「friendstudio」さんのページ

総レビュー数: 17レビュー(全て表示) 最終投稿: 2005年11月09日

友人曰く「ギャグマンガを根底から変えた」一品だそうで。
さぁ、どう書いたものか。
・・・というほど、紹介が難しいマンガです。もう初期設定とかストーリーとかを書くにはアホらしすぎる作品なのでもうここでは触れませんが(笑)、とりあえず、リクツとかほっといてギャグに突っ走っている作品です。最初の数話を除けばほとんど短編で、「何―――!!」ってくらい短く感じるほど(笑)一コマ一コマにギャグが凝縮されていて、テンポも悪くありません。この、「何―――!!」がギャグの根底のようで、様は、「なぜ!」「どうして!」を自然に叫びたくなるような理不尽極まりない行動、言動、そしてそれの持つ圧倒的なパワーがこの作品の原動力になっています。その「パワー」が本当に凄い!誰も突っ込む間もなくどんどん引っ張り込んでいき、ついてけないほどの爆裂的なエネルギーが、読者の理性を吹っ飛ばしてひたすらに笑わせてくれているような気がします(「さばの味噌煮!」で死ぬかと思った(笑))。その「針が振り切れたテンションの維持」が、なかなかけっこう上手く行っているので、数巻読んでもその衰えの無さには驚かされました(まぁ、でもやっぱりセクシーコマンドーの設定が消滅する4〜5巻あたりから陰り始めるけど・・・)。
なぜか、なぜかなのですが、このマンガの一番の凄い所は、ギャグが「わざとらしくなってない」ところかなぁと感じたり。どんなに上手いギャグマンガでも、どこか「あ〜、笑わそうとしてるなぁ・・・」だとか「気を吐いてるな・・・」とか思ってしまう瞬間はあるものですけど、このマンガは、少なくとも3〜4巻くらいまでは発生しない!(笑)。ヘンな例えだけど、登場人物が一丸になってマサルさんの大ボケを御輿上げていってるような感じ。「わっしょいわっしょい
」が聞こえてきそうな(笑)、ある意味でのお祭り騒ぎ的な、マンガ?
う〜〜〜む・・・、本当にこのマンガは紹介しづらい・・・(笑)
とりあえず、万人にウケるギャグではないと思うので、そこはご注意を。ヤミつきになる人と極端に嫌う人が居そうだなぁ。僕はどっちでもなかったけれども。とはいえなかなか面白かったです。この支離滅裂なレビューに、あと一言だけ書くとすれば、 あ の 最 終 回 は ダ メ だ と 思 っ た 。 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-11-19 21:03:15] [修正:2006-11-19 21:03:15] [このレビューのURL]

悪夢のような内容だった(笑)イノ○ンスの所見から一年。ようやく原作を読む機会を得ました。複数のエピソードからなる本作の舞台は2029年の日本。ネットやサイボーグ、AIやテロリズムから発生する様々な犯罪を防衛する「攻殻機動隊」の活躍を描いた作品です。
まず、こーれは完全に誤解していたのですが、結構エンターテイメントに仕上がっていたのは驚きました(笑)ヤッパリイジョウナノハイxセンスダケデスネワハハ!!やっぱり難解な舞台設定(というか、無理矢理こんがらがせようとしている作り方にも感じたり・・・)や場面転換などは頭の悪い僕には(笑)ついてけない部分も多かったので、そこは勿論マイナスですが、それでも意外な黒幕や緊張感あるアクションシーン、時折挟まれるギャグ(というよりユーモア、かな?)も面白く、エンターテイメントであるマンガとしては十分成立していました。ドラマチックな息の詰まる展開はなかなか捻られていて、様々な意味での「近未来」を現実に即した形で上手く描き出されていたと思います。
驚いたのは、このマンガの初版は1991年、連載開始は1989年だったこと!現在では一般的なネットワーク、情報化社会、人工樹脂やAIなどなどの多くの設定は今読んでもまったく色褪せていません。この筆者の先見性の高さは高く評価できるのではないかと。この作品で取り上げている多くの問題は、決して今では過去のものとなったものではありません。素子やバトーたちが遭遇する、現代社会、あるいは「このまま進んだ先の未来」が引き起こしかねない事件、事故には、15年前から発せられていた作者の警告とメッセージが込められていました。決して架空のSF設定として無視されてはならないほどの世界観の完成度の高さはもちろん、決して「設定厨」にならずにある程度消化できていた点も「おー、いいじゃん!」なんて思えたりしました。
今はもうこの作品は「古典」と呼ばれてるのかな。読む前に抱いていた「15年前の\"オタクたち\"が好きだったマンガの最前線」って偏見はあながち間違ってはいなかったけど、それでも・・・。「オターな人がぎゅんぎゅん反応しそうなマニアックなメカや舞台設定」と「情報化、ハイテク化の波に飲み込まれていく現代人へ、静かに語りかける『人間という存在』へのメッセージ」というテーマの両立(後者が弱めなのは否めないけど)。「ああ、きっとこの奥の深さが15年たった今でもファンを離さないんだろうなぁ。」とジンワリ思えたりもしました。僕は「オターな人が反応しそうな・・・」には全く反応しない人種ですけどね・・・
エログロもぎゅんぎゅんなので万人にはオススメできませんが、まぁ、上の文章を読んで「おっ」と思った方は手に取っとかないと勿体無いかな。少なくとも、「俺これ大好きなんだよ!」って言ってたリアル友人には「良かったよ!」と笑顔でこの本を返却したいな。P146の部長さんのセリフにしみじみしました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-11-19 21:02:15] [修正:2006-11-19 21:02:15] [このレビューのURL]

