「リヴィエラ」さんのページ
- ユーザ情報
- 1988年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P64326206
- アクセス数
- 606688
- 自己紹介
-
「点数の参考表」を基に採点。ただ、自分の基準点は4点です。
手に取れば何でも読む雑食タイプ。それ故に漫画に対する考えはそこまで深くないので参考にはならないかも知れません。
同一タイトルでも他のメディア作品についての感想は評価に含まれません。

5点 電車男 がんばれ毒男!
ちょっとついて行けない
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-08-01 13:43:37] [修正:2007-08-01 13:43:37] [このレビューのURL]
便利すぎるな。魔法が
だからかなちょっと物足りなく感じるのは
しかしそれよりも気になるのは物語の構成部分。
あまりにも物語を円滑に進めるためだけに用意されたと分かる構成で読んでいて少し恥ずかしい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-07-29 23:03:00] [修正:2007-07-29 23:03:00] [このレビューのURL]
結局、この作品を読んでも自分のなかでは「最終兵器彼女」は「最終兵器彼女」のままでした。
幸せを演出するために不幸が用意されてる印象を受けてしまうので素直に楽しめないです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-07-29 21:44:22] [修正:2007-07-29 21:44:22] [このレビューのURL]
  ゲームの方を未プレイな為かあまり入り込めなかった。
  2009/01/04:追記
その後ゲームをプレイ、ゲームとも微妙に違う?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-07-27 17:11:45] [修正:2007-07-27 17:11:45] [このレビューのURL]
5点 ハーレム革命
貴方の愛の"カタチ"見つけませんか?
結局なにが言いたかったんだろうか
殆どのことを読者に丸投げしたのは頂けない。
確かに主人公は父親が作るハーレムの思想の矛盾点を突き、自分の愛の"カタチ"を見つけようとはしたが。結局とってつけたような最終回を迎え、いまいちすっきりとしない結末でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-26 21:35:26] [修正:2007-06-26 21:35:26] [このレビューのURL]
5点 力の在り処
"仲間"と共にいることにより特別な力を発揮する人間たちを描いた新感覚の「痛み」系漫画。
社会から虐げられた人間が寄り集まることで特殊な力を得るといった設定が光る
良作ではあると思うが発想がどことなく幼い
作者はこの作品をラストの案を考えずに描いたマンガだと仰ってた。そのせいなのかは分からないがラストがどこと無く力弱い。
もう少し何かあればよかったなと思う惜しい作品。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-26 16:42:10] [修正:2007-06-26 16:42:10] [このレビューのURL]
 アイディアをただ単に形にしてしまったような印象を受けた。
設定は他国に占領された近未来の日本。と言うちょっと興味を引かれる物ですが、ファンタジー的な要素が入って薄味になってしまっているような気がします。
全然日本が舞台に見えませんからね。
そこを楽しめれば面白いかも知れない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-24 21:25:20] [修正:2007-06-24 21:25:20] [このレビューのURL]
5点 重機人間ユンボル
連載が始まったとき自分はこれはだめだな、と直感した。
泥臭い工事という題材。工事なのになぜかバトル。
重機が渋いか絵が淡すぎ(ちょっと違うかもしれないが)でなにしてるか良く分からん。
そもそも工事で国を挙げて争ってる意味も良く分からなかったし
工事力?だったけか、そこら辺のセンスもちょっと…
少年に受ける要素があまりにも少なすぎで、打ち切られて少し残念な気もしたが仕方が無かったとも思えた。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-22 21:21:34] [修正:2007-06-22 21:21:34] [このレビューのURL]
5点 こどものじかん
初期はロリ前科のエロ物だったが最近では
学校問題や家庭の問題に重きを置いてきている。
今はまだ作品も完結していないので断定的な評価は出来ない為、今だ5点としているが今後の展開で変わってくると思う。
ただこの作品を読むと異様に疲れるんですよねぇ。
皆が皆、心に黒い病を持ってるんですよ。
最新刊である4巻では特にそれが現れていて、
成長し、心に闇を持っていないと言えるのはこの物語の主人公でありクラス担任の先生くらいしかいない。
あとは各々の闇を広げていってますね。
一見ただのロリ物の様でいて、生徒やその家庭の闇。
また、それらを解決しようとする新米教師の成長や苦悩など考えさせられる面もありますが、やはり最初のロリ志向が尾を引いてややとっつきにくさがあるのも事実。
考えさせられるがとっつきにくい。
つーか真剣になんやら考えてる自分がちょっとキモチワルイ
もっと単純にロリロリ〜〜〜!!
とかでいいんですよ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-19 15:24:26] [修正:2007-06-19 15:24:26] [このレビューのURL]
5点 働きマン
  マンガを読んだ後、アニメを観たら
「あぁ、このマンガってこういった作品なんだ」と納得した。
作品の趣旨を理解したと言う感じ(採点には加算無し)
  なんというか”仕事”がテーマの作品と言うよりは、
働く女性をひたすら見るというコンセプトな気がする。
  一つ気になった事は、働く女性として誇りを持っている彼女の「男スイッチ入ります」の一言。
そこは「仕事スイッチ」にしろ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-19 13:49:41] [修正:2007-06-19 13:49:41] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2006年12月 - 8件
- 2007年01月 - 5件
- 2007年02月 - 11件
- 2007年03月 - 13件
- 2007年04月 - 32件
- 2007年05月 - 78件
- 2007年06月 - 132件
- 2007年07月 - 39件
- 2007年08月 - 43件
- 2007年09月 - 35件
- 2007年10月 - 30件
- 2007年11月 - 11件
- 2007年12月 - 56件
- 2008年01月 - 30件
- 2008年02月 - 20件
- 2008年03月 - 8件
- 2008年04月 - 11件
- 2008年07月 - 1件
- 2008年08月 - 12件
- 2008年09月 - 3件
- 2008年10月 - 6件
- 2008年11月 - 6件
- 2008年12月 - 3件
- 2009年01月 - 2件
- 2009年06月 - 7件
- 2009年07月 - 1件
- 2009年08月 - 2件
- 2009年09月 - 1件
- 2009年10月 - 1件
- 2010年04月 - 2件
- 2010年05月 - 24件
- 2010年06月 - 3件
- 2010年07月 - 25件
- 2010年08月 - 10件
- 2011年04月 - 6件