「フィロ」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- アクセス数
- 30664
- 自己紹介
-
ラフに感想を書いています。採点などおこがましいので、点数はオススメ度とでも思ってください(点数を低くつけていても好きな作品があります)。

8点 シグルイ
原作は「駿河城御前試合」です。
御前試合で、真剣で源之助と伊良子が斬り合い、試合のシーンから過去のシーンへと繋がる形で話が展開してゆきます。
絵は上手いですが癖があります、山口貴由の絵に慣れている人なら大丈夫かと思います。残酷なシーンが多く内臓が出てきますし、登場人物のほとんどが狂っています。
斬り合いを楽しむ試合を開いた徳川忠長(実在した歴史上の人物)、虎眼流の師匠の虎眼を初めとして超絶にイカれてるキャラばかりですね。
ある種のホラーのように、おどろおどろしさが味になっています。癖になります。
源之助も最終的には、その封建社会の闇を拒むことはできませんでした。武士道の孕む狂気を書いた傑作だと思います。
後味が悪いのが嫌ですが、だからこそテーマ性を貫けた傑作だと思うので8点にします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-03-25 22:15:08] [修正:2019-01-01 23:24:25] [このレビューのURL]
8点 賭博覇王伝 零
綺麗なカイジって誰が言ったのか的を射ていますね。
涯はちょっとマガジンにはブラックすぎたと思います(良い子になーれのシーンがシュールすぎww)
正義感が強い若者のゼロが主人公なので、内容にすこーしだけ明るさがプラスされています。
ゼロは友達に欲しいような、頭が良くて信頼できる人柄です。スレた登場人物ばかりだと読んでて疲れてくるので私は好きですヨ。
生死が関わるというよりは、なっても重体までのギャンブルがほとんどなので、カイジよりマイルドです。
出てくるギャンブルでは、クォータージャンプと指切りジャックの回がスリリングで、解決法も鮮やかで好きでした。
いかにも続きますというような終わりかたが、当時ちょっと納得いかなかったです。それ込みでも名作だと思います。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2019-01-01 23:13:25] [修正:2019-01-01 23:19:42] [このレビューのURL]
8点 あずみ
数年前に全巻読みました。
あずみが純粋無垢な少女なのに、刺客としては腕が一流で平凡な幸せはのぞめないというところに悲哀が滲みます。
その点では、哀愁を含んだ昔ながらの剣豪の時代劇と共通するハードボイルドがあります。
あずみに殺される敵も、悪人とは一概にいえない者も多く、しみじみと考えさせられました。
先が気になる展開の妙と緊張感があり、漫画として面白いです。
強いて言えば、旅はまだ続くといったような終わりかたが気になりましたが、あずみの結末は寝床で老衰とはいかないと思うので、あれでよかったのだと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-12-13 21:13:20] [修正:2018-12-17 19:47:57] [このレビューのURL]
8点 嘘喰い
絵が美麗です。
ギャンブル漫画ですが、ギャンブル時代の勝ち負けだけではなく、それをもっと大きな目で俯瞰できるかといった視点があり、面白いです。
途中に挟まれる賭郎同士のバトルが、頭脳戦だけでない躍動感を出していて、全体としてバランスの良い漫画だと思います。
獏さんにはカリスマ性があり、それを追って成長してゆく梶くんという二人の主人公という構図が王道で良いです。
キャラクターに底知れない独特の魅力や愛嬌があります。
ファラリスの牡牛、エアポーカー、古本屋の勝負が好きです。特にエアポーカーは夢中になるほど白熱していて面白かったです。
徹夜で読んでしまいました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-12-17 18:19:52] [修正:2018-12-17 19:39:04] [このレビューのURL]
8点 BASARA
数年前に読んだのでざっくりした感想ですが。
画風はキラキラの少女漫画なのですが、主人公タタラが勇ましく、冒険とバトルがあるので少年漫画のような感覚で読めました。生き抜くたくましさのようなものを感じます。
朱里よりも、いつも身を呈してタタラを守ってくれていた揚羽が健気で好きでした。
味方を含めた登場人物がバタバタ死んでゆくのでつらいかな。
人気があるキャラだから死なせるのをひるむといった要素がないのが、かえって緊張感や先の読めなさを醸し出していたと思います。
