ホーム > 少年漫画 > 週刊少年サンデー > 機動警察パトレイバー

6.6点(レビュー数:23人)

作者ゆうきまさみ

巻数22巻 (完結)

連載誌週刊少年サンデー:1989年~ / 小学館

更新時刻 2009-11-27 19:13:13

あらすじ ロボットテクノロジーの発達によって登場した汎用多足歩行型作業機械「レイバー(Labor)」は急速に発展・普及し、軍事・民生を問わずあらゆる分野で使用されるようになった。特に東京を含む首都圏では1995年に襲った東京南沖大地震の瓦礫の処分と、首都圏の土地不足の解消を兼ねた国家プロジェクト「バビロンプロジェクト」のためにレイバーは既にありふれた存在であった。だがその結果、レイバーによる事故はもちろん、レイバーを使用した様々な犯罪行為(酔っ払いの乱闘騒ぎや窃盗からテロ行為まで)が多発して社会問題となった。

この「レイバー犯罪」に対処するため、警視庁は警備部内の特機部隊にレイバーを導入し、その任にあたらせた。しかしそのパトレイバーは発足当初は旧式の作業用レイバーを装甲を強化しただけのもので、日進月歩でレイバーが性能を向上させている状況にあっては優秀な人材を集めた特機部隊もレイバー犯罪に対応し切れず、1998年、警視庁は警備部内に専門部署として新たに「特殊車両二課中隊」、通称「特車二課」を設けた。これがパトロールレイバー中隊 (パトレイバー) の誕生である。

小隊は従来機を運用する「第一小隊」に加え、新たに「第二小隊」を編成することが決定された。その第二小隊にはパトレイバー専用の最新鋭機種である篠原重工製98式AV(Advanced Vehicle)“イングラム”が製造・導入されることになる。ところが、その新型レイバーを与えられる第二小隊は現職である太田功巡査を除いては予備校を出たばかりの経験はゼロに等しい者ばかりで(この部分はそれぞれ違う。OVA版では詳細は語られていない。テレビ版では既に篠原・太田は第二小隊員になって、96式アスカ改を運用している。ただし太田は事あるごとに「これだからな即席上がりは」と言っているし、第二小隊以前の話題もたびたび上がっている)、隊長である後藤をして「精鋭になるかはたまた独立愚連隊になるか」と言わしめた集団であった。こうして後に非難と賞賛を浴びる特車二課第二小隊が発足したのであった。

備考 ワイド版・文庫版全11巻

シェア
Check

機動警察パトレイバーのレビュー

点数別:
6件~ 10件を表示/全23 件

9点 森エンテスさん

この作品は単純に大好きなんで、この点数です。

作者の「ゆうきまさみ」には中学時代にハマってしまい、outコミックまで手を出して既刊の単行本を揃えたのですが、どれか一つの作品を選ばなければならないのであれば、迷いなくこの作品を選びます。

主人公の泉野明が圧倒的に好みですし、ギャグもあり、サンデーらしい作品なのではないかと思います。

青春の作品です。

客観的評価をするなら6ー7ですかね・・・、買って損は無いと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-28 22:54:55] [修正:2010-11-26 00:40:54] [このレビューのURL]

8点 臼井健士さん

ロボットものという感じだが、作中において「レイバー」は自動車と同等の扱いで登場しているので、登場人物には「ロボット」を操って戦っているという認識は希薄だろう。
つまり警棒なんかと同じで「戦うための道具」といった位置付けだろうか。(ただし、主人公の野明はそれ以上の思い入れがあったが)
この漫画の見所は派手な「レイバー」を使っての格闘戦ではなく、首都を守る「お巡りさん」の近未来の日常的風景ではないか。
少年雑誌で女の子が主人公というのも珍しいが、見事に成功している。
右肩あがりで成長してきたバブル期ならではの漫画と言えなくもない。

サンデー連載作品では「うしおととら」が横綱とすれば十分に「大関」の位置を取れる作品。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-21 19:26:09] [修正:2010-11-21 19:26:09] [このレビューのURL]

6点 tyuruinさん

最近全巻読み終わった。
この作品を今まで読まなかったことに驚きを隠せないといえるほどの面白さだった。
キャラ一人一人がしっかり生きている。それでいて、存在感の薄いキャラがほとんどいない点もうれしい。
その中でも、レイバー整備のおやっさんがお気に入りです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-03-20 12:50:38] [修正:2010-03-20 12:50:38] [このレビューのURL]

5点 s-fateさん

作品としては好きなのですが、だれる部分はだれまくるので、5点。最初は買っていたが、中盤から買わなくなって、終わったと聞いて全巻読みました。具体的にはグリフォンが出てくると、「もういいよ」という気分になり、そこが点を下げる一大要因になっています。
皆さんがおっしゃるとおりアニメは面白かった。設定の勝利、展開の失敗という感じですかね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-02-13 11:17:46] [修正:2010-02-13 11:17:46] [このレビューのURL]

7点 右から左へ。さん


読んでいて安定感を感じる漫画。

他のレビュアーの述べるとおり、ロボットによる戦闘がメインの漫画ではなく、むしろ話の中心は、隊員たちのごく普通の日常であり、それらが軽やかに描かれている。

話は和やかな感じに進んでいく。だが、扱っているテーマには掲載当時、そして現在でも問題とされている、バイオ技術の危険性や人身売買、高度な機械の持つ安全性への疑念という事柄も要素として組み込まれており、それを取り巻く相手と主人公たちの心理戦、戦闘も魅力のひとつである。

安定感を感じたのは、そのような話のシリアスな部分と和やかな日常が見事に描き分けられていること。そして、表現においても登場人物の心情がわかりやすいように、情景描写が工夫されていて、少年誌という掲載された媒体への配慮が感じられたからである。

安定感がある漫画ということは、穿った見方をするならば、予想のつかない展開になりづらいという欠点も孕んでいる。話は勧善懲悪ものであり、展開が予想しやすい。また、飛びぬけて驚くような相手も出てこないし、戦闘も激しい射撃戦が繰り広げられるわけでもない。題名を見て買った人は拍子抜けするかもしれない。

上述のように派手さはない。だが、評価したいのは使い古された題材を中心に、よくこれだけ全体としてまとめたな、ということ。進退きわまって、能力がインフレ的に上昇するだけで登場人物の成長が見られない漫画、伏線の説明的描写に終始する傾向の強い漫画を読んだ後にこの漫画を読めば、ゆうきまさみの魅力に気がつくことができるだろう。

夢中になって読みふけることはないものの、使い古された題材をテーマにうまくまとめたこの漫画、ただの良質な漫画ではないため、7点の評価とした。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2008-10-11 22:57:48] [修正:2008-10-12 11:52:50] [このレビューのURL]

PR


機動警察パトレイバーと同じ作者の漫画

ゆうきまさみの情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年サンデーの情報をもっと見る