ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > はだしのゲン

6.55点(レビュー数:27人)

作者中沢啓治

巻数10巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1973年~ / 汐文社

更新時刻 2012-02-19 21:27:52

あらすじ 原爆で家族を失った主人公・中岡元が、戦後の焼け野原となった広島でたくましく生きる姿を描く。

備考 「週刊少年ジャンプ」で連載開始され、1975年に「市民」に移籍。「市民」の休刊に伴い「文化評論」「教育評論」と掲載誌を移した。

シェア
Check

はだしのゲンのレビュー

点数別:
6件~ 10件を表示/全27 件

8点 そのばしのぎさん

発表された当時の世相、歴史考証の間違い、などなど、現代となっては考え直すべき問題もあるだろう。

作者は決して反戦・左翼思想といった啓蒙漫画を描こうとした訳ではなかったと思う。単純に戦争という運命に翻弄された人間達の生きようとする力を描いたのだと思う。

悲惨な描写がトラウマになるという意見もあるが、生きるという事は、時代や場所が変われば本来これだけ重い話になるという事だろう。
死体や汚臭ひとつないファンタジー架空世界の戦争といった娯楽も悪くはないが、それしか読まないのでは平和ボケと言われても仕方がない。
そして、小説や映画以上にマンガという表現手段が視覚・文字という両面から、こういったメッセージを乗せるに適したメディアであるという事を改めて知らされる。
ただし、教育の一環として押し付けるのもいかがな物かとは思うが。

ネットの時代になり、海外の反日教育を受けている国民などが事あると日本に対して「もう一度原爆を落としてやれ」といった中傷をするのをよく見かける。

こういった人達には、被爆国日本に生まれたからという感情からではなく、核がもたらす惨劇の知識として読んで欲しい本でもある。
そういった認識を持っていれば、例え嫌いな国家が相手でもそのような発言がどれだけ軽率で非人道的な事を指しているのか位わかる筈である。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2010-11-14 04:53:02] [修正:2010-11-14 18:16:47] [このレビューのURL]

8点 臼井健士さん

戦争をテーマにした漫画というのは題材として「悪い評価」は付きにくいものではないかなとも思うのだが、これはその中でも広島に落とされた「原子爆弾」にテーマを絞って描かれている点で他作品とは意味合いが異なり、そしてそれこそが正に「世界唯一の核兵器の被爆国」である日本が生み出すに最も相応しい漫画ではないだろうかと思う。

大抵の小・中学校の図書室には常備されているが、内容は「悲惨な描写」が紙面上のこととは思えないようなリアルさを浮き彫りにする。主人公の少年は原爆投下時にたまたま壁に遮られていたために熱線と爆風の直撃を受けずに済むという幸運で命が助かるも、そこは「真の地獄」への入り口でしかなかった。
爆風と熱線の直撃を受けながらも即死出来なかった人々は、焼け爛れた皮膚をボロ布のように引きずりながら水を求めて街中に溢れ、さながら「バイオハザード」のゾンビの群れと化した。街は一瞬にして廃墟となり、やっとのことで自宅に戻った主人公も、たまたま外に出ていた母親以外の家の下敷きとなった父・姉・弟の3人を火事で失う。混乱の最中に妊娠中の母親が妹を出産・・・・と息を付く間もないほどに次々とドラマが巻き起こり、さながら読者も主人公とともに「嵐の波間に漂う小舟」のごとく巨大な力に翻弄されるのだ。

特筆すべきは勿論、これらの出来事が全て虚構の主人公・登場人物を配置しながらも否定することの出来ない現実であるということだ。それは単なる「虚構の中の冒険物語」で味わう悲惨さなどとは完全に一線を画した全くの別物であり、今も現実を生きる体験者にとっては忌まわしい過去を眼前に「向き合え」と突きつけるに等しく、その悲惨さを体験し得ぬ世代には呪縛にも似た恐怖を脳裏に刷り込むことで「平和へのメッセージ」を未来永劫、人類の歴史ある限り発信し続けることだろう。

