うしおととらのレビュー
6点 QRC23さん
序盤全然面白くなくないですか?
序盤はアリガチな少年漫画みたいな
いやかといって後半が面白いかと聞かれればそうでもない…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-22 20:59:11] [修正:2011-07-22 20:59:11] [このレビューのURL]
6点 一般人さん
これが一番に挙げられる理由がわからない。
絵が嫌い。からくりサーカスも、これも読んだけど、もうちょっと頑張れないかな? 勢いがあるってのと雑なのは違うと思う。
ストーリーは良いと思う。とっつきやすいし、王道! って感じで。
ただ、作ってる感たっぷりの泣いてくださいエピソードがどうも好きになれなかった。セリフが臭い。
ああ、少年漫画なんだなーって感じ。良い意味でも悪い意味でも。
つまらないわけじゃない。面白い。でも7点以上は付けられない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-06 12:33:09] [修正:2011-07-06 12:33:09] [このレビューのURL]
9点 じいやと姫様さん
「姫さま」
「なんじゃ、じい」
「今回ご紹介するのはこちらでございます」
「ほう『うしおととら』とな。一体どのようなものじゃ」
「熱うございます『うしお』と『とら』その名前からして熱うございます。」
「ほう」
「ぶっきらぼうながらに芯の通ったうしおと、天邪鬼ながらに人を見捨ておけぬとらのその友情が熱うございます、人間と妖の垣根を意識しながら進む真由子ととらの恋心も、ただただ胸に熱いものがこみ上げるばかりでございます」
「そんなにであるか」
「はい、そんなにでございます。じいやは少年サンデーでとらのアップを見た時、その迫力に痺れたものにございます」
じいは昔を思い出し遠い目をした。
「よし、では当時の少年サンデーを手に入れて参れ」
「……は?」
「わらわもとらのアップが見たい」
「いや、しかし」
「早く行かぬか! 第一話から最終話まですべて揃えるまで帰ってくるでないぞ」
アンズ姫の剣幕に圧されじいやは渋々旅立って行った。
じいやが城に戻ったのは二年後のことだったという。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-23 09:17:18] [修正:2011-06-23 09:24:40] [このレビューのURL]
7点 kikiさん
何が素晴らしいってラストのとらのセリフですよね。
正直こういうバトル漫画って今まで係わってきた人や妖怪と協力して
ラスボス無事倒して主要人物の誰かが死んで終わりでしょ、はいはい。
と思い読んでました。(子供の頃読めばよかったのですがええ年して
から読んだものですから)
うしおが妖になってしまうのか?とらに喰われるのか?とらをやっつけ
ちゃうのか?はたまた合体しちゃうのか?
私が思いついてたのはこれぐらいなのですが、あのとらのセリフ!
うわーそうきたか!!
神セリフですね。あの二言でこの作品が不朽の名作になったのだと
すぐ理解できました。
あと様々な伏線が出てきて見事に回収してましたが、その中で特に
感心したのはマスコミの人の話。最初は長くなった物語を整理する
ために出てきたのかな?としか思ってませんでした。
そしたら最後の決戦時に! いやぁ藤田さんやっぱ凄いわ。
ただ連載としてでなく一気に読むのは真ん中辺は似たようなエピソード
なので「くどくて長すぎる」とちょっと思ってしまいました。
けどあの素晴らしいラストがあるならOKかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-07 13:32:49] [修正:2011-06-07 13:32:49] [このレビューのURL]
10点 よしみんさん
もはや何も書くことはないくらいの有名な名作ですね。
当時このマンガのためだけにサンデー買ってました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-23 08:57:28] [修正:2011-05-23 08:57:28] [このレビューのURL]
PR