自分の周りの人間にこのタイトルを話すと、読んだものは皆「あれはいいよ」と返し、「俺一晩中泣いた!」なんてヒトもいたり、なんだか自分の周りでは伝説化されていた作品でした・・・。で、あらすじ自体は文字にしてここに書いても、面白くもなんともない退屈な漫画なのですが(笑)とにかく表現力と演出が超一流!「ほ○のこえ」の元ネタはこれだったんですn(死)
設定自体は超B級甚だしく(笑)、第一巻の第二話、「はぁぁぁぁぁぁ!?」(読んだことがある方ならどのシーンか分かるはず)は、さすがに、あまりに、そりゃあないでしょ・・・。三巻くらいまでの緊張感のさっぱり無い、ひどく落差のあるストーリー展開はグダグダで、ここで読むのをやめちゃうひとが居ても仕方が無いかと・・・(腐りきったラブコメ臭的な書き方も、ちょっと・・・)。とはいえ、この作品の本当の展開は、地震で街が崩れてから。第五巻での、次々と息絶えていく\"大切なヒト\"のエピソードや、第六巻の逃避行、そして運命の最終巻へ、それぞれのエピソードはバラバラではあるのですが、それまでがウソだったかのような見事な珠玉の物語群となっています。
この作品の最大の特長は圧倒的な演出力。今まで漫画の演出の最高潮は巨人の星だと思っていたのですが(笑)この作品がぶっちぎりで抜き去りました。「ページをめくる」ということを意識した演出手法、文字を背景に流すモノローグ、手前がちゃんとボケてる映像的な描写・・・デジタル作画をフルに生かした、度肝を抜かれる大胆な演出には時に鳥肌さえ立ちます。しばらく読んでから「目次」が現れたり、四ページまるまる黒で塗りつぶしたりと、大変僕好みな(笑)ムチャクチャな演出から、単行本としての、そして一冊の本としての芸術性の高さを感じました。核のシナリオでは、物語の主人公である二人の距離自体を「世界」と捉え、それを思いっきり引き伸ばす手法を使ってます。もしかしてこの作品が元祖なのでは?それのために他の設定を漫画から徹底的に排除したためストーリー的にツッコミどころ満載にはなっていますが、これはこれでアリにも思えてしまうくらい、「二人のあいだ」という独特の世界観がきっちりしています(前半の巻より後半の巻のほうがカッチリしてて僕好みですが)
読破後、ネット上のレビューをぐるぐる回ったのですが、この作品を「反戦モノ」と捉えるのはちょっとどうかなぁとここで書いてみる。背景も設定も詳細も呈示されないまま、残虐で退廃的なシーンくらいしか書かれていない以上、この作品の戦争の捉え方はあくまで「二人を引き裂く恐怖や舞台」であるので、すなわちその程度にしかこの作品では戦争のことを考えてないのでは・・・?
各シーンの完成度の高さはさきほども書きましたが、あらすじ自体は最後の最後までまでグダっとしています。個人的にはあのシメ方はちょっと微妙ですたい。あ、あと最後に・・・この作品を読んでいると、なぜか映像的なインスピレーションを受けます。そっちに興味のある方は一度お読みあれ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2006-11-19 20:52:44] [修正:2006-11-19 20:52:44] [このレビューのURL]

