「即身仏」さんのページ
- ユーザ情報
- 1976年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 129296
- 自己紹介
-
とりあえずは、自分の思った事を書いていってます。
今の所はそれだけ。

9点 ドラゴンボール
この漫画の凄い所は鳥山明の表現力・見せ方の巧みさに尽きる。
漫画のコマの見せ方に躍動感が感じられ、それが痛快に感じる位。
ただ、フリーザ編以降の展開が段々とドラゴンボールで死者が甦らせられる設定が当たり前になって、生死に関する倫理観が無茶苦茶になってしまっているのが残念ではありますが、連載当時はそういう風には感じなかったですし、週刊連載でガンガン行かなければいけない週刊少年ジャンプの看板漫画としての立ち居地にあった以上は仕方の無い面があったと思う。その中でのミスター・サタンの存在はある意味一服の清涼剤みたいな存在だったと見ておりました(笑)
長期連載の弊害が出てしまったのは画竜点睛を欠くといった具合ではありますが、単純にアクション漫画としても非常に高いレベルの漫画であるのは疑い様の無い作品なのは間違い無いと断言できます。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2010-11-16 00:19:01] [修正:2011-01-29 20:01:27] [このレビューのURL]
7点 しあわせももりんご
この作者の持ち味であるバカバカしいギャグが実に心地良い漫画。
「ランジェリータウンの住人はアホばっかり」と作中で書かれている様に登場人物共は見事なまでにアホばっかりなのですが、ほとんどがいわゆる邪気の感じられないアホばっかりなので素直に楽しめます。終わり方も、子供からちょっとだけ大人の階段を上ったかの様な爽やかな終わり方なのも非常に好印象でした。良作です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-29 19:35:08] [修正:2011-01-29 19:35:08] [このレビューのURL]
うさくんの漫画らしく、ギャグ漫画としても非常に笑える作品ばかりなのですが、とにかく作者の「毒」の強さはこの漫画が一番であろう。お話によってはただ片方に迷惑をかけている描写が厭らしく、「マコちゃん絵日記」や「しあわせももりんご」に感じられた視点の優しさが欠片も感じられない。と言える様な不快なキャラクターやオチが散見されたのは非常に残念。ギャグのキレとかが感じられるだけに余りにも惜しい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-29 19:28:13] [修正:2011-01-29 19:28:13] [このレビューのURL]
6点 侵略!イカ娘
イカ娘もそうですが、この漫画に出てくるキャラクター達は作者に大事にされてるんだな。と感じられます。みつどもえ・木曜日のフルットと並ぶ週刊少年チャンピオンの清涼剤です。
とにかく安心して読めるのがこの漫画の最大の長所。ギャグもそれなりに高い水準を維持していますし、例え滑ってもキャラクター自体が「活きている」ので不快感も感じられない。
良い意味で浮き沈みの余り激しくない優良ギャグ漫画です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-29 19:10:10] [修正:2011-01-29 19:10:10] [このレビューのURL]
5点 無敵看板娘N
「無敵看板娘」の続きの漫画ではありますが、正直言って、辻とか権藤とか茅原先生といった、前作からのキャラクターを何故にレギュラーから外したのか理解に苦しむ作品だった記憶があります。それ位、この作品で初登場したレギュラーの魅力が前作のキャラクターの魅力に負けていたと感じたものです。正直な気持ち、残念な続編でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-29 19:03:14] [修正:2011-01-29 19:03:14] [このレビューのURL]
4点 アマレスけんちゃん
この漫画家の漫画らしく、本当にくだらない。くだらないんだけどギャグ漫画として悪くないものは有りそうな感じはする。ただ、話自体は下品な下ネタであり話し自体も全くオチていない。この漫画家がどういうものなのかという意味合い以外ではお金を出して買う意味は無いだろうと思われる。つまりそういう漫画です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-29 18:56:03] [修正:2011-01-29 18:56:03] [このレビューのURL]
若杉氏最大のヒット作。上手く流れに乗って実写映画まで出来た漫画。
画力自体は「西原理恵子の人生画力勝負」の2巻で漫画家屈指の下手っぴさを見せた通り、はっきり言って下手です。ただ、ギャグ漫画は画力だけで決まるものでは無く、話の転がし方は上手かったし、そのくだらないギャグ(褒め言葉)も実に良かった。しかし、巻が進む毎にギャグの勢い・切れが悪くなっていたのも事実で、最後は何とか走り切ったと言う印象でした。
ギャグ漫画全体のレベルで見たら中より少し上の出来かな?とは思うけど、とにかく売り上げ的には綺麗な位、流れに乗れた漫画だったと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-29 18:50:28] [修正:2011-01-29 18:50:28] [このレビューのURL]
7点 以下略
ネタはヒラコーの漫画らしく生半可なオタク知識ではこの漫画のペースに付いて行けない位に内容が濃過ぎます。作者の前の作品である「進め!!聖学電脳研究部」よりもディープです。
特にヤクザの子分を監禁してオタク漬けにする際にベルセルクの「触」だけを飛ばして読ませるというやり方はまさに「悪魔」であろう(笑)
もしこの漫画の描かれてある内容に100%付いていけるならその人は幸せでしょう。それ位、強烈な漫画であります。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-20 08:19:43] [修正:2011-01-20 08:19:43] [このレビューのURL]
6点 しょんぼり温泉
道路事情により陸の孤島になり結果寂れた温泉街が舞台ですが、建て直しとか壮大なお話などは皆無でありこの漫画家特有のギャグや人情話が繰り広げられる、いわゆる従来通りの作者の漫画。人情話は変に生々しい所があるしギャグは妙に馬鹿馬鹿しくて楽しい。そういう小慣れた造りなので普通に面白い漫画です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-20 08:03:04] [修正:2011-01-20 08:03:04] [このレビューのURL]
7点 マコちゃん絵日記
この漫画が掲載されているのはガチエロ漫画雑誌ではありますが、この漫画自体は言う程エロでは無し。寧ろ良質な漫画であったりします。
基本的には日常系の漫画で、とにかく元気というか図々しいけどもどこか憎めない主人公の綿貫真琴(まこちゃん)を中心に個性的な友達や強敵(とも(笑))・子供達を優しく見守る理解ある大人達や、穏やかな文調ながらツッコミが的確なナレーション等、作り込みに隙の無い漫画であります。
掲載紙がアレなのであまり名前が売れていない現状ではありますが、他の人にお勧めできる良心的な漫画だと思います。というかお勧めです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-15 19:11:06] [修正:2011-01-15 19:11:06] [このレビューのURL]