YAIBAのレビュー
5点 朔太さん
一言で言えば、少年向け冒険活劇漫画。
ですから、どんなに強い敵でも負ける理由がいくらでも作れてしまう。
結構無茶苦茶な剣で、ドラゴンボールばりのエネルギー波がその都度出てきます。
いくら子供でも、納得性って必要な気もします。
お子様の評価が聞きたい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-01-05 17:26:37] [修正:2014-01-05 17:26:37] [このレビューのURL]
7点 臼井健士さん
確か小学館漫画賞を受賞していたと思ったのだけれど、そのときの審査員のひとりにあの「石ノ森章太郎」先生がいらっしゃって、面白いと絶賛していましたね。
マンネリ化しているコナンよりもスッキリと終わらせているのも好印象。話としてはもっと続けることだってできたはずだが、敢えてそれをしなかったのだろう。
見所はかぐや編のかぐやとの対決。そして地底王国での戦い。最後にヤマタノオロチ上での鬼丸との決戦を挙げたい。次々と出てくる鬼丸一味の怪人がユーモラスで良い。
ゲッコーが封印を解いた「魔王剣」は武器として出色の存在感があったと思う。
「邪悪な心を吸収して破壊力に転化する」という特性には刃も最後まで苦しめられた。
「かぐや編」では魔王半月剣までの使用に止まったのは、後に「鬼丸」が使用者となったときに最大の「魔王満月剣」を放つという布石だったのですね。
「ヤマタノオロチ」もスケールの大きさではとてつもない存在。日本列島自体が竜になる・・・!という展開も確かに日本列島の形を確かめたら竜ソックリだよな、と妙に納得してしまった。
それを操って世界を焼き尽くそうとする鬼丸のセリフも無茶苦茶な迫力があった!
ただコナンの次作で「YAIBA2」とかやり出さないかが唯一の不安点。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-11-06 00:25:49] [修正:2011-11-06 00:25:49] [このレビューのURL]
5点 columbo87さん
結構冒険活劇としては展開が熱く、アレが剣道かどうかはおいといて楽しく読める漫画。剣の特殊能力とか設定が話が進むごとに大分変わった漫画という印象、荒いところもあるがまぁ良作。
自分はヤイバが「かぐやに地球をのっとられるくらいなら地球ごと破壊してやる!」という選択をガチで行ったところで最低なやつだと思ったので(龍神に至ってはかぐやが地球を守るため犠牲になることを予想していたという外道っぷり)評価はこんなもん、というか全体的にあいつ嫌いだわ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-23 12:56:03] [修正:2011-08-23 12:56:03] [このレビューのURL]
6点 s-fateさん
連載中は、まったくスルーでした。子供のころに「天津飯のニセモノがなんかやってる」くらいの印象しかありませんでした。ずいぶん後になってコミックで一通りは読めたので、そこそこ面白いとは思います。ただ、低年齢向けだと思います。少年誌掲載作品だから本当は低年齢向けで正しいはずなんだけど・・。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-12-31 11:11:22] [修正:2010-12-31 11:11:22] [このレビューのURL]
6点 gundam22vさん
今読むと一つ、一つの展開は子供、児童向けで、やはり厳しいかなとは思いますが、連載当時はメチャクチャ面白く感じた作品です。冒険漫画という感じでしたし。
宮本武蔵や佐々木小次郎やらここまでデフォルメされた歴史上
の剣豪達も良いキャラしていました。
ライバル鬼丸と対かぐやのため、利害で一回組んでも、また敵対しなきゃいけない辺りは、少年漫画の純粋な王道とは違う点が今でも印象
に残っています。
その後は途中ラスボスのかぐやとまた組んで鬼丸にあたるとか、
斜め上の展開で目まぐるしかったですしね。
一定の質を維持しなががら、最後はややダレましたが、ちゃんと
完結した点も今のコナンにはないものでよかったです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-12-15 02:36:51] [修正:2010-12-15 02:36:51] [このレビューのURL]
PR