ホーム > 青年漫画 > ウルトラジャンプ > スティール・ボール・ラン

8.51点(レビュー数:175人)

作者荒木飛呂彦

巻数24巻 (完結)

連載誌ウルトラジャンプ:2004年~ / 集英社

更新時刻 2011-01-12 13:02:31

あらすじ 1890年、アメリカで世紀の大レース「スティール・ボール・ラン」が開催された。総距離約6,000km、史上初の乗馬による北米大陸横断レース!優勝賞金5千万ドルをめざし、屈強な冒険者たちの戦いが今始まる!

備考 単行本第1巻の作者コメントにおいて、実質的には「ジョジョ」第七部であることが明かされた。また単行本第5巻以降は、カバーを外すと「ジョジョの奇妙な冒険 Part7」と表記されている。当初は週刊少年ジャンプで連載されていたが、後にウルトラジャンプに移籍した。

シェア
Check

スティール・ボール・ランのレビュー

点数別:
156件~ 160件を表示/全175 件

7点 Sealさん

ジョジョの6部までを未読でもこの作品は楽しめると思う。
主人公達は「回転」の力で戦うがそれが若干解り難い。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-05-22 16:33:17] [修正:2008-05-22 16:33:17] [このレビューのURL]

9点 souldriverさん

今最も注目してる漫画。「特にこのシーンが!」というのはないけど、ストーリーの完成度の高さは歴代ジョジョの中でも一、二を争う出来じゃないかと思う。

第五部あたりから気になり始めた構図・コマ割りの見づらさから一歩抜け出し、かっしりとした絵柄に落ち着いた。ここぞの場面の迫力はさすがで、静動のメリハリが利いた非常にリズム感のある構成になった印象。
驚いたのはヘタレだったジョニィの変貌ぶり。単に戦闘能力・乗馬能力が向上しただけでなく、精神面での成長が確かに伝わってくる。

序盤〜中盤はセルフパロディーや単純な戦闘がメインなためマンネリも感じたが、「遺体」争奪戦が激しくなってきたあたりからの緊張感が凄い。以前よりもスタンドが直接戦闘に影響する度合いが薄くなり、より精神面の駆け引きが描かれるようになった。これを地味と感じるか、熱いと感じるか。僕は後者だ。

今はまだどういう結末が待っているのか見当もつかない。だからこそわくわくする。
物語の本当のゴールがどこにあるのか明確に示されていないのが、今までのジョジョと最も違うところかもしれない。
(08.5.20改筆)

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-06-21 16:53:05] [修正:2008-05-20 15:07:59] [このレビューのURL]

8点 デスぺラードさん

ジョジョシリーズの入門編として他人に勧めやすいです。
面白さは1〜6部に引けをとりません。
まだ完結してないんでこの点数で。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-04-17 23:29:53] [修正:2008-04-17 23:29:53] [このレビューのURL]

8点 たにやんさん

ジョジョを知らない方も読めると思います。
まず1,2巻、特に2巻ラストの熱さが半端じゃなかったです。

ジョジョよりも、
主人公以外のキャラクターのドラマがより濃く絡み合ってる気がする。少年漫画からの逸脱が影響?

キャプ○ン翼とかキン○マンとか、
過去の栄光にすがった作品が多い中、
この作者だけが今もなお進化し続けている。
絵も進化してる。

リスペクト。

ラストバトル、期待してます!!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-12-28 22:05:21] [修正:2008-01-25 13:23:20] [このレビューのURL]

8点 ZOTさん

[ネタバレあり]

良い点
相変わらずストーリー作りが上手いです。
各々の思惑が絡み合い、まったく先が読めません。

悪い点
スタンドの能力が前の部に出てきたものとちょっと被ってたりします。(サンドマン、ブンブーン)



個人的にアブドゥル、シュトロハイムがかませ犬なところもちょっと…もうちょい活躍して欲しかった。
あとはリンゴォがかっこよすぎる。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-09-08 02:07:51] [修正:2007-09-08 02:07:51] [このレビューのURL]

PR


スティール・ボール・ランと同じ作者の漫画

荒木飛呂彦の情報をもっと見る

同年代の漫画

ウルトラジャンプの情報をもっと見る