とにかく変人極まりない「のだめ」と、硬派で専制君主な「千秋」を中心に様々な変人たちが入り乱れるマンガですが、ここで過剰に「クラシックマンガ」として期待していた自分は少々ガックリ。これは「ギャグマンガの形を借りたクラシックマンガ」じゃなくて「クラシックマンガの形を借りたギャグマンガ」なんっすね・・・。「クラシックを知らない人が読んだらクラシックが好きになれる」けど、「クラシック好きがクラシックマンガとして読む」には、だいぶ肩透かしを食らうと思いますので、ご注意ください(笑)
もちろん、だからといってクラシックの描写が悪いわけではなく、むしろ見事な出来で、これは多分マンガじゃなければ表現できないものなんだなーと思ったり。音が一切聞こえない\"マンガ\"というメディアを逆手にとって「現実じゃなかなか表現できない素晴らしい音楽」を描写する手法。「鍵盤ハーモニカで始まるラプソディ・イン・ブルー」とか「ド派手パフォーマンスしちゃう葬送行進曲」等、分かる人にはわかるネタ(笑)から、特に見事だったラフマニノフのピアノ協奏曲第二番(ピアノが無茶苦茶難しいことで有名)を千秋が演奏しきる場面まで、「音じゃない手法で奏でられる」大迫力の演出はこの作品の大きなポイントかな、と。(でも全体的に演奏シーンが少ない・・・)
とはいえギャグマンガなので、やはりそちらが本腰。少年漫画的なギャグしか知らなかった自分は、最初「笑わせ方」に違和感を覚えましたが、二度三度読んでいると次第に病みつきになりそうな感じで、登場人物の95%以上が変人ばっかっちゅー素晴らしい(笑)キャラクター設定で物語をぐいぐい引っ張っていきます。すんごく千秋がカッコつけてるシーンのセリフが「さらばこたつ・・・」ってノリとか僕好みなんですけど・・・うーむ、これはただの僕の主観的な好みですが、イマイチ主役二人のキャラが好きになれない・・・。人の弁当掻っ攫って「セーンパーイウフフフ!!」なのだめも、全体通してずいぶん柔らかくはなるけどやっぱりドきつい千秋も、なんだかなー・・・。この作品が好きになれるかは、「のだめが好きになれるか」が分かれ道になってるかと。タイトルは「のだめカンタービレ」だけど、実際に成長してるのは千秋だけだし・・・(6巻まで入手して読みました)。こーゆーのは少女ギャグマンガの特徴なのかな・・・。繰り返すように自分の主観的な好みに過ぎませんが、そこが「☆四つが取れる実力を持った作品」がギリギリで☆三つになっちゃった原因かなぁ。
この作品のテーマは「一番の変人は千秋なんだ」ってコトなんでしょうね。キャラそれぞれ強烈な個性があって、イラつくしぶつかるし否定したくなるけど、それでも真っ直ぐに音楽へ向かっていく登場人物たちの姿を見ていると、「一番ヘンなのは、この中でただ一人ヘンじゃない千秋なんじゃないか」なんて思えてくるあたり、なんだか不思議な感じ・・・見事でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-11-19 20:59:16] [修正:2006-11-19 20:59:16] [このレビューのURL]

この作品は週刊誌連載ながら、1話1話がほぼ独立している短編群です。恋まっしぐらな時期の中学、高校生たちの様々な恋愛模様が描かれています。いやーもー、本当に「超王道中の王道」!何のヒネリもなく、ただひたすらにボーイズビーな(女性主人公もいますが)物語。しかも1話完結だから、どんなにドラマチックに持ってっても後の処理がいらない!(笑)ここまで王道を突っ切っていると、シナリオとしてどう評価できるかがすごく微妙・・・。下手に描いている印象は無いのですが、かといって特別「おぉ!」と来たエピソードがあったわけでもなく・・・。可もなく不可もなく、ってところでしょうか。
それだけに各物語はひたすらど真ん中の直球品ばかりで、スケール的には「これ膨らませれば映画一本撮れるよ・・・」なんてものも含まれていたり。必ずしもハッピーエンドで終わらない清々しさもなんだか良いのですが・・・う〜む、やっぱり個性が無いのかな、これ以上書く事が思い浮かびません(笑)恋愛漫画を本格的に見たのは初めてですが・・・僕には向いてないのかもしれないなぁ・・・

