ホーム > 青年漫画 > モーニング > プラネテス

7.58点(レビュー数:101人)

作者幸村誠

巻数4巻 (完結)

連載誌モーニング:1999年~ / 講談社

更新時刻 2012-08-21 12:41:39

あらすじ 時代は2070年代(2075年以降)、人類は宇宙開発を進め、月面でのヘリウム3の採掘など、資源開発が商業規模で行われている。火星には実験居住施設もあり、木星・土星への有人探査計画も進んでいる。毎日、地上と宇宙とを結ぶ高々度旅客機は軌道上と宇宙とを往復し、宇宙ステーションや月面には多くの人たちは生活し、様々な仕事をしている。だがその一方では、地上の貧困・紛争問題は未解決のままで、宇宙開発の恩恵は、先進各国の独占状態にある。

主人公のハチマキは宇宙で働く会社員。主な仕事は宇宙のゴミ「デブリ」の回収作業。ゴミ拾いは大事な仕事だと自分を納得させつつ、当初の夢と現実の狭間でこのまま現実を受け入れるか、それとも夢を追い求めるか思い悩む。

備考 表題πλάνητεςは古代ギリシア語で「惑う人・物」、英語planet(惑星)の語源である。

2002年度星雲賞コミック部門を受賞。
2003年アニメ化。

シェア
Check

プラネテスのレビュー

点数別:
46件~ 50件を表示/全90 件

9点 二軍Tシャツさん

生まれて初めて衝動買いをしたのがこの作品。
当時中学校2年か3年でしたかね。

当時は熱血ハチマキとでも言うのでしょうか、初期のハチマキに感情移入して読んでいましたが、高校、そしていま大学に入ってから改めて読むことで、新たな発見が逐一あり、また読み方も変わってきますね。

三巻収録、タナベの父が、ははっ!と言って頭をペンと叩くシーン。タナベの父のしわしわの顔が、一瞬若返る場面が大好きです、特に理由はなく。
いわゆる哲学的な作品なんですが、正直あんまり考えなくてもすらすら面白く読めてしまいますが、それはあまりにも勿体無い。
人間の内宇宙と外宇宙、そういったことがテーマなんでしょうかね。

いつも手の届くところに置いておき、年をとる毎に読み直したいですね。
願わくばハチマキやゴローの様な大人になりたいです。

追記:小説版も出ているので、機会があれば是非どうぞ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-02-03 07:07:13] [修正:2015-12-31 19:04:23] [このレビューのURL]

7点 bugbugさん

非常に出来の良いアニメを見た後、原作が気になり読みました
アニメは大幅な設定改編があって、原作が面白いか若干不安だったのですが
アニメと同等以上に、フロンティアに対する人類の純粋な欲望を
描ききった点で評価できます

漫画に限らず頭からっぽSFが蔓延する中
真に未来というものを空想する姿勢には頭が下がります

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-01-23 02:53:45] [修正:2009-01-26 02:49:24] [このレビューのURL]

8点 グランパスさん

リアル?な宇宙物SF漫画。
未来の話だが重力との関係やデブリなど、他漫画に無い宇宙での不自由さを詳細に描こうとしてるのも好感。
何より主人公の価値観の変化や、他キャラの精神性の描きは凄い。
絵も未熟だけど、話の壮大さとあってるのでグッド。

ただ主人公が価値観の変化でおとなしくなって、ラストに向かうにつれ勢いがなくなった感じがした。
だんだん説教臭く?なったのも少しハナについた。
でも、まあ全体的に上手くまとまってたんじゃないかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-01-07 16:59:58] [修正:2009-01-07 16:59:58] [このレビューのURL]

7点 トトさん

評価しづらい作品。
もっと高いような気もするし、もっと低いような気も・・・

宇宙での日常を通じ、人類が宇宙に出た場合の苦労、夢、そしてその意味などを作者の哲学をスパイスに表現されてます。

きっとコペルニクスやガリレオなんかが読めば大喜びするんだろうな。。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-12-17 20:41:02] [修正:2009-01-12 17:25:07] [このレビューのURL]

8点 かはらさん

漫画のSFモノ?って初めて読んだんだけど、すごくおもしかった。個人的にはあのリーゼントの宇宙人が好き。でも、愛について語ってる時はこっちが気恥ずかしくなった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-12-14 17:14:18] [修正:2008-12-14 17:14:18] [このレビューのURL]

PR


プラネテスと同じ作者の漫画

幸村誠の情報をもっと見る

同年代の漫画

モーニングの情報をもっと見る