「あおはな」さんのページ
- ユーザ情報
- 1976年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 134044
- 自己紹介
- お気に入り漫画が次々に完結して少しシュールだなとおもいきや、また新連載が次々に開始されて・・・あーよかった。最近はそんな毎日です。

7点 サマーウォーズ
「時かけ」と異なりアニメも漫画も楽しめる作品だと思う。
絵柄で両作品を比較しても、本作品は漫画とアニメの違和感があまりなく楽しめた。
漫画で読むと自分で展開をおえるので、漫画でも面白い作品は一度よんでみてほしいと思いおすすめします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 23:13:11] [修正:2012-10-16 23:13:11] [このレビューのURL]
7点 ガラスの仮面
49巻と同時に「ガラスの仮面かるた」がでてしまったのでいい加減にレビューを書いてみる。
天性の才能を持つ二人の主人公。
紅天女の候補として描かれる人間の愛憎。
読んでみればわかることとはいえ深い。
少女漫画と思ってなめとるとダメダメです。
乙部の陰謀でどん底に突き落とされたマヤが這い上がってくるところは少女漫画史上でも屈指のものだと思う。
まさかこんなに長期化するとはなあ。
作者自身が考えてもみなかったことだからねえ。
ようやくクライマックスに近づいてきました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 23:09:19] [修正:2012-10-16 23:09:19] [このレビューのURL]
7点 電影少女
愛編のラストまでの運びかたはいまでも最高だと思う。
そして後日談的なその後の話はいらなかったといまでも思う。
当時は異常なほどこの世界観は斬新だったな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 22:55:44] [修正:2012-10-16 22:55:44] [このレビューのURL]
7点 漂流教室
私は最初に映画化されたのを見た後に漫画を読んだ。
もちろん漫画原作のほうがはるかに面白い。
恐怖感はほかの作品に比べて極めて薄いと言わざるを得ない。
そしてこの作品に希望があるか否かの問いは人それぞれのとらえ方にかかっていると思う。
主人公の心理のあり方という王道的な視点でとらえれば、これはひとつの希望なのではないか?
今でもなんとなく読み返してしまう作品ではある。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 22:44:56] [修正:2012-10-16 22:44:56] [このレビューのURL]
7点 BILLY BAT
20世紀少年のノリを久々に思い出させる。
ただウォルト・ディズニーを原典にしているであろうあのキャラあの話の展開は長谷川町子その他のさまざまな漫画家の絵柄の変遷に伴う苦悩を理解しているであろう同業者が記述していると考えるとき少し残念な設定のように思える。
伏線の張り方が何となく浦沢先生の作品の中においては弱い気がしている。
ただし、読める。でも途中で若干しんどい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 22:37:12] [修正:2012-10-16 22:37:12] [このレビューのURL]
7点 かもめ☆チャンス
最近以上に増えたロードバイクおよびロードレースの漫画。
本作はそれらの作品の中で最もレーシーな部分に力が入っている作品。
シャカリキを除く現在連載中のすべてのロード漫画の中で一番絵がリアル。
これは生々しくなりがちなこの手の漫画にあってはそれだけで一つの挑戦であると思う。
弱虫ペダルやのりりんなどのようなポップな感じの絵だとそこが緩和されるから。
そういった意味で高めに評価。
ただギャグは対外滑ってる。
あとロードに興味がないと読めないところが弱虫ペダルとまったく異なってくるはず。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 20:30:36] [修正:2012-10-16 20:30:36] [このレビューのURL]
7点 テルマエ・ロマエ
風呂とギリシャとタイムスリップ?とギャグだけでここまで読ませられるとすれば、内容如何にかかわらずすごいのだと思う。
ギャグが爆笑ものかと言われればこれはかなり好みの分かれるところではあると思うが。
ついでに阿部寛のキャスティングは大正解であった。
ほかの人ではあの映画化はオオコケだったはずだが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 19:58:39] [修正:2012-10-16 19:58:39] [このレビューのURL]
農業の漫画という先入観でなかなか読まなかったのでありますが、意を決してよんでみた。
面白い。ギャグもさえている。
ギャグ要素に関してはハガレンよりはるかに面白い。
まあこの差はテーマの重さがちがうので致し方ないとしても。
あと単に農業のお話というだけでも十分に知らないことを勉強できてしまうのは意外だった。
願わくば、春夏秋冬でさくっとまとめてすんなり終わらせてほしい。
面白いがこの流れを3年間続けるのは飽きそうです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 19:50:51] [修正:2012-10-16 19:50:51] [このレビューのURL]
7点 エマ
良作。
個人的な意見。あくまで個人的な意見。
後半のかなりの部分の話、いらなくね??
良作なのに読後感で残ったのはこれだった。
誤解のないように。作品自体はめちゃよいです。
階級の壁ってほんとは日本でもあるけどね。
そういうことも言いたかったのかな?
わかりやすいのがイギリスやらカーストが今も根強いインドだからこういう設定にしたんかな?
たぶん考えすぎだろけどね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 19:43:21] [修正:2012-10-16 19:43:21] [このレビューのURL]
あっ!!
この漫画終わったんだ!!
意外とあっさりだったな。
連載当初、この漫画を読んだとき画力と内容に衝撃をうけた。
そして完結の時を迎えてみて・・・
平積になって映画化まで決定したという帯をみていろんな意味でショックと余韻が残る。
最終的にそんな漫画ではあったと思います。
最近多い部類ですが、どこまでも主人公がへたれな感じが逆によい。
ラストはちょっと個人的に不満。
なのでこの点数で
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-10-16 19:24:08] [修正:2012-10-16 19:24:08] [このレビューのURL]