「」さんのページ
小学生の頃はハレルヤの強さだけに憧れてたが
大人になった今読んでみると、男らしい岡本や
岡本との別れに悲しみを堪える山名、そして意外と
冷静なコメントを発しているモミヤマが魅力的。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-01-10 02:50:28] [修正:2007-01-10 02:50:28] [このレビューのURL]
9点 ドラえもん
おばあちゃんの思い出はアニメじゃなくても泣ける。
いつかタイムマシーンが出来る日が来ると信じています。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-01-10 01:59:33] [修正:2007-01-10 01:59:33] [このレビューのURL]
8点 フルアヘッド!ココ
ワンピースなんかよりもキャラが魅力的で
過剰演出もない海賊漫画。
少数精鋭で幾多の戦いに挑むバーツ達の姿は必読!
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-01-10 01:56:04] [修正:2007-01-10 01:56:04] [このレビューのURL]
6点 ジョジョの奇妙な冒険
分かりにくい部分もあったが
5部のマフィアのボスが自分が撒いた薬物で
やられる所はあっぱれ。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-01-10 01:51:27] [修正:2007-01-10 01:51:27] [このレビューのURL]
9点 めぞん一刻
響子さん、一刻館のみんなが楽しそうに
日常を過ごしている姿があまりに羨ましすぎる。
最後のラストシーンは号泣モンでした。
ラブコメの金字塔だこの漫画は。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-01-10 01:49:18] [修正:2007-01-10 01:49:18] [このレビューのURL]
8点 ドラゴンボール
正直わたしは少年時代にそこまでハマっていたわけではなく、むしろ『幽☆遊☆白書』に夢中でした。
しかし大人になって読み返してみると、新たに思うことがありました。
『ドラゴンボール』ってその世界観のほとんどが「こども」の発想なんですよね。
社会を経験した大人が描いたとは思えないぐらいピュアで真っ直ぐなんです。
『ワンピース』も『幽☆遊☆白書』も『NARUTO』も『スラムダンク』も、作品からは違いはあれど、大人の価値観が伺えます。(もちろんどれも素晴らしい漫画!)
しかし『ドラゴンボール』はみんなあくまで「こども」なんです。
これはもちろん、あえてでしょう。
それってすごくないですか?
たしかに力のインフレはあるし、セル編からは少々間延び気味だったことは否めません。
だけどわたしは『ドラゴンボール』を支持します。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-01-10 00:21:05] [修正:2007-01-10 00:21:05] [このレビューのURL]
7点 電車男
  正統派「電車男」
  電車男を取り上げて作品にした中でも特に何かを感じさせてくれる作品
ログの文字だけでは読み難いし、映画はひどかった・・・
そんな人もこの漫画ならきっと電車男を好きになれるでしょう。
原作を知らない、読んだこと無い。な人も大丈夫。
  2ちゃん語を適度に使うセンスの良さと、すみっこでしっかり解説してくれている作者の人柄にも好感触。
  自分の持った感想よりも完成度を重視しての7点に。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-01-09 21:42:51] [修正:2007-01-09 21:42:51] [このレビューのURL]
8点 げんしけん
最近読んだ漫画では一番はまってました。
雑誌ではやや性急に終わらせてしまった感があったのですが
何と5話も書き下ろしが加わり
非常に物語が深くなりました。
特に、雑誌で読んだ時には荻上の性格が
突然変わったように思われたのが
単行本では書き下ろしのおかげで
非常に説得力あるものになっています。
これらの書き下ろしはいずれもレベルが高く、
とりわけ成田山に初詣しに行く話は
珠玉の名編。
8巻で編集が言ったように
「普通に連載してりゃあいいじゃん・・・」
と考えてしまいました。
また、本編の終わり方も非常に綺麗なものでしたが、
巻末のおまけ漫画も実に秀逸な終わり方をしています。
近年稀に見るとても洒落たラストで、
もう一度最初から読み直したくなること必至です。
僕以前にこの漫画をレビューした人で
もし9巻を読んでいない人がいるのなら、
早急に読んで頂きたいです。
この作品全体の評価が変わると思います。
それにしても斑目は切ない・・・
まさか気付かれていたとは・・・
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-01-09 16:34:41] [修正:2007-01-09 16:34:41] [このレビューのURL]