「大富豪ボックス」さんのページ
- ユーザ情報
- 1985年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 57208
- 自己紹介
-
備忘録としてレビュー
基本完結したものだけ
たかが漫画のレビューなのであんまし気をはらずに書いてる

4点 満潮!ツモクラテス
作者最長の連載「オバカミーコ」の続編作品。
「麻雀は哲学」と豪語する積倉手数(ツモクラテス)が主人公。口癖は「なやましい。」
どうしても前作「オバカミーコ」と比較してしまう。そちらは麻雀初心者から中級者に対してのレクチャー漫画として一貫したテーマを持っていたのだが、こちらはどんなベクトルを目指していたのかよくわからなかった。オカルトをテーマとする作品なら既に「牌賊オカルティ」があるし。
あと前回主人公が単なるかませ犬になってしまったのもマイナスポイント。名脇役の五条は完全にカスキャラになっちゃった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-30 10:11:28] [修正:2012-09-30 10:20:34] [このレビューのURL]
麻雀漫画界のドラゴンボール。
最初は1話完結型のギャグ漫画だったが、後半になるにつれてシリアス展開になっていく。
ついでにヒロインの胸もインフレしてボインになっていく。
ヒロインの打筋は名前のとおり余剰牌を狙いうつスタイル。
ラストはどんでん返しでなんと……まあ予想できました。
ちなみにミスタースカイっていう中ボス的なキャラがいるんですが、こいつは片山作品の中でも結構好きなほうですね。自分の信念を持っているあたりが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-02 23:58:07] [修正:2012-09-30 10:13:47] [このレビューのURL]
5点 太臓もて王サーガ
普通のパロディギャグ漫画としてはそこそこ笑えるレベルだけど、これがジョジョを読んでいると相乗効果でとても面白く読める。
特に6巻のキャラクター人気投票の回のカオスっぷりは半端ない。
本編で1度も出てきていない承太郎(ジョジョ第3部主人公)、荒木飛呂彦(ジョジョ作者)、プロシュート兄貴(ジョジョ第5部敵キャラ)がかなり上位にランクインしたりしている。
下位はさらにカオスでアバ茶だのダニーだのウィルソン・フィリップス上院議員だのむちゃくちゃ。
ジョジョ好きなら6巻だけでも読んでみたらどうでしょうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-30 01:52:37] [修正:2012-09-30 01:52:37] [このレビューのURL]
7点 真剣
麻雀プロ佐々木寿人のドキュメンタリー漫画。
麻雀を打つ上での心構えみたいなものが書いてあります。それもよくある牌効率みたいな基本的なものではなく超実戦的なことを。
曰く、ポンチーされてもムカムカするな。
曰く、発声優先なんだから鳴きたい牌が出たらすぐに鳴け。
曰く、東1役あり満貫聴牌だろうがオーラストップ目だろうがリャンメンならかっぱぎリーチをかけてチップをかせげ。
……
「流れ」みたいなよくわからんオカルトではなくちゃんとした精神論を描いてくれた部分が面白かった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-30 01:33:32] [修正:2012-09-30 01:33:32] [このレビューのURL]
5点 ティーンズブルース
ホスト遊びがすぎる女子高生をテーマにした作品。
淡々と人間がダメになっていく様を描いていている。お金がないからキャバで働いて、それでもお金がないからオッサンとチョメチョメして…以下ループ。
他に特筆するところがないんだけど、よく物語のバランスがとれてるので飽きずに読める。
作品自体は第1部完で終わっている、なお続きは未だ出ていない。スラムダンクかよ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-30 00:01:34] [修正:2012-09-30 00:01:34] [このレビューのURL]
6点 レッドカブラ
大学漫研ギャグ漫画。元祖「げんしけん」。
何か特定のテーマがあるわけではなく、大学あるある的なネタが散りばめらており、作品全体から醸し出されるゆるい雰囲気がとても良。
キャラも造形から性格までいろいろなやつらがおり賑やかしい。
だがどうもこの作品は短命で終わったようでせっかくの濃いーキャラがあんまり活躍できなかったみたい。
作者もそのへんが心残りだったらしく(あとがきより)、次の連載作品でそいつらは復活することとなった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-29 23:43:51] [修正:2012-09-29 23:43:51] [このレビューのURL]
ダブル主人公「ホクトのケン」と「萬」が織り成すフリー雀荘を舞台にした作品。最初はギャグも多かったのだがだんだんシリアス化していく。
見所としてはやはり巻数の約半分を費やしたVIPルーム頂上決戦が挙げられる。
ほかにものび太君的なキャラの萬の成長ぶりや、ケンの芯を持った強さも魅力的。
10巻程度なのでだれることなくおすすめ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-29 15:30:17] [修正:2012-09-29 23:09:05] [このレビューのURL]
4点 魔人探偵脳噛ネウロ
23巻と結構な巻数が出ているけど正直あんま面白いとは思えない。平均点チョイ下を安定飛行してたっていう印象を受けた。
内容は美少女高校生と魔界人の凸凹コンビが事件に巻き込まれるが……といったもの。
話をとおしで見たときの演出は2旒。ただハッタリの効いた展開とか独特の画風はこの作者にしか出せないと感じた。そのへんがカルト的人気がある理由かもしれん。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-29 15:17:06] [修正:2012-09-29 15:17:06] [このレビューのURL]
5点 サイファー
コロコロの中ではかなり漫画の王道である作品。
ジャンルはホラー系超能力バトル。
当時の記憶だとコロコロは確か「烈&豪」みたいなおもちゃの販促漫画か「マリオくん」みたいなゲームのタイアップがほとんどだったと思う。あとギャグ漫画の比率が高めだった。その中でもこれはシリアスなオリジナルストーリーでかなり異色だった。
話はテンプレすぎるほどテンプレなんだけど作者の漫画力がバツグンなので飽きずに読むことができた。
ただ仲間がどんどん増えるんだけど展開が急すぎてあまりキャラの掘り下げをできなくて終わったのが残念。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-29 14:31:54] [修正:2012-09-29 14:31:54] [このレビューのURL]
2点 ねこわっぱ!
何を描きたかったかいまいち不明な作品。
はじめは1話完結の勧善懲悪ものだったが、途中から1巻まるまる使って運動会やってた。完全に方向性見失ってるだろ。
画はヘタクソで話も面白くないけど、人を不快にする描写はない分マシだと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-23 15:04:36] [修正:2012-09-23 15:04:36] [このレビューのURL]