「BuBu」さんのページ
- ユーザ情報
- 1987年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 57192
- 自己紹介
-
面白ければジャンルに関わらず何でも読みます。

10点 ジャバウォッキー
絶滅したと思われていた恐竜が生き残り続けていて、しかも二足歩行し人間的な進化を遂げていた!
という大胆な設定を舞台にして
人間の女リリーと恐竜の男サバタのコンビが、
時には悪人を相手に時には悪恐竜を相手に銃と酒瓶持って舞い踊る、
そんな漫画です。
まず設定の活かし方が上手過ぎです。
時代背景としては十九世紀あたりを描いているのですが、
その当時の著名人たちが実は恐竜だったら一体どうだったのか、どうであるのか、どうなるのか。
トコトン話を作っていて、大胆な世界観にも関わらず引き込まれる一方です。
また政治や宗教、その当時の発明まで幅広く多くのことに触れながらも
それら全てはアクションシーンのため!とでも言わんばかりの
爽快さ極まるバトルシーンは見物。
特にサバタのクールながらも熱いガンアクションはカッコよすぎです。
全体的にクールで皮肉の利いた雰囲気がアメリカ映画っぽさを醸しだしています。
ブラックラグーンみたいな感じですね。あそこまで俗っぽくないけど。
そんな雰囲気が内容と相まって、とても魅力的な漫画だと思います。
絵(画風)が独特です。
影を描いている感じだと言うと分かりやすいでしょうか。
最初のうちは読みにくいかも知れませんが、慣れると癖になりそうです。
影(と光)だけで顔の表情から筋肉の隆隆とした様、女性の肉付きの柔らかさまで表現していて凄いの一言。
7巻で若干打ち切りっぽく終わってしまったのが残念です。
個人的には「有翼の蛇」との決着が着くまでやって欲しかったと思います。
カッコよすぎ、面白すぎ。
恐竜好きな人、歴史好きな人がすっごい気に入ると思います。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2009-02-19 23:35:05] [修正:2009-02-19 23:35:05] [このレビューのURL]
10点 BLACK LAGOON
アメリカ映画のようなカッコつけて皮肉めいたセリフが内容に凄くマッチしていて、
とてもイイ雰囲気を醸し出しています。
爽快なガンアクションにインパクトのあるキャラクター。
さらに作りこまれたストーリーが面白さに拍車をかけます。
絵も丁寧で、特に目の表情がとっても良い!
そして、作者のガンマニアっぷりには脱帽。
単行本のオマケ漫画も面白い!
文句なしの10点です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-04-08 19:39:47] [修正:2007-04-08 19:39:47] [このレビューのURL]
9点 大東京トイボックス
前作「東京トイボックス」の続編。
前作を読まないで、この作品から読み始めても十分楽しめるかと思いますが
この作品をより楽しむために是非前作から読むことをお薦めます。
「東京トイボックス」では
天川と月山の2人の物語であるという印象が強くありましたが、
今作からは、新規投入された新人・百田よりに話を進めることにより
メインの2人だけでなく、多くの登場人物それぞれの話にも触れていて
より多くの登場人物のキャラクター性や物語の深さを感じられます。
この作品のテーマの一つはコンプレックスだそうで
主にG3社員の面々が、各々のコンプレックスに躓いたり向きあったりします。
必ずしも「向き合う=解決する」ではないところが、現実味あっていい感じです。
まだそこまで重い話や、スポットを当てられた人物が少ないので
これからへの期待が膨らみます。
合う人合わない人いるかと思いますが
自分にとっては名言連発で読むたびに背筋がゾクゾクっとします。
巻末のオマケもやっぱりいい味出してます。
これからの伸びに期待しての、9点です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-10-05 14:04:33] [修正:2008-10-05 14:04:33] [このレビューのURL]
9点 東京トイボックス
ゲームに熱き魂を燃やすへたれ男と
ゲームとは無関係な世界で生きてきたキャリアOLとが
小さなゲーム会社で、それぞれがそれぞれの立場で苦しまされながらも
1本のゲームを完成させるために頑張っていく
笑いあり涙ありのお話です。
ドルアーガから始まり、FFのようなゲームやメイドカフェが出てきたりと
昨今問わずにサブカル系の小ネタを挟んでくるので
飽きることなく楽しく読めます。
また巻末の小ネタ解説がこの作品をより深め
おまけ漫画が作品をより広めていて
たった2巻と短い漫画ですが、すごく面白いです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-09-26 12:01:08] [修正:2008-09-26 12:01:08] [このレビューのURL]
9点 レベルE
巻数は全部で3巻と非常に短いですが、
内容はこれでもか!ってぐらいギッシリ詰まってます。
内容は、宇宙人が存在するという世界観の中、主に地球を舞台にして
ある一人のとても変わった(性悪なw)宇宙人のトンデモ劇と
それを取り巻く人々の物語を描いています。
各話ともネタの振りから話の広げ方・つなぎ方・締め方がとても上手く
特にオチは秀逸の一言。
宇宙人を題材にした漫画は数多くあると思いますが、
それらとは明らかに一線を画した漫画であると思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-06-24 18:51:31] [修正:2008-06-24 18:51:31] [このレビューのURL]
8点 刻刻―KOKKOKU
1巻だけ読んだ評価です。
というより2巻がどこにも売ってない!