熱い台詞回しが多い名作です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-12-17 17:13:08] [修正:2018-12-17 17:13:08] [このレビューのURL]
8点 電影少女
洋太を応援するためビデオから出てきたビデオガールのあい、洋太が片想いする少女もえみ、もえみが好きな貴志、洋太と付き合う後輩伸子。洋太とあいを中心に、そんな人々の織り成す恋愛模様です。
ビデオって今思うと年代を感じますね。
恋愛してはいけない、というビデオガールの掟から来る、後半のあいの苦しみや孤独が切ない。洋太とあいの純愛も、いつも自分を助けてくれた洋太の格好よさにやっと気づいたもえみも、自分の元を去ってからもえみを好きだったことに気づいた貴志も、みんな人間らしくて、不器用です。
相手を思うゆえに断りきれない弱さ、あるときには気づけない存在の大きさ、気づいてから取り戻せない人の心。こんなに真剣に恋と向き合っている漫画は、少女漫画でも少ないような気さえしてしまいます。
あいが服を見つけるシーンや雨の中洋太がもえみを助けに行くシーンがなぜか強く印象に残っています。
人って失ったり失いかけてから、やっとその大切さに気づくんだよね、そう思わせる切ない漫画。
最高のハッピーエンドだと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-03-25 21:21:36] [修正:2017-03-25 21:21:36] [このレビューのURL]
8点 マネーの拳
マンガワンで全話読みました。ボクシングの元世界王者が、起業家の世界に足を踏み入れ、Tシャツ会社を大きくしていく話です。「ドラゴン桜」と同じ作者さんですね。
あらすじだけ書くと地味かもしれませんが、迫力ある描写や、従業員やライバル会社の思惑など、つぎに主人公の拳がこれをどうやって乗り越えていくのか、とても見ごたえがありました。
元ホームレス組、主力のおばちゃんのやえこ、ライバル会社の意地悪な女性とその部下がキャラが立っていて良かったです。
主人公にカリスマ性があり、自分に仇なす者や下克上を狙う者、そういった全てを否定せずに会社を大きくする方向性に使います。この清濁合わせ飲むような主人公の人柄や行動が、読んでいて一番引き込まれたところでした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-03-25 20:46:03] [修正:2017-03-25 20:46:03] [このレビューのURL]
8点 藤田和日郎短編集 暁の歌
短編でここまで濃い作品が書けるのは、やはり素晴らしいです。
「瞬撃の虚空」のシュワちゃんのようなアクションやおじいさんの渋さ、「美食王の到着」のアラビアンメルヘンで残酷なお話、筋肉少女帯の機械を元にした感動作「空に羽が…」がとくに好きです。
短い中に、感動と格好よさと、切なさと幻想的さ、すべてが詰まっています。
うしとらやからくりが好きな方以外にも、一度読むと頭に残って離れない短編が読みたい方にオススメです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-03-23 21:51:42] [修正:2017-03-23 21:51:42] [このレビューのURL]
8点 ONE PIECE
海賊物はワンピースとフルアヘッドココが好きです。
ロビンの「生きたい…!!」くらいまで本誌で読んでいました。そこからはとびとびに読んでいます。
序盤の仲間が増えていくあたりのエピソードは、子供心に毎回号泣していました。それぞれに悲しい過去があって、それを乗り越えて仲間になっていく展開は胸に迫るものがありました。
文章にすると説明しづらいのですが、もらい泣きをしてしまうような熱さがありました。
ドクターヒルルクのところなんか、今読み返しても泣くと思います。
長寿漫画の宿命か、空島編以降はすこし惰性に感じてきて、すべて追わなくなってきてしまったのですが、それでも壮大な謎が解ける結末には期待しています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-03-23 21:05:02] [修正:2017-03-23 21:05:02] [このレビューのURL]
8点 ジョジョの奇妙な冒険
1?4部まで読みましたので、4部までの点です。
読んだのがかなり昔なので記憶になってしまって申し訳ないのですが、一番シンプルで読みやすいのは1部、主人公が面白いのが2部、冒険王道物!なのは3部といったかんじでした。
個人的には街を舞台にした4部が一番好きでした。
吉良のキャラクターもあいまって、バトル物なのにサスペンスドラマのようなじわじわとした面白さがありました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-03-23 20:56:03] [修正:2017-03-23 20:56:03] [このレビューのURL]