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-11-19 21:00:05] [修正:2006-11-19 21:00:05] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

今(ちょっとブーム去りぎみだけど)時代をときめく存在の「オタク」。このマンガは、もう、まさしく「ヲタのヲタによるヲタのためのヲタ漫画」です(笑)恐ろしく濃いです。咽ます。
引き篭もり四年目の主人公が、隣の部屋のオタクな後輩と知り合ってエロゲーを企画しようとしたり、唐突に出会ったいわゆる「美少女」とのアリエナーイ(笑)交流をしたり・・・そんなマンガです。この作品中で出てくるモチーフは、宗教、クスリ、エロゲー、秋葉原、メイドカフェ、ロリータポルノ、マルチ、自殺オフ・・・と、もう普段なら絶対お目にかかれないアングラな世界が、一切薄めない原液のまんまで呈示されてきます。誰でもこれは圧倒されます(笑)引き篭もりの佐藤やオタクの山崎の行動や言動もなんだか「それっぽい感じ」にリアルで、「脳内でバーチャルに復讐するんですよ!」等々のキてる感じなセリフが飛び出したり・・・。
問題は、これがまったくもって茶化してる以上に残酷なものに見えてきてしまうことです。オーバードーズや合法ドラッグ、自殺オフ等、笑えないネタに対しても配慮無しというか、モラルに欠けるというか・・・ともかくもジョークに関してはやりすぎ感があって、時には不快に。「何が言いたいんだ!」って状態になることもしばしば。他、全編を通したテーマが、結局は「引き篭もりを無くす」ぢゃなくて「オタク万歳!引き篭もり万歳!」だったりと、なんだかオタク同士の内輪ウケを狙っているような印象がどうしても付きまとってしまっています。「オタクたちの姿を通じて、非オタクな人々に何を伝えられるか」が勝負なのでは?ここで内輪ばっかりで売り上げ伸ばしても、この面白いテーマが生かしきれない・・・。
あえてテーマを挙げるとすれば、佐藤が岬に対して精一杯ココロを開こうとするあたり?山崎が散々理論で固めた「本物の女のどこが良いの?」論が一言で崩れ落ちる様とか・・・。どーしようもないオタクでも現実の女への性欲が捨て切れてない。結局はどんな人間だってニンゲン。死ぬのは怖いし、やっぱり希望にはすがってしまう。そんな弱っちいヒトの姿が時折垣間見れる描写があったのは好感ではありましたが、やはり少々ステレオタイプに嵌りすぎてたかな。クサかったです(笑)
そんなこんなで、オタクの欲望をどこまでも書いた本作。岬がオタクたちの究極の理想像として描かれているあたり、きっと岬には「オタクが作り上げた幻の存在なんだ」みたいなオチが来るのかな、と、何となく僕は予想できてしまうのです(違ってもいいや、たぶんこのマンガは読み返さない(笑))。ともかくも、普段絶対お目にかかれない、\"真の\"ヲタクたちの世界を垣間見れたような気がします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-11-19 20:58:13] [修正:2006-11-19 20:58:13] [このレビューのURL]

「結局使う奴はいない」勉強トリビアを淡々と繰り出すだけ。
結局内容は「美味しんぼ」なのだ。ジャンルはセンセーショナルだが、新鮮味は無い。
で、例えば美味しんぼには短編としての優れた部分があるが、
このマンガには長編としての面白みがどこにあるのか。
肝心のマンガとしては失格である。
二人の成長物語をメインに押しているのは好感が持てるが、
肝心の二人のバックの描写が徹底されていないため、
この部分まで崩れてしまっている。

とりあえず学習マンガやベ○ッセの広告マンガみたいなのがお好きな方は、どうぞ。
ちなみに、これを読んでも東大へは行けません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-11-09 18:57:29] [修正:2005-11-09 18:57:49] [このレビューのURL]

12
次の10件>>