「たにやん」さんのページ
- ユーザ情報
- 1986年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 197529
- 自己紹介
-
漫画は素敵です。文化です。芸術です。
富樫、荒木、新井英樹、木村紺信者ですがよろしくお願いします。

7点 度胸星
本当にもったいない。
こんな終わり方をした良作にはそれしか言えない。
「ここをこうしてれば打ち切りにならずに済んだのに〜」
という指摘点がないくらい、個人的には最初から惹きこまれた。
一話終わる毎に次の話が読みたくなるし、なにより今後の展開に胸を躍らせた作品でした。
まぁこの作者が現在「へうげもの」で活躍しているのが救いです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-07-24 13:28:08] [修正:2008-07-24 13:28:08] [このレビューのURL]
サッカー漫画では一番面白いかも。
「俺フィー」とはまた違った熱さがある。
戦術で魅せる試合描写だから、リアルなんだよねぇ。
椿や村越や王子など、魅せてくれるキャラもいる。
とりあえず作者からはサッカーへの情熱を感じるし、良作!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-07-23 00:24:47] [修正:2008-07-23 00:24:47] [このレビューのURL]
7点 ノイローゼ・ダンシング
痛々しいです。
暴力描写や友情の解れ等の思春期特有の過ち。
ヒロを除くキャラクター全員がとてつもなく弱くて脆いです。
作品から確かなエネルギーを感じるし、そこらにあるヤンキー漫画とは一線を画すんですが、なんだか鬱になる…。
映画「リリィシュシュのすべて」観賞後のような。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-07-22 02:45:37] [修正:2008-07-22 02:45:37] [このレビューのURL]
7点 おしゃれ手帖
これは説明できないくらいやばいギャグ漫画。
確か〜5,6巻辺りまでは普通の「作者のセンスが光るギャグ漫画」だったんですけど、後半辺りから「カオス」の一言。
マジで作者シャブ打ってんじゃねーの!?
ってくらいぶっとんでる!
その頃から主役が統一されなくなり、
様々な個性的なキャラクターが一人歩き(暴走)し始めた。
・・・ように思えたんだけど、、、
それらいっさいのカオスっぷりは作者がコントロールしており、
ラストの線の繋がり方は「お見事」の一言。
出会えてよかった作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-06-14 01:27:05] [修正:2008-06-14 01:27:05] [このレビューのURL]
7点 上京アフロ田中
田中が可愛い。
ほんと、スピリッツの良心ですよね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-06-10 20:13:06] [修正:2008-06-10 20:13:06] [このレビューのURL]
7点 邪眼は月輪に飛ぶ
一冊で終わる良作なのでお薦め。
フクロウが可愛いくて、
最後切ないんですよね・・・
映画「キングコング」もそう、
「寄生獣」もそう、
結局一番タチ悪いのは人間なんですよ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-02-08 22:42:39] [修正:2008-06-10 19:56:23] [このレビューのURL]
7点 毎月父さん
この漫画、凄くほのぼのします。
個人的に総合格闘技が好きで、高田本部長をパロったキャラとか出てきて愉快。
でも主役が最強のチート設定なので、試合の描写はほんの数ページ程度なんですよね。
リラックスして読める、愉快な格闘コメディ〜。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-06-10 19:47:51] [修正:2008-06-10 19:47:51] [このレビューのURL]
7点 ONE OUTS
相変わらず自己主張の強い作者だなぁと笑
主役が無敵すぎるんだよね。
だから「相手の策の上を行く」って展開が見え見え。
ただ、この漫画はそれでも面白い。
4巻は特に凄いね。
思いも寄らない奇策の螺旋で、締めも凄かった!
野球を馬鹿にしてるというよりも、
正統派野球漫画に対するアンチテーゼのような作品。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-06-07 01:52:34] [修正:2008-06-07 01:52:34] [このレビューのURL]
7点 鈴木先生
これがリアルな教育現場の実情なのか・・・?
評判通り面白いです。。
とても人間らしく苦悩する鈴木先生はいいです。
これだけ生徒達の繊細な心理状態を描ける作者にこそ、教師になってほしいですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-06-02 22:05:33] [修正:2008-06-02 22:05:33] [このレビューのURL]
7点 さくらの唄
前半は甘酸っぱい高校青春漫画。
文化祭前に、ヒロインが放課後の教室で絵を描いてるシーンは秀逸。
しかし
文化祭以降、権力やら暴力、性にまみれてその世界観は崩壊します。
人は「力」を持つと使わずにはいれないのか・・・。
物語を締め括るこのセリフは秀逸。
「最初から自分を信じてればよかったのよ」
その後悔を青春と呼ぶかもしれないですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-28 18:22:55] [修正:2008-06-02 21:35:35] [このレビューのURL]