悲惨な描写の前半から、戦争が終わり復興する広島を描いた後半では原爆の亡霊とも言うべき「放射能による障害」の恐怖と、そして本来は同じ原爆の被害者であるはずの者たちによる「利を貪っての醜い争い」がテーマになっていく。ムスビやカッチンはこれらの犠牲者と言っていい。

たった一発の爆弾はかくも多くの人々の運命を変え、人類の歴史を変え、そして地球の未来すらも変えたのだというお話。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2010-07-03 09:06:13] [修正:2012-01-03 09:41:08] [このレビューのURL]

8点 ガクちゃんさん

少年期の多感な時期に読んで、大げさに言えばトラウマになった。
今の若者がこの作品を素直に受け入れる事は難しいかもしれない。
戦争に対しての姿勢が一貫していない、ストーリーが分裂、テーマも途中から分裂というような印象を持つ人もいるだろう。
作者は、まず原爆の恐ろしさを伝えなければという使命感に駆られ、描き始めた事は圧倒的な悲劇の物語序盤からも明らかである。
実体験に基づいた描写から、キャラクターがひとりでに歩き出す。ゲンがとにかく生き生きとしている。そのバイタリティーへとテーマもストーリーも主体を移していく。運命に負けずに懸命に生きていく主人公がとても力強い。なんとか生き抜ける事はできまいか。作者も悶々と悩んだのではないか。放射能の影響で髪の毛が全部抜けてしまった少年が生き抜いていけるのか。少なくとも生き抜こうとしなければならなかったのだ。そういう作者のあがきの記録ととれなくもない。
孤高の漫画とも言え、採点不能なのだが、その歴史的価値故8点。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-01-15 22:54:50] [修正:2010-01-15 22:54:50] [このレビューのURL]

1点 良太さん

悪い意味でトラウマを負った漫画。
原爆描写は現実的過ぎて中学生のときまで悪夢に出るほどだった。
反軍反天皇思想も偏りがありすぎて嫌い。
但し作者が原爆で家族を殺された怒りや憎しみには共感するものがあるのでこの点数で評価。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-11-10 17:53:14] [修正:2009-11-26 19:55:33] [このレビューのURL]

7点 ひらがなさん

作者は漫画家という事ですので、漫画としての評価をさせていただきます。

絵:3点
ストーリー:4点

全体的に良い作品だと思います。
絵も見やすく綺麗、そして原爆の恐ろしさをここぞとばかりに描写しています。

お姉ちゃん、お父さん、弟、そして後から産まれた妹さえも
原爆によって死んでしまう。
戦争の悲惨さを伝えるにはうってつけの作品。
(日教組が推薦するはずです・・・。)

終戦後の復興までの話しは読んでいて勇気付けられます。
校舎が無いのに庭で勉強し、町を作って、ビルが出来て・・・
日本人の努力が感じられます。

しかし、この漫画に描かれた戦争を鵜呑みにしてはいけません。

この作者は右翼でも左翼でもなく、戦争の是非を判断させる為に
この漫画を描いているわけでは在りません。

其れが証拠に、アレだけ日本軍が悪いと描いているのにも関わらず
母親が死んだ時、元は「畜生、米国め!!」と言っていますし、
米兵に「ギブミーチョコレート。」と集る子供たちを見ながら
元の母親は「情けないねぇ・・・、悔しいねぇ。」と語っています。

作者が批判しているのは日本軍でも米国でもなく、戦争その物です。
作者にとっては、とっちが悪いかなんて関係在りません
とにかく戦争をしないで欲しいのです。

それに、漫画で戦争の是非を問うのはナンセンスです。

知識不足で、何でも鵜呑みにしてしまう小学生に見せるのは良くないと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-09-28 18:50:43] [修正:2009-09-28 18:50:43] [このレビューのURL]

PR


はだしのゲンと同じ作者の漫画

該当なし

中沢啓治の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る