ぼくらののレビュー
8点 ITSUKIさん
操縦したら必ず死が待っているという恐ろしい設定。
15人の子供たちは、避けられない「死」の運命を目の当たりにし、、
「自分の命を賭してまで本当に守りたいもの」を改めて自分の中に見つけ出します。
個々のエピソードはどれも完成度が高く、ロボットでの格闘シーンよりも上記のような各キャラの掘り下げがメインです。
ロボの格闘シーンはデザインに凝りすぎて何が起きてるのか分かりづらい所もありました。
子供たちがそれぞれの思いを持って守ってきた世界が、一本につながって最後へ…という構成も見事。
最後をウシロにしたのも予定通りとはいえうまいとしかいえない。
伏線の張り方も見事。
メインキャラ達は本当にバンバン退場していきますが、その散り様はあえて描写しないという所も多いです。
もっとグロかったりするのかと思っていたのでそこは助かりました。
個人的に好きなエピソードはモジとマキ、あとウシロ。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-05-06 00:02:28] [修正:2010-06-19 13:28:55] [このレビューのURL]
9点 クロモフさん
人は死を目前にしたとき、いったいどうするのか。どうなるのか。
それを考えされられた作品でした。
少なくとも、僕自身、今すぐに死ぬとは思っていないし、これから先も生きていけると勝手に思っています。
そんな僕だからこそ、子供たちがどうゆう答えや決断をくだすのか興味を持ちました。
ぐっとくる場面もいくつかあり、こんな世界をつくりだしちゃう鬼頭先生は鬼才です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-26 10:58:46] [修正:2010-03-26 10:58:46] [このレビューのURL]
9点 shinpe-さん
ロボットものとか、怪獣を子どもたちが倒すとか、そんな紋きり型の分類じゃこの作品の素晴らしさは説明できないと思います。エヴァとの類似性は両方の作品を見た人なら必ず気づかされる点ですが、エヴァの追体験というアナロジーでは読み解くことの出来ない魅力を抱えた作品であることは間違い無いです。
次々とやってくる正体不明の怪獣。子どもたちの双肩に圧し掛かる責任。悲惨かつ救いの無い展開と結末。でもなぜか読み終わった後に前を向いて、自分の生きる現実に立ち向かわなくては、との決意を新たにさせられる作品です。少なくとも僕にとっては。
おそらく家族の愛、絆、何気ない日常の素晴らしさ、そんなものに子どもたちが気づいていく過程を描いていくのが巧いのです。死を意識しなければ生を意識することも無い。そんな中で彼らが自分たちの使命と向き合い、ありふれた日常を生きていく姿は乾いた印象を与える作者の絵と相まって、この漫画の唯一無二の魅力を構成していると思います。
もちろん物語を支える設定は秀逸の一言。無茶とも言える設定を無理なく物語の枠の中に収めていると思います。
子どもたちが死んでいくことに関しては賛否両論でしょうが、少なくとも実際には絶対あってはならないことを扱えるということも、漫画というメディアの持つ一種の武器なんだな、という当たり前のことも再確認しました。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-02-15 19:10:41] [修正:2010-02-15 19:13:36] [このレビューのURL]
7点 ショーンさん
なるたるよりは断然面白いと思うが、子供達がどんどん亡くなっていくのはやはりつらい。ですが、毎回一人一人に焦点を当てるので、子供達の現状や内面を深く知る事が出来る。でも気分が沈んでいく漫画。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-30 02:47:18] [修正:2010-01-30 02:47:18] [このレビューのURL]
8点 bugbugさん
一度読んでみると、単純に面白い
読み返してみると、伏線や設定が緻密なことに気が付き驚かされる。
ずっと我慢して完結を待って一気読みしたが、我慢した甲斐があった
あまり細かい設定を褒めると読む楽しみを奪ってしまいそうで怖いので
些細な話は割愛しますが
設定を明かすタイミングが絶妙すぎる
早すぎず遅すぎず、少なすぎず多すぎず。これが不十分な漫画が多すぎる
個々のエピソードは安定感がなかった
面白い話はとことん面白いんだが、低調なエピソードも多い
総評として、
巻数も丁度いいし脂乗ってる漫画家の優良作品
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-01-24 05:14:23] [修正:2010-01-24 05:16:12] [このレビューのURL]
PR