「為亀」さんのページ
- ユーザ情報
- 1986年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 35836
- 自己紹介
-
ジャンルに限らずテーマ性のある作品が好きです。
こちら側が考えることを促してくれる作品こそが、名作だと思っています。
基本的に好きだった作品だけレビューするつもりなので高得点で固まると思います。悪しからず。
〜08.9.27 追記〜
傾向が変わってきて、嘘書いたまんまでも気になるので追記。
テーマ性から演出の上手さや漫画という媒体の活かし方の方に着眼点が変わってきました。
おもしろい視点、読み方を発見する足がかりになれるように。と思って書いてます。
ではでは。。。

7点 僕の小規模な失敗
1ページに込められた情報量がすごい漫画だとおもいます。
大抵のコマがページの1/8以下の大きさなのにそれぞれがちゃんと存在感をもっていて、それでいてテンポの悪さを感じさせない。
作中にも片鱗が見られますが作者はかなりの分析家のようですから、きっとボクシングや柔道に対してやったのと同じように漫画についてもかなり分析的に接して、高いレベルの表現力を身につけてきたのだろうと思います。
ボクシングのくだりや離人症らしき描写などをみると勉強家のようでもありますし、作中のホームレスに話しかけるシーンなどはかなりの行動力だと思います。その上、これだけ漫画の表現力があることを考えればどう考えたって作者はダメな奴なんかではありません。
潔さや、”憧れ”と”自分”との差を冷静に見つめる目など、読めば読むほど作者を褒める要因しかでてきません。ごちそうさまです。
本当に詐欺な漫画だなー、と思いながらも一番最後、P146の最後のコマの大きさと、小ささと、自然さに息を呑むしかありません。本当にごちそうさまでした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-15 14:06:36] [修正:2008-08-15 14:06:36] [このレビューのURL]
作品としての深みがありすぎて、いまだこれだ!と思えるポイントに行き着けていない。
いつかそれが見つかって、言葉にできるようになったら必ず批評を書いてみたい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-13 12:05:06] [修正:2008-08-13 12:05:06] [このレビューのURL]
16巻まででの感想です。
人間がいかに自分の見たい世界ばかりを見ていて、それ故にいかにわかりあえないか。ということを描いた作品なのではないかと邪推しています。
天満、播磨、沢近の三人がそれぞれの行動をそれぞれの願望にそぐわせるように解釈してすれ違っていく様をみて感じました。
この見方を崩すキャラクターに烏丸と八雲がいると思います。
天満の望んだことを取捨選別せず、そのままこなしていく烏丸は極端に世界にたいして主観や願望を交えずに接しているようにみえます。
また、唯一主観と客観を適切なバランスに保って世界と接している八雲はその適切さによって相手を理解しすぎて、悩んでしまいます。
この解釈が合っているとしたら、この二人をどう位置づけて、どう落とすのかが楽しみです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-13 12:02:14] [修正:2008-08-13 12:02:14] [このレビューのURL]