ドラゴンボールのレビュー
7点 あんりさん
つまんない要素はたくさんあるのになぜだか嫌いになれない漫画
どうしてたくさんの人に愛され あんなに売れたのか
なぜ年が経ってもまた読みたくなるのか
たいした構成・展開・表現でもないのにあの魅力は何なんでしょう
日本でもっとも強運な漫画
これってあるいみカリスマ性だと思った
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-07-18 00:55:11] [修正:2007-07-18 00:55:11] [このレビューのURL]
8点 niyaniyaさん
パクリパクリと言われている漫画は
人気ある漫画からお手軽に
パクったように見えるから叩かれてんでしょ?
あしたのジョーとがんばれ元気とはじめの一歩は、同じボクシング漫画だけど、それぞれテーマがあって、パクってる訳じゃないから、それぞれが評価高いんでしょ?
小説や映画が元ネタなのは、作者がそれを見て感化されて、
自分はこれを漫画で表現してみたい、って思って
取り組んだ結果かもしんないじゃん。
他ジャンルから影響されるものがあれば、
漫画家は一つ一つアイディアノートに書き留めて、ネームの段階でピックアップして描くもんでしょ?
まー既読感はあるのかもしんないけど、
毎週毎週楽しみにさせる引きと、まるで本当にもう一つの世界がありそうだと思い込ませるぐらいの細かい描写、キャラ設定など、長期連載を支える実力がある漫画だったと思いますよ。
…ま、釣りなんだろうけど、とんちんかんな人と遭遇するとどうもびっくりするよ。
ゲームでも、シレンはローグのパクリとか、ドラクエはウルティマのパクリとか、いまだに言ってる人なんだろーなー。
売れるために貪欲にアイディアを取り入れて面白くする「商品」の漫画が嫌いなら、そこらのサークルのイラスト集の「作品」でも読んでればいいんじゃないでしょうか?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-07-16 07:38:20] [修正:2007-07-16 07:38:20] [このレビューのURL]
0点 tubasaさん
序章〜 ・・・西遊記・南総里見八犬伝
サイヤ人編〜 ・・・スーパーマン2
(滅亡した主人公の故郷の星の生き残りであるクリプト三悪人が地球襲来)
人造人間編〜 ・・・ターミネーター
セル編〜 ・・・スーパーマン4
(主人公の細胞を元に作られた最強の敵との戦いを繰り広げる)
孫悟空 → スーパーマン(幼い頃地球に送られ何も知らずに地球人に育てられたクリプト星人)
大猿 → 狼男+キングコング
スカウター → 赤い光弾ジリオン
スーパーサイヤ人 → 手天童子(怒って金髪に変化しパワーアップする伝説の戦士)
カリン塔 → 軌道エレベーター(とくに、このアーサー・CクラークのSF小説『楽園の泉』の表紙を完全トレース)
要はドラゴンボール=八犬伝+スーパーマン+手天童子
黒猫や劣化同様こじつければこれくらい出てくるもんだね
そして何故、良作になればパクリが容認されるのか?
ひどい作品のレビューを見れば、ほぼパクリは絶対悪として書かれている。
そこに悪意があるのか崇高な信念があるかなんて分からない。
「小説や映画が元ネタなのは、作者がそれを見て感化されて、
自分はこれを漫画で表現してみたい、って思って
取り組んだ結果かもしんないじゃん。」
その結果余り良い作品にならなかったら叩かれるのか?
ぱくりと叩かれる作品を好きな人間はどうしたらよいのか?
ガチャピンさんのような作品の本質をつかむことの出来るレビュワーさんが増える事を願っています。
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2007-07-14 11:43:57] [修正:2007-07-16 12:57:11] [このレビューのURL]
8点 wowwow66さん
末永く子供に好かれて読者を増やしていくような漫画。かく言う私もリアルタイムで子供だったので今読むと…なところがあるとわかっていてもどうしても低い点数は付けられない。
気持がいいぐらいにまっすぐな漫画なのでしょうね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-19 22:46:02] [修正:2007-06-19 22:46:02] [このレビューのURL]
6点 佐々木裕健さん
おいしくて食べやすいマクドナルドのハンバーガーのような、大人も子供も無邪気に楽しめる東京ディズニーランドのような作品。
一時代を築き、これからも語り草になるであろう、永遠のファンタジーである。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-13 06:26:02] [修正:2007-06-13 06:26:02] [このレビューのURL]
PR