3巻は手元にあるので、全て揃ったらもう一度ちゃんと評価をします。
物語の概要としては、
GANTSからメカを抜いて、家族愛を足した感じでしょうか。
若干能力モノも入っていますが。
時が止まった世界で、誘拐も辞さない営利団体相手に
主人公・樹里とその祖父が家族のために戦う。
そんなお話です。
そしてこの作者、これがデビュー作なのか?と疑わしくなるぐらい
恐ろしく絵が上手いです。
そして絵だけではなく物語を創る能力も相当。
最近読んだ漫画の中では群を抜いていると思います。
唯一気になるのが、やはり設定に関してですね。
「時間が止まっている」という設定が
良くも悪くも作者の解釈一つでルール付けされてしまうので、
時間の止まった世界で、何が出来て何が出来ないのか、という線引きを
しっかりと提示しておいて欲しかったりします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-06 23:40:18] [修正:2011-02-06 23:40:52] [このレビューのURL]
8点 以下略
奇才・平野耕太の研ぎ澄まされた視点から、ゲームを始めとした現在のサブカル界を
見て・感じて・妄想し、その結果を思う様ぶちまけたような作品。
1話8ページほどの漫画版ショートショートとでも言うべき物語達は
一見一話毎にあるお題の上に成り立っているように見えて
その実、起承転結はどこへやら、そのお題すらも見えなくなるほどの
ヒラコーワールド全開な造りとなっております。
その為、平野耕太作品を読んだ事のない人には決してオススメできない作品ともなっています。
個人的には、一度HELLSINGやドリフターズの単行本を読み、その巻末おまけを許せるなら
この漫画も楽しめるのではないかと思います。
ハマれば爆笑必至。
ネタの深さに溺れること間違いなしの作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-03 12:54:22] [修正:2010-10-03 12:54:22] [このレビューのURL]
8点 いばらの王
もの凄い満足感のある伏線をはってくれてる作品です。
伏線が解けた時の盛り上り方がこんなに凄い作品はそうそうないと思いました。
ただ物語の核となっている病気:メドゥーサの理解が難しく、ラストに向けてどれだけそこを理解できているかで、感じる面白さはだいぶ変わってくると思います。
最初に1巻から6巻まで一気に読んで、その後理解を深めつつまた読み直すか、
1巻ずつ丁寧に理解しながら読み進めて行くかすると、
とてもいいと思います。
最後の数ページが投げやりな感じだったのが残念でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-09-18 01:39:26] [修正:2010-09-14 13:09:54] [このレビューのURL]
8点 ぢごぷり
18歳の双子姉妹による育児漫画。
新生児&母親の病院退院初日からを描いているホントーに育児漫画です。
作者があとがきでも言っているように、育児の大変さを伝えようとしているので、物語の中のキャラクター達はとっても大変そうです。
赤ちゃんの様子を事細かに描いたり、母親やそれを支える人の心理状態を詳細に描いていて、作者自身はフィクションだからと言いつつも、はぼ実話だったのではないかと思います。
前作げんしけんから絵柄がだいぶ変わっていますが、私はこの絵も好きです。
どうしても大人っぽくなってしまうげんしけんの絵に対して、この絵ではキャラクターが若いってことも強調できてるような気がしますし。
自分が育児体験をしたことがないのでホントのところがどうなのかなんて分かりませんが、知人に子供が出来たら心構えとして是非プレゼントしたい作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-06-10 23:10:44] [修正:2009-06-10 23:10:44] [このレビューのURL]
8点 よつばと!
読みながら子供の時ってこうだったなーと童心に帰ってしまいました。
毎日が一生懸命で、毎日が新しい事の連続で。
そんな子供時代の思い出を彷彿とさせる作品です。
人物の絵はデフォルメされきっていて一見すると抵抗ある人もいるかもしれませんが、
背景や風景、自然物や機械、キャラクター以外はこれでもかって程に丁寧に描かれていて
漫画の中に引き込まれるような、そんな読みやすさがあります。
子供の時に感じていた、1日の長さが作品を通して伝わってきます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-09-22 00:47:25] [修正:2007-09-22 00:47:25] [このレビューのURL]