいきますし、
ハヤテの頑張りも努力も感じられなくなってしまった。
作者がヒナギクが好きなのは良いが、
正直、キャラへの愛情ではなく、担当声優への愛情に感じる。
漫画家としてソレでは良くない。
恥かしい事を言わせれば、かわいい訳ではないと思う。
何時までも一つの作品だけではなく、
そろそろ別の作品を書いてみては??
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-09-28 17:57:19] [修正:2011-02-16 23:01:28] [このレビューのURL]
7点 レベルE
文庫本サイズの、上下巻で読みました。
面白かったです。冨樫は天才、という意見を
よく聞きますが、確かに、逸材だと思いました。
しかし、自分が少し引っ掛ったのは、
「跡付け感」が出てしまう事…。
どうも、各編の最後のが少し、強引な閉め方
のような気がして、うーん、となってしまう。
特にラストの話などは、物語を終わらせるために
強引に…、という気がする。
つまりもう少し伏線が欲しかった。
しかし、物語自体はとてもオリジナリティーに
溢れていますし、絵も流石と言ったところ。
回数が少ないのと、上の1点で、?3と言う事で
お願いします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-16 22:43:56] [修正:2011-02-16 22:43:56] [このレビューのURL]
4点 怪体真書Ø
評価のままです。
自分は短編から読んでいて、その短編が
気に入っていたので、期待していたのですが。
正直拍子抜けでした。
内容は、妖怪専門の医者が、旅をし、
道行く人を救いながら、病原を根本から絶やす
方法が載っている解体新書のゼロ巻を探す。
と言うような王道モノなのですが。
作者の趣味でしょうか…、
助けるべきゲストに
魅力の無いキャラクターが多いです。
助手の少女も、唯居るだけで活躍の場が無い。
意図的に無いのではなく、設定段階で失敗している。
活躍させる事が出来ないのだ。
典型的なヤムチャパターン。
絵は綺麗だが、それ以外は特に無かった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-12-31 05:28:09] [修正:2010-12-31 05:28:09] [このレビューのURL]
4点 みつどもえ
少女の下ネタはまことちゃんからですから、
ある程度需要はありますが…。
これはどうなんでしょうねww?
絵の質と合わせてネタを考えないと
評価は変りますからね…。
自分は正直、やり過ぎでは??と感じました。
青少年健全育成条例が出ましたから、
これからはネタに苦労するでしょうね…。
アメリカだったら、とっくに連載中止、
下手すりゃ裁判だったでしょうね。
面白い事は面白いです。
しかし、少女を主人公にする必要は有るだろうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-12-31 05:13:06] [修正:2010-12-31 05:13:06] [このレビューのURL]
5点 侵略!イカ娘
ほのぼのにギャグを加えたような漫画。
少年向け、の言葉がピッタリと当てはまる。
しかし、そんな王道の設定こそ、
教科書に忠実。つまり、作者が様々な漫画を
読んでいる証拠だと思う。
(読んでいると教科書を読んでいる気分になるしね^^;)
きっと作者は、頭を使って漫画を描くタイプだ。
長く連載しているのに、一定の人気を
保持しているのが証拠。
この漫画で天下を取ろうとは考えていないだろう。
勢いだけで描く少年漫画家が多い昨今、これは
貴重な人材だと思う。
コイツは化ける臭がします。
次回作に期待します。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-12-31 05:06:42] [修正:2010-12-31 05:06:42] [このレビューのURL]
3点 しおんの王
自分の苦手なタイプの漫画でした。
なんか・・・気持ち悪かったです。
わざわざ将棋という舞台をつける必要が
あったのだろうか??
主人公が喋れないという設定もあざとくて
好きになれませんでした。
狙っていなくても、こういう不幸な身の上の
少年少女を更に追いこむ必要があるのだろうか?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-09-08 00:13:23] [修正:2010-09-08 00:13:23] [このレビューのURL]
6点 ユリア100式
1?5巻くらいまでは最高でしたwww。
あまりのバカバカしさに声を上げて笑いました。
普通に面白いです。
どうでも良いプレイ知識と主人公の突っ込み。
ユリアのスペック説明がグットです!
絵も無駄に厭らしさを感じさせない
スッキリとした可愛い絵で、
美人不美人の書き分けもしっかりと出来ている。
しかし、毎回の様に「ダッ○ワイフ」という
単語をつかうのは些か・・・。
巻数的にはちょうど良い。
高校生くらいなら大丈夫だと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-08-22 08:21:50] [修正:2010-08-22 08:21:50] [このレビューのURL]
4点 ★★★のスペシャリテ
料理漫画に最低限必要な画力はあった。
ただ、キャラクターに魅力がない!!
その一言に尽きる!!
・天才ライバル料理人
・嫌味な先輩
・手を貸してくれる仲間
・可愛いヒロイン。
ただ其れだけ・・・。
最初の試験までは面白かった。
オムレツ作るヤツ。
しかし、主人公の機転の発生条件が
子どもの頃の思い出・・・なのがちょっと。
毎回その為だけに回想が入るのが萎える・・・。
いっそ天才料理人という設定で、
フレンチを馬鹿にしたヤツらを
片っ端から驚嘆させる
という漫画のほうがウケたかも
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-08-10 22:24:58] [修正:2010-08-10 22:24:58] [このレビューのURL]
2点 アーティストアクロ
残念ですが、時間つぶしに読むにも躊躇う漫画です。
まず個人主観ですが、絵が汚い。
背景に距離感がない。
キャラクターに魅力がない。
なんか、小さい頃から書いてきた自分の
オリジナルキャラクターを
そのまま書いたような人物が何人も出てくる・・・。
言動がイマイチ。
敵を非道なキャラにしたいのだろうが
唐突過ぎて逆に不自然。
展開が早い。
早く次の闘いを読者に見せたい!
そんな感じがぷんぷんする。
焦らなくても良いと思う。
世界観がよくわからない・・・。
作者なりに細かい世界観があって、
あとあと解明していくのでしょうが
その度に戦闘ではダレる。
主人公の能力が意味不明。
デスノートの様に
「これは出来る」
「これは出来ない」
と設定があるのだが。
説明がイマイチ過ぎて
世界観にのめり込めない・・・。
学園コメディーとかならなんとかなったかも
知れないが。
とにかく絵が雑。
乱暴な書き方で申し訳ないが
もう少し絵の練習が必要だと思った。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-08-10 22:16:52] [修正:2010-08-10 22:16:52] [このレビューのURL]
3点 ぬらりひょんの孫
とりあえず、作者へ
「地獄先生ぬ?べ?」
「げげげの鬼太郎」
「恐怖新聞」等、
それらの有名妖怪怪奇漫画を
読む事を勧めたくなる漫画。
絵もストーリーもイマイチパッとしない。
今の編集者は駄目ですね・・・^^;
妖怪物は実像が無いだけに簡単な面と
難しい面と両方があります。
ぬーべーは作家の制作意欲と共に
時期的にも都市伝説ブームの時でしたから
一種の波に乗れていましたが。
この作品は波が立っておらず、作家自身も対した腕も無いのに
勝手に大海原へサーフィンに出かけたような感じがします。
妖怪漫画なのに主人公が普通。
妖怪がヤクザの様に徒党を組んでいるという設定も
イマイチ盛りあがりに掻けます。
なんか、過去に人気の有った妖怪の要素と
ギャグチックなヤクザの世界二つを混ぜたら
より美味しくなると思って失敗したパターンです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-08-01 01:32:47] [修正:2010-08-01 01:32:47] [このレビューのURL]