「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

10点 喧嘩商売

よく見ればとても変な絵だし、話も冷静になってみるとご都合主義すぎる感じがする。盛り上げどころでナレーションを多用するのも個人的には違和感ある。あと最近は無くなったけどギャグとシリアス時の雰囲気が両極端すぎてぶっちゃけキャラクターが崩壊してる。

なのにこんなに夢中になって読んでしまうのはなぜなんだ。
BSマンガ夜話で「ガラスの仮面」について「話は超ご都合主義だし、絵も描写力なくて変なシーンが多い、でもそれを超越した魅力がこのマンガにはある」てな事をいしかわじゅん辺りが言ってた気がするんだけど、それと同じ感覚なのかな。

とにかくホント先が楽しみ過ぎてツライ。
文さんが負けちゃったらどうしよう。俺泣いちゃう…(26歳男性)

※よく「木多がこんなにおもしろい漫画描くなんて!」みたいな感想を見るがそれは失礼だと思う。「幕張」の頃からトンデモナイもん描く人だったんだから、そういう可能性を見抜いて無かった人が悪い。ちなみに俺は見抜いてなかった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-09-15 17:11:47] [修正:2016-09-15 17:11:47] [このレビューのURL]

最近ジャンプのマンガ、というか少年マンガに盛り上げ所でくどいばかりにナレーションとかモノローグを多用するという演出をやるものが多くなった気がする。

そういうの読む度に、「うぜぇなあ」、「絵を見りゃ分かるんだから黙ってろよ」、とか思っちゃう。マンガの描き方の教科書とかに「何でも文字で説明するのはやめましょう」とか書かれてた気がするんだけどなあ、とか思っちゃう。マンガ描かないけど。
でもある時ふと、これってもしかして富樫のマネしてるのかなあと気づいた。そういえばハンターにはやたらとナレーションとか多い。キメラアント編からやたらと多くなった気がする。

ハンターハンターは超絶おもしろいマンガだから、みんな影響を受けて、富樫のカッコよくて一番マネしやすい部分をマネしたのかなあ。
だとしたらみんな面白いモノが描きたくてこの演出を取り入れて、結果的にサムイことになってんのかなあ。だとしたら呪われてるな。とかなんとか思ってしまう。

なんか、この人の文章が持ってる特殊さって、普通の人が目指してるものと違う気がする。なんというか詩的なんだよな、ポエム的というか。
(ポエムって言ったら昨今バカにされるけどさ、あれは間違ってると思う。)

少ない言葉でこちらの想像力を引き立てることが出来る言葉の使い方というか、そういう才能があるからあの演出も許される、様になってるのであって、普通の人がやってもダメだよなあ、なんて思った。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2016-09-15 16:30:02] [修正:2016-09-15 16:30:02] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-08-19 22:38:41] [修正:2016-09-03 07:13:58] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-08-27 17:17:32] [修正:2016-08-27 17:17:32] [このレビューのURL]

10点 BLEACH

1点か10点かで迷ったけど、敬愛の意を込めて10点!
ネット等では散々ネタにされている、所謂『オサレ』漫画の先駆だが、もう既に遥か地平で金字塔を打ち立ててしまっている偉大な漫画。
このセンスに追いつける作品は恐らく、今後のジャンプでは出てこないのではないだろうか。正に魂を揺るがすめいさくだった(人生には絶対影響しないが)!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-08-02 14:47:31] [修正:2016-08-02 14:47:31] [このレビューのURL]

究極のアクション漫画。

序盤はガンアクションとして、中盤はアメコミ風能力者バトルとして、終盤はSFとして、全てが過去にないスタイリッシュな展開と表現技法で読者を魅了する。

デザインセンスやアクション描写の特異性に目を奪われがちだが、何気に心理描写や回想の入れ方が神がかり的に上手い。最低限の描写で最大限に印象に残る名シーンを量産しているのが、この作品を名作たらしめている理由の一つだと思う。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-07-25 08:16:17] [修正:2016-07-25 08:16:17] [このレビューのURL]

10点 血界戦線

一流の脚本家を何人も抱えているんじゃないかと思ってしまうような、毎回コンセプトが異なりながらも完成度の高すぎるシナリオが魅力。

残念なのは、読者側にも相応の漫画や映画的経験値、センスが無いと、面白さが全くわからないことだろうか。
トライガンの時より抑えられているとはいえ、ライトな層の漫画読みにはやはり敷居の高い表現技法が多すぎると思う。

ついてこれる奴だけついてこいみたいな、かなりピーキーな作風だが、だからこそ到達出来る漫画の面白さの神髄がここにある。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2016-07-25 08:04:24] [修正:2016-07-25 08:04:24] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-06-08 18:33:39] [修正:2016-07-03 13:19:10] [このレビューのURL]

キャラ ストーリーが最高だった 表情をよく描かれている 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-07-02 01:09:49] [修正:2016-07-02 01:09:49] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

休載が唯一の弱点。
だがそれがあってこその この内容だったら
許す!休みながらでもいいから続けてほしい

そんな風に思える唯一の漫画です。

人気あるキャラだから死なないとか
そういうことが全然ない。
キャラ優先より 流れ優先なので
衝撃的な展開がでてきます。

死なせればいいってものではないですが
不殺を謳っている漫画より ずっと物語が緊迫したものになります

特に主人公が味方の敵である犯罪集団 幻影旅団に捕まるところなんかは
先が読めなすぎてゾクゾクしました。

カイトの件も。。

蟻編の王はまさかあんな人格になるとは。。


この漫画は
ファンタジーですが バトル漫画ではないです。
バトルはしますが、冒険や探索の漫画です。

主人公が敵のボスを倒すという単純な漫画ではない。そこがいいとおもいます

ナイスレビュー: 1

[投稿:2016-06-10 14:38:44] [修正:2016-06-10 14:38:44] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示