あらすじ 第1部『ファントム ブラッド』(1-5巻)――19世紀のイギリスを舞台に、ジョースター家一人息子ジョナサンと、石仮面の力で超生物になった養子ディオの因縁を描いた物語。第2部『戦闘潮流』(6-12巻)――第二次世界大戦下のヨーロッパ、ジョナサンの孫・ジョセフと、石仮面を創造した「究極生物」達との対決が描かれる。第3部『スターダスト・クルセイダース』(12-28巻)――100年の眠りから目覚めたDIOを倒すため、ジョセフの孫、承太郎一行は日本からエジプトを目指すが、そこには既にDIOの手下が差し向けられていた。第4部『ダイヤモンドは砕けない 』(29-47巻)――承太郎はある目的のためジョセフの隠し子、仗助に会いに杜王町に行く。しかし、杜王町では「弓と矢」の影響により多くのスタンド使いが生まれていた。第5部『黄金の風』(47-63巻)――DIOの息子、ジョルノはギャングスターになるという夢を叶えるべく、ギャング組織パッショーネへの加入を決意する。ギャング組織内の抗争を描いた物語。第6部『ストーン・オーシャン 』(64-80巻)――無実の罪で投獄された承太郎の娘、徐倫を脱獄させる為にやって来た承太郎。しかし、真の犯人の策謀により、スタンドと記憶が奪われてしまう。父の奪われた心を奪い返す為に立ち上がる娘の物語。
備考 後に連載した「スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険 第七部『スティール・ボール・ラン』」として扱われる。現在は「ウルトラジャンプ」誌上にて第八部に当たる「ジョジョリオン」を連載中。文庫版全50巻。
ジョジョの奇妙な冒険のレビュー
8点 ちょい老けヤングさん
ジョジョ立ちもジョジョ語も一部や二部で多かったものの、三部以降は大分減ってしまい、四部にいたっては作品のスケールまで小さくなってしまい、淋しい思いをした記憶があります。
瑣末なことはさておき、一部ではディオとの壮絶な人間関係、二部では壮大な歴史スケールと、当時のジャンプにおいてはまさに圧倒的な存在感でした。
3部以降は、スタンドを登場させ、ポップな方向へとシフトしていった感がありますが、奇人をかかせたら荒木先生の右に出るものはいないと思わせるくらいの、魅力的な敵キャラクターの数々・・・。
別の魅力を持つような作品へと変わっていった気がします。
スティール・ボール・ラン、まだ殆ど読んでおりませんが、いつか一気読みしたいと思っています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-12 16:57:59] [修正:2011-09-12 16:57:59] [このレビューのURL]
8点 boushipanさん
小学校の時に初めて読んだときには衝撃を受けました。
荒木先生の世界観に一気に引き込まれました
好きか嫌いかはっきり分かれるマンガではあると思います。しかし
読む価値は十分にあると思います
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-08 22:44:05] [修正:2011-09-08 22:44:05] [このレビューのURL]
7点 EASYさん
これだけ長くシリーズとして続けながら、各部ごとに工夫を
こらして読者を飽きさせないことに敬意を表したいです。
ただ基本的に面白かったのは3、4部が最高で、
次が1、2部あたり・・・5,6部はちょっとダレました(笑)
それぞれの部をタイムリーに別の作品として見れば楽しめるかも
しれませんが、どうしても前の部と比較してしまうこともあり、
新鮮味を感じられなくなってしまいました。
しかし数々の名言や、「スタンド」という設定でキャラクターに
別な人格を持たせるなど、斬新な試みが成功しているという点で
名作と言えると思っています。
あと個人的には、タロットカードを使ったスタンドの設定や、
ロック歌手をイメージしたキャラの設定が面白くて楽しめました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-10 01:11:22] [修正:2011-08-10 01:11:22] [このレビューのURL]
10点 拙僧若輩にてさん
語り尽くされ過ぎて、もはや何の分析もいらない。
好きな人は好き、嫌いな人は嫌い、それで良い。ちなみに私は大好き。
好きな台詞は
「アゴの下だなポルナレフッ!死ねッ!アゴごと剃ってやるぜッ!」
このノリは確かに人間賛歌。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-26 22:54:29] [修正:2011-06-26 23:57:56] [このレビューのURL]
9点 小塩さん
小学生の時から全く読まなかったけど、高校生の時から読み始めました
ずっと読み飛ばしていたと思っていたら、いつの間にか夢中になって読んでいた
何を言っているのか分からないと思いますが、私も何が起こったのか分かりません
単にジョジョの格闘ゲームにハマったのがきっかけだったんですが
ジョジョが分かる友人がいたりすると、一気に盛り上がりますね
高校当時はジョジョ語でメール送ったりもしてました
独特のセリフ回し、想像を絶するスタンド能力、熱いスタンドバトル、キャラクターの性格やイカレ具合と、
良い意味で個性的な、素晴らしい作品だと思います
絵が苦手で読んでいない方には是非読んで欲しいです
きっとハートは震え、燃え尽きるほどヒートするはずです
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-27 15:32:33] [修正:2011-05-27 15:32:33] [このレビューのURL]
PR