「あおはな」さんのページ
- ユーザ情報
- 1976年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 134088
- 自己紹介
- お気に入り漫画が次々に完結して少しシュールだなとおもいきや、また新連載が次々に開始されて・・・あーよかった。最近はそんな毎日です。

8点 フリージア
どうも結構この作品も難解なのでしょうか?
松本次郎先生の作品の中ではかなり理解しやすい部類には入るはずなんですが、やはり単なる「小ネタ」を織り交ぜた雰囲気漫画と捉えられる傾向があるような・・・
とはいってもこの作品は「シマウマ」の話を前面に出している段階でかなり先生の作品では分かりやすい部類です。
シマウマ=擬態。叶くんをシマウマと表現する溝口の会話。
意思の効力(功罪か?)そしてラストシーンへ繋がるあの流れ。
よく読むとちゃんと繋がっているんですが、なんか難しい。
このアタリが楽しめるかどうか?コレ次第では本作はDQNの愉快な殺し合いとウッシー小山とミータの小ネタ劇場で終わるかもしれませんが。
意思がない=感情の振幅がない=目立ちにくい=擬態しやすい。そして意思を持つことは擬態が・・しにくい。敵討ち戦で様々な人間に疑問を持つ叶が最後は・・・そして・・普通と思っている事柄が異常で異常と認識されていることが意外とそうではないのかも?という循環。この漫画の妙味なのかでしょうか?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-04 20:27:45] [修正:2011-02-02 19:30:30]